青森県八戸市立根城小学校

食の指導

 7月15日(水)、1年生と6年生の食の指導がありました。1年生は尾崎先生から、6年生は宮内先生から指導していただきました。
 
 〔1年生〕
 1年生は、箸の持ち方や食事のマナーについて教えてもらったり、鉛筆を使って練習したりしました。この日の給食は、いつも以上によい姿勢とマナーに気を付けて食べることができたようです。
    

〔6年生〕
 6年生は、生活習慣病について学び、予防するために自分たちができることについて考えました。
  

2025/07/16 10:30 | この記事のURL学習の様子

小中ジョイントスクール研修会

 7月14日(月)、上越教育大学教授の赤坂真二先生をお招きして中学校区の先生方で研修会を行いました。
 6年2組の子どもたちの授業を参観したあと赤坂先生のお話を伺いました。暑い体育館が、90人以上の参加者の熱気でさらに暑く感じるほど、自分たちの学級を振り返りながら熱心に赤坂先生のお話に聞き入っていました。
 
      

2025/07/15 11:40 | この記事のURL小・中連携

修学旅行出発

根城小学校6年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。1日目は物作り体験や夜景見学、2日目は自主見学、3日目は買い物などを予定しています。
※これからの様子は「tetoru」で6年生の保護者の皆様にお伝えしていきますので、ご覧ください。


2025/07/08 08:50 | この記事のURL学校行事

参観日

 7月2日(水)、今日は参観日がありました。
 子どもたちは、おうちの方々に日常の頑張りを見てもらおうと、話をよく聞いたり、しっかり考えたりしながら学習をしていました。
 お忙しい中、参観日においでくださりありがとうございました。
 
                

2025/07/02 17:00 | この記事のURL参観日

水泳学習

 7月に入りました。
 初日の今日もお天気が良く、プールから子どもたちの歓声が聞こえてきました。泳力に合わせてグループに分かれ、気持ちよさそうに泳いでいました。
 
    

2025/07/01 17:30 | この記事のURL学習の様子

読書月間最終日

 6月30日(月)、ブッククーポンが配布される今日は、本校の読書月間最終日でもありました。今日は、4年生のブックトークと昼の放送の読み聞かせがありました。

〔4年2組ブックトーク〕
 学校司書の源新さんが、宇宙でのトイレの話をしたり、似た動物の見分け方などを子どもたちと話し合ったりしながら、いろいろな本の紹介をしてくださいました。ブックトークが終わると、子どもたちは思い思いに本を選んで読んでいました。
    

〔本の読み聞かせ〕
 昼の放送では、図書ボランティアの中村さんと岩澤さんが、「ライオンとネズミ」「なつですよ」の2冊を本を読んでくださいました。2人の役割読みもあり、子どもたちは喜んでお話を聞いていました。
  

2025/06/30 14:20 | この記事のURLコミュニティ・スクール

3年三社大祭の学習

 6月27日(金)の5・6時間目、3年生が売市山車組の松本さん方を講師に三社大祭についての学習を行いました。
 三社大祭の歴史を学んだり、山車が作られたころのお話を聞いたりしながら、2時間たっぷりと学習することができました。3年生は、実際に山車で使っている小道具に触らせてもらったり、質問をたくさんしたりしながら、三社大祭について理解を深めました。
 
   


2025/06/27 16:20 | この記事のURLコミュニティ・スクール

本校での研修の様子

 6月26日(木)、本校で八戸市の小学校初任者研修対象者の研修講座が開催されました。
 2年・5年・6年から1クラスずつ授業を公開し、子どもたちの様子と先生方の取組を参観してもらいました。初任者のみなさんと一緒に本校職員もたくさん研修することができたすばらしい1日でした。
 
 
 
 
 
 

2025/06/26 18:50 | この記事のURLその他

本の読み聞かせ

 6月24日(火)、今日のお昼の放送は、本の読み聞かせでした。
 図書ボランティアの八重垣さんが学校司書の源新さんと相談して選書してくださり、「日曜日生まれの女の子」を読み聞かせてくれました。八重垣さんの優しい声に子どもたちは聞き入っていました。
   日曜日に生まれた女の子が、かしこく兄さんたちを助けるお話です。皆さんも読んでみてください。
 
  


2025/06/24 16:50 | この記事のURLコミュニティ・スクール

芸術鑑賞教室

 6月23日(月)、「笑う猫文化事業部」の方をお招きして芸術鑑賞会を行いました。今回は、環境ミュージカルとして「もったいないミュージカル」を第1部で鑑賞し、第2部は、みんなでダンスをしながらのワークショップです。
 江南小学校のみなさんや、幼稚園・保育園のみなさんも一緒に楽しみました。
 「環境について考えることができた。」「大事なことが心に残った。」などの感想から、ミュージカルを通して「もったいない」について考えることができたことがわかりました。
 
〔第1部〕
   

〔第2部〕
    

2025/06/23 13:40 | この記事のURL学校行事
1102件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>