青森県八戸市立根城小学校

宿泊学習(5年生)

5月30日(月)~31日(火)
種差少年自然の家で1泊2日の宿泊学習が行われました。

<1日目>
(出発式)


(1組)


(2組)


(3組)


(入所式)



(いかだ作り)
板の置き方・紐の結び方などの説明を真剣に聞き、協力して作りました。




(昼食)海で浜カレーを食べました。


いかだ完成!海へ


「1、2、1、2」と、かけ声をかけながら力を合わせて進みました。


(食事の様子)


(ナイトハイク)
夜は森を歩き、虫の音や波の音を聞きながら夜の自然に親しみました。


<2日目>
6時に起床し、布団をたたんだり、荷物の整理をしたりしました。その後、宿泊した部屋や使用させて頂いた館内を分担して掃除しました。これも大事な学習の一つです。




(朝のつどい)全員元気に参加できました。


(貝殻アート)
雨のため、せんべい焼きから予定を変更し貝殻アートを楽しみました。








どの活動も、声をかけ合い協力する姿が見られました。
子どもたちのめあてである「考働」仲間のために考えて動き、「チャレンジ アンド トライ」自信がなくても、少しこわくても挑戦してみることが、達成されていました。





2022/06/05 16:00 | この記事のURL

バケツ稲づくり(5年生)

6月1日(水)
 JA主催の「バケツ稲作り」が行われました。JAの職員の方々の指導のもと、班で土づくりから苗植えまでを体験することができました。


田植え用の土をバケツに入れました。


バケツの中の土を手でかき混ぜます。


指で穴を3か所あけ、一株ずつ苗を植えました。



水の量や、水替えの目安などをいろいろ教えていただきました。
おいしいお米になあれ。



2022/06/03 19:10 | この記事のURL

大運動会

5月21日(土)気持ちのよい青空のもと、根城小学校大運動会が開催されました。
「つき進め 勝利の道を 最後まで」のスローガンのもと、競技、チームの応援や係の仕事など、子どもたちは真剣に取り組み、最後まで全力でがんばることができました。





(1年団体)




(2年団体)




(3年団体)




(4年団体)




(5年団体)




(6年団体)






(下学年リレー)


(上学年リレー)


地域の皆様、保護者の皆様、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。


2022/05/29 12:20 | この記事のURL運動会

5月21日(土) 本日の運動会は予定通り実施いたします。

 本部用テント設営にご協力できる方は、7時にプール前玄関にお集まりください。
 8:30 入場行進・開会式
 8:45 競技開始
11:10 競技終了
11:20 入場行進・閉会式
 入場門撤去にご協力できる方は、当日放送でお知らせする集合場所にお集まりください。
12:00 児童下校


2022/05/19 10:50 | この記事のURL運動会

運動会がんばろう集会

5月11日(水)
今月21日(土)に行われる大運動会に向けて、「運動会がんばろう集会」が開かれました。
赤組・白組の応援団長から団長としての意気込みと、今年度のスローガンの発表がありました。
今年度のスローガンは「つき進め 勝利の道を 最後まで」です。子ども達の意欲がますます髙まった集会でした。






2022/05/13 19:10 | この記事のURL

保護者引き渡し下校訓練

5月6日(金)
1・2年生の保護者の皆様にご協力を頂き、「保護者引き渡し下校訓練」を行いました。
自家用車が混雑しないように動きを確認したり、子どもたちを確実に引き渡すために、体育館での保護者や職員の動きを確認したりできました。
15:30には、無事引き渡しを終えることができました。
ご協力ありがとうございました。


























2022/05/08 14:30 | この記事のURL

わかばの集会

5月2日(月) わかばの集会
   今年度最初の縦割り活動、わかばの集会(1年生を迎える会)が行われました。
第1部は、根城レンジャーによる、根城っ子の約束の説明です。
今年も根城レンジャーは大人気!楽しく分かりやすく学校のきまりを説明していました。


 


1年生からのおれいの言葉


第2部は縦割り班の組織会で、班ごとに自己紹介をしながら名簿作りをしました。




  6年生にとっては、リーダーとして1~5年生をまとめる初めての集会活動でしたが、緊張しながらも下の学年の子ども達に声をかけてすすめることができました。
2022/05/08 14:30 | この記事のURL児童会活動

参観日

4月23日(土)
今年度初めての参観日が開催されました。
保護者の皆様には、密の状態になることを避けるために、4枠(2時間目前半・後半、3時間目前半・後半)のうち、いずれか一つ選んで参観して頂きました。
入学したばかりの1年生にとっては初めての参観日です。とてもどきどきしていたようですが、授業が始まると先生の方をしっかりと見て頑張っていました。


1年1組


1年2組



2022/04/25 15:40 | この記事のURL

交通安全教室(3年~6年)

4月12日(火)
3年生~4年生の交通安全教室が行われました。

生徒指導主任の三浦先生と自転車乗りの約束を確認した後、売市交番のおまわりさんのお話を聞きました。
自転車点検のポイントや実際に小学生が起こしやすい自転車事故などについて、映像を交えて説明して下さいました。
子どもたちは最後まで真剣に聞いていました。








児童代表のお礼の言葉
















2022/04/16 13:20 | この記事のURL学習の様子

交通安全教室(1・2年)

4月11日(月)
1・2年生の交通安全教室が行われました。
はじめに、校長先生から「一つしかない命を守る大切なお勉強なので真剣に取り組みましょう。」とお話がありました。


売市交番のお巡りさんと3つの約束をしました。
①止まる。 ②車が来ていないかよく見る。 ③車が通り過ぎてから渡る。



代表児童に合わせて全員で誓いのことばを言いました。

「わたしたちは 
 交通ルールを守ります。
 事故に合わないように気をつけます。
 命を大切にします。」



実際に横断歩道や歩道橋を歩いて、安全な道路歩行を学ぶための勉強をしました。





バス通りは危険なので歩道橋を渡ります。


子どもたちは、危険な場所や子どもだけで渡ってはいけない道路など、一生懸命お話を聞いて頑張っていました。





2022/04/16 12:50 | この記事のURL学習の様子
1099件中 311~320件目    <<前へ  30 | 31 | 32 | 33 | 34  次へ>>