研修講座

心のケア特別講座

11月21日、心のケア特別講座を開催しました。
この講座は、震災後これからも心配されるPTSDをはじめ、文部科学省から出されている「教師が知っておきたい自殺予防」のリーフレットなどをふまえての心のケアや心の健康づくりについての研修内容です。
講師には八戸大学人間健康学部教授の瀧澤透先生、臨床心理士の瀧澤志穂先生、そして当センター臨床心理士の髙橋育子先生をお迎えし、未然防止・危機介入・事後対応などについて研修を深めました。

画像

2011/11/21 16:50 | この記事のURL研修講座

AED実技研修講座1

8月5日、AED実技研修講座を行いました。
この講座は普通救命講習会を兼ねており、東消防署の長根さんを講師にお迎えし普及員の田中先生、向田先生に補助していただきながら人工呼吸や胸部圧迫、AEDの使用について実技研修しました。終了後は、受講者全員で普通救命講習修了証をいただきました。
今年度第2回は、1月6日に開催します。

画像

2011/08/05 14:40 | この記事のURL研修講座

学校経営校長研修講座

5月26日(木)筑波大学大学院教授浜田博文先生をお招きして学校経営校長研修講座を実施しました。演題は、「校長のリーダーシップ~教育活動の組織化のリーダーとして~」と題し、専門職としての校長像の確立にむけて、具体的事例をもとに、講義いただきました。

参加した校長先生方からは
「学校課題を解決に向けて教職員の共有を図るためにいかにあるべきか、今回の研修は具体的な校長のリーダー性を実践できる内容だった。」
「学校目標の設定・学校組織の特徴・ビジョンの共有など、満足いかない日々の自分を振り返るよい機会となった。」
「組織を動かす場合のお話は、貴重であり、力強い応援となった。」
など、この講座で学んだことを早速学校経営に生かそうとする熱意に満ちていました。

画像

2011/05/31 09:30 | この記事のURL研修講座

校務用コンピュータ研修講座①

5月19日校務用コンピュータ研修講座が行われました。今年度は、八戸市に転入となった教職員と新採用の教職員を対象に3回行われます。
第1回は校務用コンピュータの起動方法、FogosUSBメモリの管理の仕方、グループウェア「Govatt」の活用について実際に校務用コンピュータを操作しながら研修を深めました。
受講者は真剣な表情で、熱心に研修に取り組んでいました。

画像

2011/05/19 17:00 | この記事のURL研修講座

情報管理研修講座

5月17日情報管理研修講座が行われました。各小・中学校の教頭・ICTリーダー130名と、情報教育アドバイザー8名が参加しました。
昨年、各校に配備された校務用コンピュータの環境整備にともなう情報セキュリティのあり方と情報共有・校務の効率化をテーマに行いました。
セキュリティポリシーの適切な運用方法の確認と、メールやグループウェアの効果的な使い方について研修を深めました。

画像

2011/05/17 17:00 | この記事のURL研修講座

教科等研究委員研修会 ①

5月10日教科等研究委員研修会が行われました。今年度は、確かな学力・連携カリキュラム研究(国語、社会、算数・数学、理科、外国語活動・英語、体育、特別支援教育)と今日的課題研究(情報モラル、不登校対策)の9部会、35名の研究委員で進めていきます。
第1回は委嘱状の交付のあと、八戸市出身で統計数理研究所の川崎能典先生をお招きして、「仮説検証と結果分析」について研修しました。これからどのように研究を進め検証していくか今後の参考になりました。2月9、10日の研究発表にむけていよいよ研究がはじまりました。

画像

2011/05/11 09:00 | この記事のURL研修講座

緊急支援研修講座

4月28日、総合教育センター臨床心理士の高橋育子先生と、青森県スクールカウンセラーの加川真弓先生をお招きし、緊急支援研修講座を行いました。
震災時の対応についての内容を含めた緊急支援の基礎や緊急支援プログラムの実際についての講演を通して、緊急時の対応や心のケアについての研修を深めました。
画像

2011/04/28 17:00 | この記事のURL研修講座

思春期ネットワーク研修講座

2月3日(木)いのちをはぐくむ教育アドバイザー6名を講師に迎え、市内各中学校の養護教諭と小学校や各関係機関の方々を対象に、思春期ネットワーク研修講座が開催されました。

思春期の子ども達は、「心の悩み」・「体の悩み」・「たくさんの悩み」を抱えています。
各中学校の保健室の先生方が、子ども達の「悩み」を解決するために行っている講演会を、
より充実させるための工夫についての、大切な話し合いが行われました。

画像

画像







2011/02/08 08:40 | この記事のURL研修講座

教科等研究委員並びに教員国内・海外研修派遣 『研究・研修発表会』

平成22年度 特別研修講座 
 八戸市教科等研究委員並びに教員国内・海外研修派遣 「研究・研修発表会」のご案内


八戸市教育センターでは、八戸市の教育課題解決に迫るための実践的研究や県外の先進的な教育機関等への教員の研修派遣を行っています。その成果を市内小・中学校及び各教育団体等に公開しています。どうそお越しください。
画像


日 時  2月7日(月) 9:25~16:30
      2月8日(火) 9:20~16:10

場 所 八戸市総合教育センター
        3階 大研修室


●申込み・問い合わせ
     1月28日(金)までにFAXでお申込みください。

         〒031-0803 青森県八戸市諏訪一丁目2-41  
                  八戸市総合教育センター
           問い合わせ電話番号   0178-46-0521
                  FAX 番号  0178-46-1155


2011/01/25 11:10 | この記事のURL研修講座

AED実技研修講座②

1月11日(火)にAED実技研修講座が行われました。
八戸東消防署職員の方を講師にお迎えし、市内普及員の先生方のご協力を得ながら、
AED、人口呼吸、胸部圧迫など緊急時の心肺蘇生法を研修しました。

日々、緊急時に対応して下さっている消防署の方々から、直接お話を聞き、
アドバイスを受け、いざと言う時に備えての心構えも学びました。
画像

画像

最後に、「普通救命講習修了書」を交付していただきました。



2011/01/14 09:50 | この記事のURL研修講座
441件中 421~430件目    <<前へ  41 | 42 | 43 | 44 | 45  次へ>>