青森県八戸市立根城小学校

学習の様子

話合い活動

 1月24日(金)、4年生のクラスで話合い活動を行いました。
 議題は、「読書キャンペーンをしよう」で、クラスの読書冊数が伸びていないということから、みんなでアイデアを出し合ってたくさん本を借りるようにしたいというものでした。
 キャンペーンの目的を時々確認したり、期間を決めて振り返ることを決めたりするなど、提案理由を意識した話し合いができました。また、一人一人が自分の意見をもって話し合いに参加したり、安心してわからないことを質問できる学級の雰囲気があったりしたこともすてきでした。
 
   

2025/01/27 08:40 | この記事のURL学習の様子

薬剤師さんによる手洗い指導②

 1月24日(金)、1・2年生の手洗い指導の2日目を行いました。2日目は、一人一人の培養の結果を見るということで、9人の薬剤師さんから指導していただきました。
 1回目より2回目が少なくなり、石鹸で洗った後の3回目はだいぶ少ないという結果がはっきり見えていて驚いていました。
 これからは、石鹸でしっかりと手を洗って、きれいなハンカチで手を乾かすことを約束しました。
 
    

2025/01/27 08:20 | この記事のURL学習の様子

薬剤師さんによる手洗い指導

 1月23日(木)、1・2年生が、6名の薬剤師さんから、パームスタンプ法を用いて手洗いの大切さを教えてもらいました。
 一日目の今日は、手洗い前と水洗い、石鹼を使った手洗い後の3回、自分の手をパームスタンプしました。石鹸を使った手の洗い方は動画を見て学び、その後丁寧に手洗いをしました。
 明日は、培養された細菌等の様子を観察する予定です。
 
     

2025/01/23 08:50 | この記事のURL学習の様子

学力テスト2日目

 1月17日(金)、学力テスト(CRT)2日目です。今日は、算数と社会を行いました。
 昨日に続いて、頑張る姿がたくさんありました。
 
    

2025/01/17 09:40 | この記事のURL学習の様子

学力テスト1日目

 1月16日(木)、学力テスト(CRT)を行いました。今日は、国語と理科です。
 はじめて学力テストを行う1年生も他の学年も、今日に向けて冬休みの宿題や復習を頑張ってきました。
 自分の力を発揮できるよう、いつも以上に真剣に取り組んでいました。

   

2025/01/16 10:10 | この記事のURL学習の様子

5年生調理実習

 5年生は、家庭科の学習で調理実習を行いました。
 先週は3組、今週は1・2組が「ごはんとみそ汁」を調理しました。
 煮干しだしの取り方や大根やネギの切り方に気を付けながら、グループで協力して調理しました。ごはんを炊く時の計時や大根を煮る時間に苦労していた班もありました。
    

 自分たちが作ったご飯とみそ汁を、あっという間に食べつくしました。総合的な学習の時間に自分たちが育てたお米も食べ比べていました。 
        

2024/12/17 16:10 | この記事のURL学習の様子

4年安全マップ作成

 12月9日(月)、4年生が安全マップ作成のため、保護者の方に付き添っていただきながら各町内へ出かけました。
 普段何気なく過ごしている自分たちの地区に危険な場所はないか、「入りやすい」「見えにくい」という視点で見つけました。
 寒い中、お手伝いいただいた保護者のみなさまありがとうございました。おかげさまでこれからマップの作成に入ることができます。
 
       

2024/12/10 09:00 | この記事のURL学習の様子

6年薬物乱用防止教室

 12月5日(木)、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。
 学校薬剤師会の2名の方を講師に、薬物が脳や身体へどのように影響するのかを教えていただきました。最後は、「知識を得て、それをもとに自分で考えて判断する大切さ」についてお話していただき、日頃学校でも大切にしていることを改めて考える機会となりました。
 6年生の子どもたちは、真剣に話を聞いて、たくさん感想を発表しました。
 
    

2024/12/05 15:30 | この記事のURL学習の様子

5年食の指導

 11月22日(金)、西地区栄養士の宮内先生を講師に5年生の食の指導がありました。
 なぜ食事をとるのかを一緒に考えてから、栄養素について詳しく教えてもらいました。5年生は、今まで意識して食事をしていなかったことに気付き、これからは栄養素を考えていろいろな食材を取り入れたいと感想に書いていました。
 
    

2024/11/22 11:30 | この記事のURL学習の様子

4年環境学習会

 11月12日(火)、一般社団法人青森県産業資源循環協会の皆さんを講師に、4年生が環境について学習しました。
 子どもたちが持ってきた紙を、細かく砕く機械に実際に入れて様子を観察したり、ペットボトルや段ボールを圧縮したものに触ってみたりしました。丁寧に説明をしていただいたことで、子どもたちはリサイクルやごみに関することをたくさん学ぶことができました。
 エコパンダと一緒に楽しく学習することができました。
 
       



 

2024/11/12 15:50 | この記事のURL学習の様子
181件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>