5年生 宿泊学習
6月12日(月)から13日(火)は、5年生が心待ちにしていた宿泊学習の日です。
「チャレンジ&トライ」を掲げ、①1泊2日の集団生活の中で、友達のよいところを見つけ、友情を深める。②自分でよく考え、5分前行動を心がけよう。③次に使う人たちの気持ちを考え、来たときよりも美しく。をめあてに取り組みました。
スチロバールを使ったいかだ作りでは、活動班のメンバーで声を掛け合い、木材を組み、ひもで縛り、スチロバールをきっちりと取り付けました。
お昼ご飯は、仲間と一緒においしい「種差名物 浜カレー」を食べました。
おいしいカレーを食べてエネルギーいっぱいの子どもたちは、海に入り元気にいかだを進めます。ここでも子どもたちが優しい声を掛け合い、助け合う姿が見られました。
夜は、ナイトハイクを行いました。根城小学校の先生方も駆けつけ安全を確保した上で、子どもたちは夜の森に足を進めました。普段見ることのできない夜の世界は、少し怖さもあり、神秘的な魅力もあり、歩ききった子どもたちの表情は充実感で満ちあふれていました。
2日目は、「焼き板クラフト」に挑戦しました。薪を燃やし板を焼きます。薪をくべる人、うちわで風を送る人、板を焼く人、やり方を教える人。みんなが自分で考え、協力しながら一生懸命活動しました。
大変すばらしいのは、どの活動が終わっても、自分の担当の後片付けの仕事以外に、「ほうきで掃いてもいいですか」とか「これを運んでもいいですか」と聞いて、進んで働くことができていたところです。
5年生の子どもたちのすばらしさが大いに発揮され、たくさんの人に褒められた2日間となりました。
「チャレンジ&トライ」を掲げ、①1泊2日の集団生活の中で、友達のよいところを見つけ、友情を深める。②自分でよく考え、5分前行動を心がけよう。③次に使う人たちの気持ちを考え、来たときよりも美しく。をめあてに取り組みました。
スチロバールを使ったいかだ作りでは、活動班のメンバーで声を掛け合い、木材を組み、ひもで縛り、スチロバールをきっちりと取り付けました。
お昼ご飯は、仲間と一緒においしい「種差名物 浜カレー」を食べました。
おいしいカレーを食べてエネルギーいっぱいの子どもたちは、海に入り元気にいかだを進めます。ここでも子どもたちが優しい声を掛け合い、助け合う姿が見られました。
夜は、ナイトハイクを行いました。根城小学校の先生方も駆けつけ安全を確保した上で、子どもたちは夜の森に足を進めました。普段見ることのできない夜の世界は、少し怖さもあり、神秘的な魅力もあり、歩ききった子どもたちの表情は充実感で満ちあふれていました。
2日目は、「焼き板クラフト」に挑戦しました。薪を燃やし板を焼きます。薪をくべる人、うちわで風を送る人、板を焼く人、やり方を教える人。みんなが自分で考え、協力しながら一生懸命活動しました。
大変すばらしいのは、どの活動が終わっても、自分の担当の後片付けの仕事以外に、「ほうきで掃いてもいいですか」とか「これを運んでもいいですか」と聞いて、進んで働くことができていたところです。
5年生の子どもたちのすばらしさが大いに発揮され、たくさんの人に褒められた2日間となりました。
手づくり弁当の日
ベルマーク収集へのご協力ありがとうございます。
6月1日(木)は、ベルマーク委員会の方々が来校して今年度初のベルマークの仕分け作業を行いました。みなさんのご協力のおかげで集まったベルマークを振り分けていきます。
集まったベルマークを次々と企業別に分類していきます。
ベルマークは、「1点=1円」です。これまでも、みなさんから集められた点数で、根城小の学習環境を整えていただいておりました。ベルマークを提供していただいている皆様、仕分け作業をしてくださるベルマーク委員会の皆様、子どもたちのために、本当にありがとうございます。
※「牛乳石鹸」のベルマークをお持ちの方は、有効期限が今年いっぱいとなりますので、11月までに提出していただくようお願いします。
1・2年生 学校探検
音楽朝会
5月31日(水)は、3年ぶりに全校児童が体育館に集まって音楽朝会を行いました。
コの字の隊形に並んだ子どもたちは、足を肩幅に開き歌を歌える体勢でしっかりと立っています。
はじめに、「あ・い・う・え・お」の口の開き方を確かめました。しっかりと口の筋肉を動かし、「あ・い・う・え・お」と声を出しました。
次に、その口の動かし方で、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・・ラ・シ・ド」も同じように声を出してみました。口の形を一つ一つ意識することで、歯切れの良い声が体育館に響き渡りました。最後に「ン」の口の形を確認して終わりました。
今年度の音楽会は、10月14日(土)です。子どもたちの活躍を楽しみにしていただければと思います。
コの字の隊形に並んだ子どもたちは、足を肩幅に開き歌を歌える体勢でしっかりと立っています。
はじめに、「あ・い・う・え・お」の口の開き方を確かめました。しっかりと口の筋肉を動かし、「あ・い・う・え・お」と声を出しました。
次に、その口の動かし方で、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・・ラ・シ・ド」も同じように声を出してみました。口の形を一つ一つ意識することで、歯切れの良い声が体育館に響き渡りました。最後に「ン」の口の形を確認して終わりました。
今年度の音楽会は、10月14日(土)です。子どもたちの活躍を楽しみにしていただければと思います。
根城小学校 大運動会
5月20日(土)は、子どもたちが心待ちにしていた運動会を行いました。
朝7時から、頼もしいお父さん方の協力のおかげで本部席や放送席のテントが立ち、その後登校してきた6年生の頑張りにより、朝方まで続いた雨で開催が危ぶまれた根城小学校の校庭は、あっという間に運動会会場として仕上がりました。
8:30のファンファーレ。これまでの練習の成果を発揮し、堂々と入場行進した子どもたちは、開会式にもすばらしい態度で参加しました。
エール交換、ラジオ体操と子どもたち全員のがんばりが光ります。
一人一人が一生懸命取り組む姿が見られ、感動のドラマが次々に見られます。
閉会式では、子どもたち、保護者の方々、地域の方々、根城小学校の教職員で、今日の子どもたちのがんばりを改めて振り返りました。
結果としては、赤組の優勝となりましたが、どちらの組も同じぐらい輝いていました。
4年ぶりに大きな声が響き渡る根城小学校の校庭で、「全力で 仲間とめざせ 勝利の光」のスローガンのもと根城っ子一人一人が力を出し尽くした最高の運動会となりました。
朝7時から、頼もしいお父さん方の協力のおかげで本部席や放送席のテントが立ち、その後登校してきた6年生の頑張りにより、朝方まで続いた雨で開催が危ぶまれた根城小学校の校庭は、あっという間に運動会会場として仕上がりました。
8:30のファンファーレ。これまでの練習の成果を発揮し、堂々と入場行進した子どもたちは、開会式にもすばらしい態度で参加しました。
エール交換、ラジオ体操と子どもたち全員のがんばりが光ります。
一人一人が一生懸命取り組む姿が見られ、感動のドラマが次々に見られます。
閉会式では、子どもたち、保護者の方々、地域の方々、根城小学校の教職員で、今日の子どもたちのがんばりを改めて振り返りました。
結果としては、赤組の優勝となりましたが、どちらの組も同じぐらい輝いていました。
4年ぶりに大きな声が響き渡る根城小学校の校庭で、「全力で 仲間とめざせ 勝利の光」のスローガンのもと根城っ子一人一人が力を出し尽くした最高の運動会となりました。
わかばの集会(一年生を迎える会、前期清掃班組織会)
5月1日(月)は、「わかばの集会」を行いました。今年度から縦割りグループ活動の班と清掃班のメンバーを同じにして1年間活動することで、下の学年の子に対する思いやりの心と上の学年の子に対する尊敬の思いをもてる子どもたちになって欲しいと考えています。
「わかばの集会」の前半は、「一年生を迎える会」を行いました。2年生の花のアーチで迎えられた1年生は少しだけ緊張した表情も見られましたが、新しい根城の仲間を迎えることができた2年生以上の子どもたちは、うれしそうな表情であふれていました。
開式のことばが終わると、ステージの上に根城レンジャーが現れました。根城レンジャーからは、根城っ子の5つの約束が伝えられました。「明るい声であいさつすること・時間を守ること・背筋はぴんと伸ばすこと・思いやりいっぱいの温かい心でいること・廊下は静かに歩くこと」を全校のみんなで確認しました。
そして、迎えられた1年生からも立派なあいさつがありました。
次に、「前期清掃班組織会」を行いました。6年生を中心に、みんなで輪になって話し合いを進めました。自己紹介をしてお互いを知ったり、掃除の役割を決めたりしました。
最後に、校長先生から「温かい心でいっぱいの根城小学校にしていきましょう」と言われた子どもたち「はい」という大きな返事が体育館いっぱいに響きました。
「わかばの集会」の前半は、「一年生を迎える会」を行いました。2年生の花のアーチで迎えられた1年生は少しだけ緊張した表情も見られましたが、新しい根城の仲間を迎えることができた2年生以上の子どもたちは、うれしそうな表情であふれていました。
開式のことばが終わると、ステージの上に根城レンジャーが現れました。根城レンジャーからは、根城っ子の5つの約束が伝えられました。「明るい声であいさつすること・時間を守ること・背筋はぴんと伸ばすこと・思いやりいっぱいの温かい心でいること・廊下は静かに歩くこと」を全校のみんなで確認しました。
そして、迎えられた1年生からも立派なあいさつがありました。
次に、「前期清掃班組織会」を行いました。6年生を中心に、みんなで輪になって話し合いを進めました。自己紹介をしてお互いを知ったり、掃除の役割を決めたりしました。
最後に、校長先生から「温かい心でいっぱいの根城小学校にしていきましょう」と言われた子どもたち「はい」という大きな返事が体育館いっぱいに響きました。
避難訓練(地震)
4月27日(木)は、地震を想定した避難訓練を行いました。
9時30分に大きな揺れを想定した放送をかけると、子どもたちは落ちついて机の下に身を隠しました。次に、移動の放送がかかると、学級担任を先頭に校舎内を移動し、校庭に避難することができました。
全員が校庭に避難するのに4分かかりませんでした。
校長先生のお話では、災害時に自分の命を守るための4つの約束「お・は・し・も」の確認がありました。「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」の大切さを改めて考えることができました。
生徒指導主任からは、避難するときに目印になる集合場所の旗と学級の旗についてのお話がありました。
災害はいつ起こるかわかりません。しっかりと自分の命を守れるように、学級でも改めて振り返りました。
9時30分に大きな揺れを想定した放送をかけると、子どもたちは落ちついて机の下に身を隠しました。次に、移動の放送がかかると、学級担任を先頭に校舎内を移動し、校庭に避難することができました。
全員が校庭に避難するのに4分かかりませんでした。
校長先生のお話では、災害時に自分の命を守るための4つの約束「お・は・し・も」の確認がありました。「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」の大切さを改めて考えることができました。
生徒指導主任からは、避難するときに目印になる集合場所の旗と学級の旗についてのお話がありました。
災害はいつ起こるかわかりません。しっかりと自分の命を守れるように、学級でも改めて振り返りました。
1年生 読み聞かせ
4月17日(月)は、学校司書さん、図書ボランティアのみなさん、コーディネーターさんが朝からいらして、1年生のために絵本の読み聞かせをしてくれました。
根城小学校の図書室には、おもしろい本や勉強になる本が数多くあります。小学校生活6年間で、たくさんの魅力的な本と出会い、感動したり、深く考えたりするきっかけになってほしいと考えています。
そのために、学校司書さんや図書ボランティアさん、コーディネーターさん、そして図書担当の関川先生が中心となり、今回のような読み聞かせを企画したり、みんなが使いやすい図書室をめざして整備したりしています。
多くの人たちに支えられていることに感謝し、本とのふれあいを充実させていきたいと考えています。
根城小学校の図書室には、おもしろい本や勉強になる本が数多くあります。小学校生活6年間で、たくさんの魅力的な本と出会い、感動したり、深く考えたりするきっかけになってほしいと考えています。
そのために、学校司書さんや図書ボランティアさん、コーディネーターさん、そして図書担当の関川先生が中心となり、今回のような読み聞かせを企画したり、みんなが使いやすい図書室をめざして整備したりしています。
多くの人たちに支えられていることに感謝し、本とのふれあいを充実させていきたいと考えています。
修了式・離任式
3月24日(金)は、修了式と離任式を行いました。
修了式は、3年ぶりに1年生から5年生が体育館に集まり行うことができました。5年生から順番に代表児童に修了証書が渡されます。どの子の表情もきりりと引き締まっています。
代表児童の発表や校長先生のお話を聞く子どもたちの表情は真剣そのもので、一人一人がこの1年間の頑張りを振り返り、新たなめあてを意識する場となりました。
離任式は、卒業した6年生も参加し、体育館に全学年がそろいました。退職、転任により根城小学校から去る先生方との寂しい式でしたが、子どもたちは頷いたり、大きな声で返事をしたりしながら一人一人の先生方のメッセージをしっかりと受け止めていました。
全学年が集う、すばらしい式となりました。
修了式は、3年ぶりに1年生から5年生が体育館に集まり行うことができました。5年生から順番に代表児童に修了証書が渡されます。どの子の表情もきりりと引き締まっています。
代表児童の発表や校長先生のお話を聞く子どもたちの表情は真剣そのもので、一人一人がこの1年間の頑張りを振り返り、新たなめあてを意識する場となりました。
離任式は、卒業した6年生も参加し、体育館に全学年がそろいました。退職、転任により根城小学校から去る先生方との寂しい式でしたが、子どもたちは頷いたり、大きな声で返事をしたりしながら一人一人の先生方のメッセージをしっかりと受け止めていました。
全学年が集う、すばらしい式となりました。