青森県八戸市立根城小学校
月別アーカイブ
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(9)
2024年12月(12)
2024年11月(15)
2024年10月(14)
2024年9月(19)
2024年8月(2)
2024年7月(19)
2024年6月(25)
2024年5月(25)
2024年4月(10)
2024年3月(2)
2024年2月(1)
2024年1月(3)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(4)
2023年9月(4)
2023年7月(9)
2023年6月(10)
2023年5月(3)
2023年4月(2)
2023年3月(4)
2023年2月(2)
2023年1月(4)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年10月(4)
2022年9月(6)
2022年8月(1)
2022年7月(10)
2022年6月(2)
2022年5月(5)
2022年4月(5)
2022年3月(3)
2022年2月(2)
2021年12月(1)
2021年11月(9)
2021年10月(1)
2021年9月(2)
2021年8月(2)
2021年7月(9)
2021年6月(2)
2021年5月(6)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(3)
2020年10月(6)
2020年9月(2)
2020年7月(2)
2020年6月(5)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(4)
2019年9月(1)
2019年8月(1)
2019年7月(7)
2019年6月(8)
2019年5月(2)
2019年4月(8)
2019年3月(4)
2019年2月(4)
2019年1月(1)
2018年12月(2)
2018年11月(5)
2018年10月(3)
2018年9月(6)
2018年8月(2)
2018年7月(10)
2018年6月(7)
2018年5月(5)
2018年4月(5)
2018年3月(3)
2018年2月(3)
2018年1月(6)
2017年12月(5)
2017年11月(9)
2017年10月(5)
2017年9月(5)
2017年8月(1)
2017年7月(6)
2017年6月(19)
2017年5月(5)
2017年4月(7)
2017年3月(3)
2017年2月(5)
2017年1月(1)
2016年12月(5)
2016年11月(4)
2016年10月(5)
2016年9月(6)
2016年8月(2)
2016年7月(8)
2016年6月(8)
2016年5月(4)
2016年4月(7)
2016年3月(1)
2016年2月(6)
2016年1月(2)
2015年12月(2)
2015年11月(2)
2015年10月(3)
2015年9月(4)
2015年8月(3)
2015年7月(4)
2015年6月(4)
2015年5月(7)
2015年4月(7)
2015年3月(2)
2015年2月(6)
2014年12月(5)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年9月(4)
2014年7月(9)
2014年6月(7)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(2)
2014年2月(6)
2014年1月(3)
2013年11月(3)
2013年10月(3)
2013年9月(4)
2013年8月(2)
2013年7月(9)
2013年6月(9)
2013年5月(6)
2013年4月(3)
2013年2月(2)
2013年1月(2)
2012年12月(4)
2012年6月(4)
2012年5月(18)
2012年4月(15)
2012年3月(2)
2012年2月(5)
2012年1月(2)
2011年12月(2)
2011年11月(2)
2011年9月(1)
2011年8月(1)
2011年7月(4)
2011年6月(10)
2011年5月(9)
2011年4月(4)
2011年3月(33)
2011年2月(29)
2011年1月(26)
2010年12月(33)
2010年11月(31)
2010年10月(44)
2010年9月(9)
2010年8月(1)
2010年7月(2)
2010年6月(5)
2010年5月(4)
2010年4月(9)
2009年6月(5)
2009年5月(15)
検索
プロフィール
カテゴリ
PTA活動(12)
学校紹介(4)
ICT(6)
地域密着型教育(3)
耐震補強工事(16)
地域密着型(3)
幼小連携(2)
運動会(15)
小・中連携(1)
音楽集会(17)
PTA活動(7)
その他(12)
お知らせ(34)
校内研(1)
児童会活動(18)
学習の様子(179)
給食(3)
PTA(3)
スケート(3)
学校生活(109)
音楽会(20)
クラブ活動(3)
地域の活動(4)
部活動(12)
コミュニティ・スクール(10)
子どもの様子(15)
参観日(4)
親子学習会(5)
全校朝会(20)
食育(5)
学校行事(115)
携帯サイトはコチラ
薬剤師さんによる手洗い指導②
1月24日(金)、1・2年生の手洗い指導の2日目を行いました。2日目は、一人一人の培養の結果を見るということで、9人の薬剤師さんから指導していただきました。
1回目より2回目が少なくなり、石鹸で洗った後の3回目はだいぶ少ないという結果がはっきり見えていて驚いていました。
これからは、石鹸でしっかりと手を洗って、きれいなハンカチで手を乾かすことを約束しました。
2025/01/27 08:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
薬剤師さんによる手洗い指導
1月23日(木)、1・2年生が、6名の薬剤師さんから、パームスタンプ法を用いて手洗いの大切さを教えてもらいました。
一日目の今日は、手洗い前と水洗い、石鹼を使った手洗い後の3回、自分の手をパームスタンプしました。石鹸を使った手の洗い方は動画を見て学び、その後丁寧に手洗いをしました。
明日は、培養された細菌等の様子を観察する予定です。
2025/01/23 08:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
学力テスト2日目
1月17日(金)、学力テスト(CRT)2日目です。今日は、算数と社会を行いました。
昨日に続いて、頑張る姿がたくさんありました。
2025/01/17 09:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
学力テスト1日目
1月16日(木)、学力テスト(CRT)を行いました。今日は、国語と理科です。
はじめて学力テストを行う1年生も他の学年も、今日に向けて冬休みの宿題や復習を頑張ってきました。
自分の力を発揮できるよう、いつも以上に真剣に取り組んでいました。
2025/01/16 10:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
冬休み明け登校開始日
1月14日(火)、冬休み明け登校開始日です。
朝から、たくさんの荷物を抱えた子どもたちが、元気に登校しました。おかげさまで、大きな事故、けが等なくスタートすることができました。ご家庭、地域の皆様の見守りに感謝いたします。
全校朝会では、校長先生から「次の学年の準備の期間として、3月までの学習、生活のまとめをしっかりとしましょう。」とお話がありました。また、各教室では、冬休みの思い出を発表し合う場面がありました。
2025/01/14 10:50 |
この記事のURL
|
学校生活
冬休み前日
12月23日(月)、冬休み前の最終登校日でしたが、雪が積もっていて登校するのも大変な朝となりました。早速6年生と先生方が外に出て、雪かきをしてくれました。
今日は、休み前の全校朝会で校長先生からのお話を聞いて、その後各学級で冬休みへ向けた準備を行いました。
1月14日(火)、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
2024/12/24 08:30 |
この記事のURL
|
学校生活
5年生調理実習
5年生は、家庭科の学習で調理実習を行いました。
先週は3組、今週は1・2組が「ごはんとみそ汁」を調理しました。
煮干しだしの取り方や大根やネギの切り方に気を付けながら、グループで協力して調理しました。ごはんを炊く時の計時や大根を煮る時間に苦労していた班もありました。
自分たちが作ったご飯とみそ汁を、あっという間に食べつくしました。総合的な学習の時間に自分たちが育てたお米も食べ比べていました。
2024/12/17 16:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
校内の様子①
今、校内は、子どもたちがこれまで学習した作品等でいっぱいです。各教室に掲示してある作品の一部を紹介します。
【道徳の学習】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
2024/12/17 16:00 |
この記事のURL
|
学校紹介
校内の様子②
校内の様子を紹介する第2弾は、4年生以上の作品です。
学習の作品はもちろん、クリスマス気分を味わえる作品などもたくさんありました。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【学習ルーム】
2024/12/17 11:50 |
この記事のURL
|
学校紹介
雪かきボランティア
12月16日(月)、昨日からの雪が歩道に積もっていました。6年生は、早速朝早く外に出て、全校のために雪かきをしてくれました。喜んで働いてくれる姿が、全校児童のお手本になっています。
2024/12/16 16:40 |
この記事のURL
|
学校生活
1034件中 21~30件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>