青森県八戸市立根城小学校

交通安全教室(1・2年)

4月11日(月)
1・2年生の交通安全教室が行われました。
はじめに、校長先生から「一つしかない命を守る大切なお勉強なので真剣に取り組みましょう。」とお話がありました。


売市交番のお巡りさんと3つの約束をしました。
①止まる。 ②車が来ていないかよく見る。 ③車が通り過ぎてから渡る。



代表児童に合わせて全員で誓いのことばを言いました。

「わたしたちは 
 交通ルールを守ります。
 事故に合わないように気をつけます。
 命を大切にします。」



実際に横断歩道や歩道橋を歩いて、安全な道路歩行を学ぶための勉強をしました。





バス通りは危険なので歩道橋を渡ります。


子どもたちは、危険な場所や子どもだけで渡ってはいけない道路など、一生懸命お話を聞いて頑張っていました。





2022/04/16 12:50 | この記事のURL学習の様子

新任式・始業式

【新任式】
4月6日(水)
 根城小学校では今年度、6名の新しい先生方をお迎えしました。
 はじめに、新しく来られた先生方から、根城小学校の印象や前日の6年生のすばらしい働きぶり、爽やかなあいさつなどのお話をいただきました。
 次に、6年生代表児童が根城の良さを紹介し、「これからお世話になります。」と元気にあいさつをしました。


【始業式】
4月7日(木)
 前期の始業式が行われました。はじめに2・4・6年生の代表児童が「前期のめあて」を発表しました。



 校長先生からは、学校目標「本気でがんばる子」についてと、めあてを達成するためにも「いのちを大切にすることが大切です。」というお話がありました。


2022/04/09 17:10 | この記事のURL

入学式

4月7日(木)
令和4年度入学式が行われました。
ピカピカの大きなランドセルを背負った59名の新入生が元気に登校し、立派な態度で入学式に参加しました。
友達をたくさんつくって、楽しい学校生活を送ってくださいね。



校長式辞 
校長先生からは、学校が楽しくなる3つの魔法のことばについてのお話がありました。




PTA会長 北向さんよりお祝いのことばをいただきました。


歓迎の言葉
6年生の代表児童が根城小にはたくさんの教室や広い校庭があること、楽しい集会活動があることを紹介しました。


新入生代表のことば


教科書給与


安全帽・防犯笛贈呈


担任の先生の顔は覚えたかな。





2022/04/09 16:40 | この記事のURL学校行事

修了式・離任式

3月25日(金)
 今年度の締めくくりとなる修了式が行われました。コロナウイルスの感染防止のため、各教室での参加になりましたが、どの学年も胸を張り、代表児童に合わせて堂々と修了証書を受け取っていました。
 校長先生からは、今年度の学校目標「『いのち』を大切にする心と態度を育てる」を振り返り、「力を合わせる」「進んで学ぶ」「からだをきたえる」ことを、子どもたちが本気でがんばっていたと褒めていただきました。






1年間の成長を振り返って





【離任式】
 今年度は7名の先生方とお別れすることになりました。転任される先生方から、楽しかった思い出や子どもたちのがんばりなどのお話をいただきました。代表児童から感謝の手紙と花束贈呈の後、最後に感謝の気持ちを込めて、大きな拍手で見送りました。

















2022/03/31 09:40 | この記事のURL

卒業式

3月18日(金) 
令和3年度卒業証書授与式が行われました。
感染予防対策のため、いろいろな制限がありましたが、とても立派な態度で卒業生65名は元気に巣立って行きました。


       





              


卒業式後、卒業実行委員会の企画で「バルーンリリース」が行われました。
お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝え、一斉にバルーンを飛ばしました。
天候が心配されていましたが、今まで学校を支えてきた6年生を祝福するかのように穏やかな天候に恵まれ、バルーンは根城中学校の方へ飛んで行きました。
6年生のみなさん、中学校でも頑張ってください!













2022/03/24 18:10 | この記事のURL

かがやきの集会

 3月8日(火)、6年生を送る会「かがやきの集会」が行われました。
 今年度は、リモートでの開催となりましたが、どの学年からも、6年生へ感謝を伝えるメッセージやプレゼントが贈られ、とてもあたたかい会となりました。
 6年生のみなさん、これまで根城小学校を大きな力で支えてくれて、ありがとうございました。残り少ない学校生活も、充実させてください!























2022/03/10 16:10 | この記事のURL児童会活動

心の学習会

2月7日(月) 5学年「心の学習会」

本校に配置されているスクールカウンセラー川井先生による
「心の学習会」が5年生対象に行われました。
コロナウイルスの感染防止のため、テレビモニターを使いながらの
各教室での学習となりました。





川井先生が放送室からお話をしてくださいました。
落ち込んだとき、イラついたときなど
どのようにして気持ちをコントロールすれば良いか、
ワークシートをもとにして学習しました。





5年生の子どもたちは、川井先生のお話を聞いて 
相手の気持ちを考えることの大切さを改
めて感じていました。
また、自分の心を落ち着かせる方法について
じっくり考える良い機会となりました。

 


2022/02/15 08:40 | この記事のURL学習の様子

冬休み明けの子どもたち

【冬休み明けの子どもたち】

登校開始日(1月13日)の様子

 

テレビ放送による講話朝会。校長先生から「年神様」の
お話を聞きました。



教室では、冬休みの思い出を友達と紹介し合いました。

【校庭の銀世界で遊ぶ子どもたち】

新型コロナウイルスの影響により、予定していた行事や活動が
中止や延期になっています。
そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいに登校して
楽しく学校生活を送っています。









校庭では、雪だるまづくりやそり遊び、雪合戦をして遊んでいます。
縄跳びの技を磨く子どもたちもいます。
寒さに負けず、コロナに負けず、根城っ子たちは元気溌剌です。





2022/02/01 19:30 | この記事のURL学校生活

みのりの集会

11月25日(木)、たてわりグループの解散会として、「みのりの集会」を行いました。他の学年の子どもたちとも仲良く遊んだり、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えたりして、楽しく活動することができました。










2021/12/01 18:30 | この記事のURL

生活科校外学習

11月22日(月)
2年生は、生活科の校外学習でマリエントに行ってきました。
八戸駅では一人一人切符を購入し、電車に乗る体験もしました。
公共の乗り物や施設利用のマナーを学びました。

(本八戸駅)


(蕪島神社)




(マリエント)




(お弁当の準備 ありがとうございました。)










2021/11/24 17:10 | この記事のURL
1090件中 311~320件目    <<前へ  30 | 31 | 32 | 33 | 34  次へ>>