学習の様子
音楽朝会
5月31日(水)は、3年ぶりに全校児童が体育館に集まって音楽朝会を行いました。
コの字の隊形に並んだ子どもたちは、足を肩幅に開き歌を歌える体勢でしっかりと立っています。
はじめに、「あ・い・う・え・お」の口の開き方を確かめました。しっかりと口の筋肉を動かし、「あ・い・う・え・お」と声を出しました。
次に、その口の動かし方で、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・・ラ・シ・ド」も同じように声を出してみました。口の形を一つ一つ意識することで、歯切れの良い声が体育館に響き渡りました。最後に「ン」の口の形を確認して終わりました。
今年度の音楽会は、10月14日(土)です。子どもたちの活躍を楽しみにしていただければと思います。
コの字の隊形に並んだ子どもたちは、足を肩幅に開き歌を歌える体勢でしっかりと立っています。
はじめに、「あ・い・う・え・お」の口の開き方を確かめました。しっかりと口の筋肉を動かし、「あ・い・う・え・お」と声を出しました。
次に、その口の動かし方で、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・・ラ・シ・ド」も同じように声を出してみました。口の形を一つ一つ意識することで、歯切れの良い声が体育館に響き渡りました。最後に「ン」の口の形を確認して終わりました。
今年度の音楽会は、10月14日(土)です。子どもたちの活躍を楽しみにしていただければと思います。
1年生 読み聞かせ
4月17日(月)は、学校司書さん、図書ボランティアのみなさん、コーディネーターさんが朝からいらして、1年生のために絵本の読み聞かせをしてくれました。
根城小学校の図書室には、おもしろい本や勉強になる本が数多くあります。小学校生活6年間で、たくさんの魅力的な本と出会い、感動したり、深く考えたりするきっかけになってほしいと考えています。
そのために、学校司書さんや図書ボランティアさん、コーディネーターさん、そして図書担当の関川先生が中心となり、今回のような読み聞かせを企画したり、みんなが使いやすい図書室をめざして整備したりしています。
多くの人たちに支えられていることに感謝し、本とのふれあいを充実させていきたいと考えています。
根城小学校の図書室には、おもしろい本や勉強になる本が数多くあります。小学校生活6年間で、たくさんの魅力的な本と出会い、感動したり、深く考えたりするきっかけになってほしいと考えています。
そのために、学校司書さんや図書ボランティアさん、コーディネーターさん、そして図書担当の関川先生が中心となり、今回のような読み聞かせを企画したり、みんなが使いやすい図書室をめざして整備したりしています。
多くの人たちに支えられていることに感謝し、本とのふれあいを充実させていきたいと考えています。
えんぶり鑑賞会
2月20日(月)新組えんぶり組をお招きして鑑賞会を行いました。
3年ぶりとなる鑑賞会の実現でしたので、大変楽しみにしていました。
新組えんぶり組が、歌に合わせて舞いながら入場してくる様子に、誰もが思わず見とれてしまいます。
笛や太鼓の音色に合わせ、歌い手の歌声が、体育館に響き渡ります。その中で、美しい舞いや力強い舞い、そしてどこかユーモラスな舞いとさまざまな舞いが披露されていきます。
子どもたちも、先生方も、保護者をはじめ地域の方々も、そのすばらしい表現に感動しながら、春の訪れが近づいていることを感じました。
本物に間近でふれることで得られる感動はすばらしく心が揺さぶられます。3年かかりましたが、またこうしてみんなで集まって感動を共有できたことををうれしく思います。
新組えんぶり組のみなさん、すばらしい機会を与えていただき、本当にありがとうございます。
3年ぶりとなる鑑賞会の実現でしたので、大変楽しみにしていました。
新組えんぶり組が、歌に合わせて舞いながら入場してくる様子に、誰もが思わず見とれてしまいます。
笛や太鼓の音色に合わせ、歌い手の歌声が、体育館に響き渡ります。その中で、美しい舞いや力強い舞い、そしてどこかユーモラスな舞いとさまざまな舞いが披露されていきます。
子どもたちも、先生方も、保護者をはじめ地域の方々も、そのすばらしい表現に感動しながら、春の訪れが近づいていることを感じました。
本物に間近でふれることで得られる感動はすばらしく心が揺さぶられます。3年かかりましたが、またこうしてみんなで集まって感動を共有できたことををうれしく思います。
新組えんぶり組のみなさん、すばらしい機会を与えていただき、本当にありがとうございます。
4・5年生 書初め
1月24日(火)は、2年ぶりの書初めを行いました。
とても寒い日でしたので、朝早くから暖房をフル稼働させて体育館を暖めて実施しました。
講師の先生を前にして、やる気が満ちあふれている子どもたちです。
目の前で講師の先生がお手本を書いてくださったので、筆の使い方や書き上がった字のすばらしさを目の当たりにした子どもたちから自然と感嘆の声や拍手が出ました。
1・2校時は、5年生が「新しい風」を書きました。
3・4校時は、4年生が「明るい心」を書きました。
いつもとは違う大きな条幅紙を前にし、やる気に満ちた顔やちょっぴり緊張した顔などさまざまな顔が見られました。でき上ったいつもより大きな作品を見ている子どもたちの顔は、どの子も満足感を味わっているようでした。
とても寒い日でしたので、朝早くから暖房をフル稼働させて体育館を暖めて実施しました。
講師の先生を前にして、やる気が満ちあふれている子どもたちです。
目の前で講師の先生がお手本を書いてくださったので、筆の使い方や書き上がった字のすばらしさを目の当たりにした子どもたちから自然と感嘆の声や拍手が出ました。
1・2校時は、5年生が「新しい風」を書きました。
3・4校時は、4年生が「明るい心」を書きました。
いつもとは違う大きな条幅紙を前にし、やる気に満ちた顔やちょっぴり緊張した顔などさまざまな顔が見られました。でき上ったいつもより大きな作品を見ている子どもたちの顔は、どの子も満足感を味わっているようでした。
登校再開日
1・2年 交流活動(遊びの国)
12月20日(火)は、子どもたちが心待ちにしていた「遊びの国」で過ごす日です。 2年生が1年生に楽しんでもらうために用意した「遊びの国」に、招待しました。
体育館には、思わずやりたくなる遊び場があります。割りばしでできた鉄砲で標的をねらうゲームやうちわを使って風の力で車を走らせる体験コーナー。
紙コップと輪ゴムの力を利用した紙コップ飛ばしやアーチェリーによる的当てゲーム。
坂道を転がるおもちゃやブンブンごま。
たくさんの遊び場に、招待された1年生の目はきらきらと輝いていました。
そんな1年生に、やさしく遊び方を教える2年生。立派なお兄さんとお姉さんの姿がとても頼もしく感じられました。
遊びの国で過ごした楽しい思い出をいつまでも大切にし、次は1年生のみなさんが、来年は招待する立場で活躍する姿が楽しみです。
体育館には、思わずやりたくなる遊び場があります。割りばしでできた鉄砲で標的をねらうゲームやうちわを使って風の力で車を走らせる体験コーナー。
紙コップと輪ゴムの力を利用した紙コップ飛ばしやアーチェリーによる的当てゲーム。
坂道を転がるおもちゃやブンブンごま。
たくさんの遊び場に、招待された1年生の目はきらきらと輝いていました。
そんな1年生に、やさしく遊び方を教える2年生。立派なお兄さんとお姉さんの姿がとても頼もしく感じられました。
遊びの国で過ごした楽しい思い出をいつまでも大切にし、次は1年生のみなさんが、来年は招待する立場で活躍する姿が楽しみです。
子育て・親育ち講座(学校保健委員会)
11月10日(木)は、子育て・親育ち講座を開催しました。低・中・高学年に分かれ換気やマスク着用のコロナ感染症予防の中、体育館で実施しました。
「心も体も気持ちよく過ごそう」をテーマに健康運動指導士の斉藤あかねさんを招いて行いました。
椅子に座ったままでできる肩周りや足のストレッチ、リズムに合わせた運動をたくさん行い、心も体もぽかぽかに温まる経験をすることができました。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
本日、体験したプログラムはプリントにして配布しましたので、来ることができなかった保護者の皆様も、是非お子さんと一緒に体験して心も体も気持ちよく過ごしていただければと考えております。
「心も体も気持ちよく過ごそう」をテーマに健康運動指導士の斉藤あかねさんを招いて行いました。
椅子に座ったままでできる肩周りや足のストレッチ、リズムに合わせた運動をたくさん行い、心も体もぽかぽかに温まる経験をすることができました。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
本日、体験したプログラムはプリントにして配布しましたので、来ることができなかった保護者の皆様も、是非お子さんと一緒に体験して心も体も気持ちよく過ごしていただければと考えております。