児童会活動
委員会活動報告
2月8日(水)の全校朝会で、委員会の委員長から1年間の活動報告がありました。
生活委員会、放送委員会、体育委員会、保健委員会、図書委員会、環境委員会、給食委員会、計画委員会の順に発表しました。


委員長は、よりよい根城小になるように一年間取り組んできたことや、来年度さらによい活動にするための提案を伝えました。次に、計画委員代表から委員会活動に取り組んだ5・6年生に感謝の言葉が贈られました。

校長先生からは、今年1年間、6年生がリードして、根城小学校が安全で、安心できる学校となるように努力してくれたことへの感謝の言葉が述べられました。

率先して働く姿を、下の学年に示してくれた6年生のみなさん、本当に本当にありがとうございます。すばらしい伝統を、次は5年生がリーダーとなり引き継いでいきます。
生活委員会、放送委員会、体育委員会、保健委員会、図書委員会、環境委員会、給食委員会、計画委員会の順に発表しました。
委員長は、よりよい根城小になるように一年間取り組んできたことや、来年度さらによい活動にするための提案を伝えました。次に、計画委員代表から委員会活動に取り組んだ5・6年生に感謝の言葉が贈られました。
校長先生からは、今年1年間、6年生がリードして、根城小学校が安全で、安心できる学校となるように努力してくれたことへの感謝の言葉が述べられました。
率先して働く姿を、下の学年に示してくれた6年生のみなさん、本当に本当にありがとうございます。すばらしい伝統を、次は5年生がリーダーとなり引き継いでいきます。
わかばの集会
かがやきの集会
わかばの集会
かがやきの集会
みのりの集会
みどりの集会
ギネス大会~老人クラブさんと~
ギネス大会
ギネス練習タイム
11月4日
昼休みに,明日11月5日行われる児童会行事のギネス大会の練習をしました。
・豆つまみうつし
・お手玉何回
・クリップつなぎ
・けん玉何回
・10秒「あ」書き
・空き缶積み
・えんぴつ立て
・空き缶釣り
以上8種目の記録に挑戦します。
昨年は,インフルエンザのためできなかったので,2年ぶりの開催になります。
2年前からときどき休み時間にけん玉を練習して,30秒間に53回も成功させる児童もいました。
今日は,昼休み時間という短い時間だけでした。
「今日,やってみてやり方が分かったから,明日が楽しみ。」
「今日できなかった種目を明日やってみたい。」
「明日はもっと効率的に運営するために作戦を練ろう。」
など想いは人それぞれですが,全校ギネス大会を楽しみにしています。
昼休みに,明日11月5日行われる児童会行事のギネス大会の練習をしました。
・豆つまみうつし
・お手玉何回
・クリップつなぎ
・けん玉何回
・10秒「あ」書き
・空き缶積み
・えんぴつ立て
・空き缶釣り
以上8種目の記録に挑戦します。
昨年は,インフルエンザのためできなかったので,2年ぶりの開催になります。
2年前からときどき休み時間にけん玉を練習して,30秒間に53回も成功させる児童もいました。
今日は,昼休み時間という短い時間だけでした。
「今日,やってみてやり方が分かったから,明日が楽しみ。」
「今日できなかった種目を明日やってみたい。」
「明日はもっと効率的に運営するために作戦を練ろう。」
など想いは人それぞれですが,全校ギネス大会を楽しみにしています。

.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)

