青森県八戸市立根城小学校

後期始業式

10月10日(火)
 3連休明けのこの日、子供たちは新学期を迎えました。始業式の前半は2・4・6年生のめあての発表でした。マラソン、発表や言葉遣い、部活動など、それぞれのめあてを堂々と発表していました。
  校長先生から、学校のめあて(教育目標)「本気でがんばる子」を意識し、直前の音楽会、後期の学習をがんばりましょうというお話がありました。





2017/10/11 18:10 | この記事のURL

動物ふれあい学習会(1学年)

10月5日(木)
 獣医の安田先生をお迎えして、ふれあい学習会が行われました。
 うさぎの心臓の音を聞いた子供たちは自分たちより鼓動が速いことに気付きました。また、うさぎを実際に触ったり抱いたりすることで、うさぎの毛並や目の位置、背骨の硬さ、重さなど様々な気づきがあったようです。
 最後に獣医さんから、「動物となかよくなるためには、動物のペース、気持ちを考えて触れ合うことが大切です。」というお話をいただきました。
(動物の体調を配慮し、1年2組だけで実施されました。)




2017/10/11 17:40 | この記事のURL

前期終業式

10月6日(金)
 終業式の前半は、1・3・5年生の作文発表でした。前期を振り返って、友達に親切にしたこと、あいさつをがんばったこと、初めての委員会でがんばったことを発表しました。
 後半は校長先生から、各学年それぞれに成長したことや、後期に向かって更に変身(成長)していきましょうというお話がありました。





2017/10/11 17:20 | この記事のURL

バス遠足(全学年)



9月22日(金)
 さわやかな秋晴れのもと、子どもたちが楽しみにしていたバス遠足が行われました。事故や大きな怪我もなく、皆笑顔で帰校することができました。



1学年(こどもの国)



2学年(マリエント)



3学年マルヨ水産(ちくわ工場)



4学年(白山浄水場)



5学年(栽培漁業振興協会)



6学年(是川縄文館)



2017/09/26 18:40 | この記事のURL

町探検(2学年)

9月13日(水)
 生活科で町探検に行きました。子供たちは10班に分かれて、学区の店や施設を訪問しました。この日のために、インタビューの仕方やマナーを確認したり、質問内容を考えたり、いろいろ準備をしてきました。全部の班に保護者の方々が2~3名入って子供たちの見守りをしていただきました。おかげで無事探検を終えることができました。ご協力ありがとうございました。
 







2017/09/13 18:40 | この記事のURL

バスの乗り方教室(1学年)

9月13日(水)
 有限会社イニシオ様主催のバスの乗り方教室が行われました。
 〈学習内容〉
・「はちこ&いかずきんズ」と一緒に「バスごっこ」の曲に合わせて歌ったり踊ったりする。
・バスクイズでバスの乗り方やマナーの学習をする。
・バスの乗車体験をする。(根城小学校前~大杉平営業所)





 子供たちは実際にバスに乗車し、ひとり一回ボタンを押したり、高齢者に席を譲る体験したりと、貴重な体験をさせていただきました。


2017/09/13 18:10 | この記事のURL

着衣水泳(6学年)

9月11日(月)
 5校時に、海や川の事故のときの対処の仕方を学びました。着衣の状態で泳ぐ体験をした子供たちは、肌に衣服が張り付き、とても泳ぎにくいことを実感したようでした。事故のときは、むやみに泳がない方がよいことを学びました。また、近くにペットボトルやクーラーボックスがあったらそれらを利用して浮くとよいことを学びました。服に空気を入れて膨らませたり、ペットボトルを使ったりして背浮きをする練習をしましたが、なかなか難しかったようです。






2017/09/11 18:30 | この記事のURL

スポーツこころのプロジェクト笑顔の教室(5学年)

9月4日(月)
 スポーツこころのプロジェクト(本部は東京都)主催の「スポーツ笑顔の教室」が行われました。1組は3・4校時、2組は5・6校時に行われました。初めにオープニングで自己紹介や趣旨の説明、その後ゲームを通してチームワーク作り、教室に戻って夢先生のお話を聞き、夢シートに自分の夢を記入しました。今年の夢先生は、元キックボクシングのライト級チャンピオンの黒田哲広(あきひろ)先生でした。子供たちが最後に書いた夢シートには、将来なりたい職業や人物像が書かれ、前向きに努力をしていきたいことが多く書かれていました。


  1列に並んで10歩くゲームで、子供たちは試行錯誤をしながら友達の歩き方を意識し、歩いていました。



  高校時代は野球選手を目指していた夢先生ですが、いつも自分を振り返り、挫折を味わっても自分を生かせる道を考え、挑戦し続けたそうです。
2017/09/04 18:30 | この記事のURL

市内陸上協議会の練習始まる

8月28日(月)
 9月8日の市内陸上競技会に向けての練習が始まりました。来年に向けて5年生も練習に参加しました。校庭では短距離走(100、200メートル走)中距離走(400メートル走)長距離走(800、1500メートル走)、走り幅跳び、リレーの練習が行われました。体育館では、高跳びの練習が行われました。選手の子供たちがより良いコンディションで本番を迎えられるように指導をしていきたいと思います。


 練習の初めに体育主任の中野渡先生から、「短い練習時間ですが、集中して練習しましょう。」「6年生は学校代表という自覚をもって練習しましょう。」というお話がありました。
 
 

 
   
  
2017/08/28 18:50 | この記事のURL

交通安全教室

6月20日(木)
 元警察官の大丸様による講話がありました。子供たちは本物の信号機を興味をもって見ていました。道路を横断するときは「止まる」「見る」「待つ」ことが大切であることを何度も復唱したり、信号機の色の意味などをきいたりすることで、改めて信号を守ることの大切さを意識することができました。

信号機の色の並び方にも秘密がありました。


最後に毎朝お世話になっている交通指導隊の方々に、みんなでお礼のことばを言いました。
2017/07/20 19:20 | この記事のURL
1047件中 461~470件目    <<前へ  45 | 46 | 47 | 48 | 49  次へ>>