2023年7月の記事

地質巡検

7月27日(木)、市内中学生、小・中学校教員を対象に
「地質巡検」を開催しました。

中学生9名、小学校の先生方4名、中学校の先生方6名、
その他4名、合計23名が参加し、
郷土に見られる岩石・地層・地形などを観察することで、
郷土の大地の生い立ちについて理解を深めました。

〇観察コース
 1 通清水道・・・火山灰の観察



 2 新敷・・・地層・貝の化石の観察・採集



 3 百目木・・・溶結凝灰岩の観察



 4 奥入瀬渓流・・・溶結凝灰岩、湖底堆積物(泥岩・砂岩)の
           観察



 5 かんこだい・・・十和田湖の地形、中ノ湖の噴出物の観察



参加者からは
「地球の歴史を感じることができて楽しかった」
「来年も是非参加したい」
などの感想が寄せられています。

地質巡検のコースは3種類あり、
3年連続で参加すると全コースを巡ることができます。
① 階上岳方面コース
② 十和田湖方面コース
③ 名久井岳方面コース

来年度は「名久井岳方面コース」です。


2023/07/31 08:50 | この記事のURL研修講座

総合的な学習の時間授業力アップ研修講座

7月27日(木)、当センター 大研修室にて
「総合的な学習の時間授業力アップ研修講座」を開催しました。



本研修は、地域の実態に即した総合的な学習の時間の
授業の充実を目的として開催されました。



講師は昨年度に続き、
一般社団法人北海道開発技術センター 地域政策研究所
参事 新保 元康 先生です。



人口減少下での学校DXを踏まえた総合的な学習の授業や、
大人が生活の中で問いを持つことが、
探究活動の充実につながることを楽しく学びました。  


2023/07/27 16:30 | この記事のURL研修講座

学校DX研修講座(1)校務編

7月26日(水)、当センター 大研修室にて
「学校DX研修講座(1)校務編」を開催しました。



本研修は本市の目指す学校DXを実現するため、
これまでの業務の見直しや校務DXの進め方について
考えることを目的として開催されました。



講師は、昨年度まで当センターで主任指導主事として勤務し、
現在は江陽小学校の教頭を務めながら、
文部科学省 学校DX戦略アドバイザーとして活躍している
石井 一二三 先生です。



参加者は当市の状況に合わせた校務DXについて
豊富な事例を学びました。






今後は学校において校務のDX化を通して
働き方改革を推進することを期待しています。


2023/07/27 10:00 | この記事のURL研修講座

国語科授業力アップ研修講座

7月25日(火)、当センター 大研修室にて
「国語科授業力アップ研修講座」を開催しました。



「『深い学び』を実現し、
  『言葉による見方・考え方』を鍛えるための国語科の教材研究
        ~その方略と具体的ポイント~」と題し、
東京未来大学 特任教授 ・秋田大学 名誉教授 阿部 昇 氏に
御講演いただきました。






受講した先生方は、
実際の教材文を使った教材分析やグループワークなどを通して、
質の高い教材研究の具体的なポイントについて
考えることができました。









2023/07/26 08:50 | この記事のURL研修講座

特別活動指導力アップ研修講座

7月24日(月)、八戸市立湊中学校にて
「特別活動指導力アップ研修講座」を開催しました。



前半は、市内中学校教諭による学級活動(1)の
提案授業を行いました。



後半は、
「よりよい人間関係を築き、
   豊かな学級・学校生活をつくる特別活動
  ~多様な他者と協働してよりよく生きる力を育む~」と題し、
文部科学省 初等中等教育局 視学官 安部 恭子 氏に
御講演いただきました。



受講した先生方は、実際の授業、
そしてそれを基にした講演により、
合意形成を図り、協力して実践し、
自分たちでよりよい生活をつくっていく力を高める
授業づくりについて考えることができました。









2023/07/26 08:50 | この記事のURL研修講座

児童生徒理解研修講座(2)

7月14日(金)、当センター 大研修室にて
「児童生徒理解研修講座(2)」を開催しました。



本講座は、児童生徒一人一人への理解を深め、
保護者との協力体制を整えるための教育相談の在り方について
学ぶことを目的とした講座です。



「学校臨床心理学の発想による保護者との連携の技術」と題し、
岩手大学大学院 教育学研究科 教授 山本 奬 氏に
御講演いただきました。



受講者からは、
「言葉をそのまま受け止めるのではなく、
その奥にある思いを理解するという内容が特に心に残った」などの
感想が寄せられ、有意義な研修となりました。



2023/07/18 08:50 | この記事のURL研修講座

市民教育公開講座(1)

7月8日(土)、当センター 大研修室にて
「市民教育公開講座(1)」を開催しました。



変化の激しい社会の中で、
子どもたちは様々な情報や出来事を受け止めながら、
課題を解決していく必要があります。



そこで、本講座は、保護者、地域、教職員が
子どもたちのためにできることについて学び、
考える場として設定しており、
八戸学院大学 短期大学部 幼児保育学科 教授 野口 和也 氏を
講師に迎え、
「主体性を伸ばし、困難に立ち向かえる子どもの育て方」という
演題で、講演をしていただきました。






受講された皆様からは、
「勉強しないでスマホSNSばかりの我が子に
怒ってばかりの毎日でしたが、
心理的安全性をまず保てる環境を意識していきたいと思いました。
参加して良かったです。」
「目から鱗(うろこ)のお話ばかりでした。
脳の大原則から御説明いただき、理解が深まりました。」
「教育現場で生かされる内容でした。
大人も心理的安全な状態でないと、
子どもに影響があることを改めて実感しました。」
「ただ『ほめる』のではなく、「自発的に取り組んだ箇所を
『認める』こと」が大切であると分かりました。
土曜日の午後、とても有意義なお話を聞くことができました。
ありがとうございました。」
「保育の現場でも活用できる、
また子どもがいる親としても、とてもためになるお話でした。
小さい時期からの大人の働きかけが、
小→中→高→とつながって、影響することの重要性を念頭に、
子どもたちと日々接していきたいです。」
などの感想があり、大変有意義な講座となりました。


2023/07/10 09:00 | この記事のURL研修講座

経営力・教師力アップ研修講座(2)(教育法規編)

7月7日(金)、当センター 大研修室にて
「経営力・教師力アップ研修講座(2)(教育法規編)」を
開催しました。



本講座は、ミドルリーダーとしての心構えについて、
教育現場における様々な課題への対応策と
教育法規との関連についての研修を通して、
学校経営に主体的にかかわるリーダーとなる教員の
資質向上を図るためのものです。



講師には八戸工業大学第二高等学校附属中学校の
副校長 河原木 聡 氏をお迎えし、
前半は、「ミドルリーダーと学校経営」と題し、
求められるリーダー像の多様化、
それに伴う新たなEQ型リーダーシップ等について
資料をもとに学びました。



後半は、「職務と教育法規」と題し、
学校現場で起きうる様々な事例をもとに、
ミドルリーダーの立場でどのように取り組み、
組織に働きかけていくかについてグループ協議を行いました。









子どもたちの確かな学び・豊かな育ちに向け、
各校において
保護者・地域・学校の連携・協働の要となる先生方の、
さらなるリーダーシップが期待されています。






2023/07/10 09:00 | この記事のURL研修講座

教職一般研修講座 Ⅰ、社会人としてのマナー研修講座

7月4日(火)、当センター 大研修室にて
「教職一般研修講座 Ⅰ」を開催しました。



本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
1人1台端末の活用、情報セキュリティ、情報モラル、
著作権等についての講義を行い、
実践的指導力の向上を図るとともに、
社会人としてのマナーについての研修を行い、
教員としての資質を養うことを目的とした講座です。



午前は、はじめに、昨年度初任者研修を受講した
先輩教員からの実践発表が行われました。
次に、当センター 主任指導主事による講義・演習を通して、
1人1台端末の活用や、情報セキュリティ、情報モラル等への
理解を深めることができました。









また、午後からは小・中学校教職員を対象とした
「社会人としてのマナー研修講座」を受講の方も一緒に、
オフィス円香 代表 大坂 彰子 様による
「社会人としてのマナー ~魅力ある教師になるために~」
と題した御講演を通し、
これまでの実践を振り返り
社会人としてより適切な対応をするためのスキルについて
学ぶことができました。









御多用のところ講演してくださった大坂様、
ありがとうございました。












2023/07/05 08:50 | この記事のURL研修講座

市民プログラミング教室

7月1日(土)、当センター 大研修室にて
市民を対象に「市民プログラミング教室」を開催しました。






市民(主に小学生とその保護者)を対象に、
ロボットを動かしながら、
プログラミングの基本について学びました。












2023/07/03 09:00 | この記事のURL研修講座
10件中 1~10件目