学校行事
校内スケート大会
宿泊学習
根城小学校 大運動会
たくさん友達ができました!
入学式
6年生を送る会
6年生が「感謝の会」を開催
スケート大会
地域密着型教育を生かした親子学習
12月8日(木)
3校時から5校時にかけて,自由参観日が行われました。
保護者や地域の方々と一緒に活動したり学んだりする場が多い,賑やかな参観日でした。
<1年生>
種差少年自然の家の方の指導で,枝や木の実を使った工作を親子で作りました。
<2年生>
根城地区を探検していて発見したことを,取材に協力いただいた方や保護者に発表しました。
<3年生>
せんべい汁のいわれなどを保護者から聞いた後,親子みんなでおいしくいただきました。
<4年生>
長縄跳び,ドッジボールを親子で楽しみ,汗を流しました。子どもに負けじとがんばる大人の姿,素敵でした。
<5年生・6年生,「子育て・親育ち講座>
根城史跡ボランティア方から,根城の歴史を学びました。根城は弘前城よりもなんと300年も前からあの地にあったことなどを聞いて,子どもも保護者も驚きました。
3校時から5校時にかけて,自由参観日が行われました。
保護者や地域の方々と一緒に活動したり学んだりする場が多い,賑やかな参観日でした。
<1年生>
種差少年自然の家の方の指導で,枝や木の実を使った工作を親子で作りました。
<2年生>
根城地区を探検していて発見したことを,取材に協力いただいた方や保護者に発表しました。
<3年生>
せんべい汁のいわれなどを保護者から聞いた後,親子みんなでおいしくいただきました。
<4年生>
長縄跳び,ドッジボールを親子で楽しみ,汗を流しました。子どもに負けじとがんばる大人の姿,素敵でした。
<5年生・6年生,「子育て・親育ち講座>
根城史跡ボランティア方から,根城の歴史を学びました。根城は弘前城よりもなんと300年も前からあの地にあったことなどを聞いて,子どもも保護者も驚きました。
地域総合防災訓練
10月29日(土)
根城地区自主防災訓練を行いました。
震度5強の地震が発生し,その後停電となるという設定です。
児童は校庭へ避難した後,はしご車搭乗体験,起震車搭乗体験,初期消火訓練,煙幕体験をし,地域の人に見守られながら町内毎に集団下校しました。
子どもたちは貴重な体験に目を輝かせながらも,真剣な表情で防災訓練に参加していました。
また,根城地域もからおよそ300名ほどの大人の方々が参加されました。
起震車で激しい揺れを体験しました。
煙が立ちこめるテントに入り煙幕体験をしました。
水消火器を使って初期消火の訓練をしました。
大人も同じように体験しました。
はしご車搭乗体験です。
最後に,町内毎に地域の誘導係の方を先導に集団下校をしました。
根城地区自主防災訓練を行いました。
震度5強の地震が発生し,その後停電となるという設定です。
児童は校庭へ避難した後,はしご車搭乗体験,起震車搭乗体験,初期消火訓練,煙幕体験をし,地域の人に見守られながら町内毎に集団下校しました。
子どもたちは貴重な体験に目を輝かせながらも,真剣な表情で防災訓練に参加していました。
また,根城地域もからおよそ300名ほどの大人の方々が参加されました。
起震車で激しい揺れを体験しました。
煙が立ちこめるテントに入り煙幕体験をしました。
水消火器を使って初期消火の訓練をしました。
大人も同じように体験しました。
はしご車搭乗体験です。
最後に,町内毎に地域の誘導係の方を先導に集団下校をしました。