2025年4月の記事
中堅教諭等資質向上後期研修講座I
4月24日(木)、当センター第一研修室にて
「中堅教諭等資質向上後期研修講座 I」を開催しました。
本講座は、主に教職経験12年~15年目の教諭を対象として、
本市の教育課題に関する研修を行い、
中堅教員としての資質と指導力の向上を図る目的で開催しました。
教育長の講話、担当主任指導主事からの中堅研(後期)の体系・
内容等に関する説明、そしてNITS弘前大学センター長、
弘前大学教職大学院 教授 吉田 美穂氏による講義・演習を行いました。
「カリキュラム・マネジメントの視点で見直す教育活動」と題した
演習では、受講者それぞれの学校で行われている活動を見直し、
目指す児童生徒の資質・能力を伸ばすために、
自身が何をどのようにしていくべきかを
じっくり考えることがことができました。
学校を支える中堅教諭としての役割を自覚し、意識を高める研修となりました。
10月に行われる研修では、この研修で計画した教育活動の実践報告をします。
この1年間、『学び続ける教師 学びを生かす教師集団』
の一員として、専門性を高め、連携・協働を深めながら
御活躍されることを期待しています。
中堅教諭等資質向上前期研修講座Ⅰ
4月22日(火)、大研修室にて「中堅教諭等資質向上前期研修室I」を開催しました。
本講座は、主に教職経験5~7年目の教諭を対象として、
本市の教育課程及び教育施策に関する研修を行うとともに、
自らの教職を振り返りながら組織における役割を考えるなど、
中堅教員としての資質と指導力の向上を図ることを趣旨とした講座です。
八戸市教育委員会教育長による
「正解のない問いを考える学びへの挑戦」と題しての講話、
担当の主任指導主事からの説明、
NITS弘前大学センター長による「保護者との連携と対応」
についての講義・演習を行い、受講した先生方は、
自らの教職経験を振り返りながら中堅教諭としての
役割について理解を深めました。
今後は、先生方がそれぞれ研修計画を作成し、
校内外での研修に取り組むことになります。
中堅教諭としての資質向上に向けて、
研修を通して学び、学んだことを実践に生かしてほしいと思います。
赴任時研修講座
4月1日(火)、当センター大研修室にて「赴任時研修講座」を開催しました。
本講座は、教職員としての心構えや服務規程及び初任者研修・新規採用者研修の概要等について理解を深めることを目的とした講座です。
新規採用教職員の一年間に渡る研修スタートとして、今回は、学校教育課長、
総合教育センター所長からの講話、そして研修担当からの説明を行いました。
今年度の初任研のチーム名は、「Team Hope(チーム ホープ)」です。
これから一年間、なりたい教員への希望と、学び続ける謙虚な姿勢と感謝の気持ちをもって、同期採用の仲間と助け合いながら、
研修に励んでほしいと思います。
3件中 1~3件目