研修講座
学校経営教頭研修講座
6月23日(火)、当センター大研修室にて小中学校の教頭先生を対象に、「学校経営教頭研修講座」が行われました。
講師は、植草学園大学 名誉教授 野口芳宏(のぐち よしひろ)先生で、「授業道場野口塾」、「鍛える国語教育研究会」等の活動を精力的におこなっている方です。
「教頭としての言葉がけ・伝え方について」と題して、学校現場の最前線で陣頭指揮をとる教頭先生方に、研修主任等の人材育成について研修し、学校経営者としての見識を深めてもらうことをねらいにしています。
研修は受講者参加型で、教育の根本・本質・原点はどこにあるのか、学力形成とは何かについて、講師からの講話がありました。
講師は、植草学園大学 名誉教授 野口芳宏(のぐち よしひろ)先生で、「授業道場野口塾」、「鍛える国語教育研究会」等の活動を精力的におこなっている方です。
「教頭としての言葉がけ・伝え方について」と題して、学校現場の最前線で陣頭指揮をとる教頭先生方に、研修主任等の人材育成について研修し、学校経営者としての見識を深めてもらうことをねらいにしています。
研修は受講者参加型で、教育の根本・本質・原点はどこにあるのか、学力形成とは何かについて、講師からの講話がありました。
特別支援学級担任研修講座 基礎編
授業づくり基礎研修講座(2)理科実験編
特別支援教育コーディネーター研修講座
教科等研究委員研修会
校務用コンピューター活用研修講座
教科等研究委員・派遣研修発表会
思春期ネットワーク研修講座
2月3日(火)にセンター大研修室にて、市内中学校の養護教員や関係職員を対象に「思春期ネットワーク研修講座」が開かれました。八戸市医師会から推薦された「いのちを育む教育アドバイザー」3名をお招きして、本年度の「八戸市いのちを育む教育アドバイザー事業」についての成果と課題について協議し、性教育に関する研修を行いました。
今年度の取り組みについて、3つのグループに分かれて協議し、全大会では分科会の報告が行われ、アドバイザーから貴重なご助言をいただきました。
思春期にある中学生への医師による講演が、命を大切にし、自分の生き方について真剣に考えることにつながっていることや、少しでも多くの保護者を交えての講演会にしていくことなどについて、確認されました。
今年度の取り組みについて、3つのグループに分かれて協議し、全大会では分科会の報告が行われ、アドバイザーから貴重なご助言をいただきました。
思春期にある中学生への医師による講演が、命を大切にし、自分の生き方について真剣に考えることにつながっていることや、少しでも多くの保護者を交えての講演会にしていくことなどについて、確認されました。