2024年8月の記事

心のケア研修講座

8月23日(金)、当センター 大研修室にて
「心のケア研修講座」を開催しました。



本講座は、「SOSの出し方に関する教育」を推進する
社会的な背景を受け、
児童生徒が適切な援助希求行動ができるようにすることと、
身近にいる大人がそれを受け止め支援ができるようにすることを
目的として開催しています。

講師には前年に引き続き、
青森県立保健大学 教授である瀧澤 透 氏と
公認心理師・臨床心理士の瀧澤 志穂 氏をお迎えしました。



前半は、「SOSの出し方教育の背景」と題し、
最近の自殺対策の動向や取り組むべき施策について
様々な具体事例が紹介されました。
生徒指導提要の改訂にも触れながら、
全ての学校が目を向けていくべき現状について学びを深めました。



後半は、「子どもたちのSOSを受け止めるには」と題し、
子どものSOSを知ることに始まり、
それを受け止める受容傾聴の姿勢等について
ポイントを学ぶことができました。
最後にはグループワークも行い、学びを振り返るとともに、
今後の支援の輪につなげていく思いをあらたにしました。



子どもにとっても教師にとっても
学校が「心の居場所」となりますように。


2024/08/23 15:00 | この記事のURL研修講座

2年次研修共通講座 Ⅱ

8月21日(水)、是川縄文館にて
「2年次研修共通講座 Ⅱ」を開催しました。



本講座は、2年次研修対象教諭に対して、
道徳及び総合的な学習の時間の指導に関わる
基礎的・基本的な内容について研修を行い
指導力の向上を図るとともに、
是川縄文館での制作活動や施設見学を通して地域への理解を深め、
教員としての資質を養うことを目的とした講座です。









先生方は、総合教育センター 主任指導主事による
講義・演習を通して、
道徳及び総合的な学習の時間の指導について
学びを深めるとともに、
勾玉作りの制作や施設見学を通して、
八戸への理解を深めることができました。












2024/08/22 09:00 | この記事のURL研修講座

生徒指導基礎講座

8月19日(月)、当センター 大研修室にて
「生徒指導基礎講座」を開催しました。



本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
保護者対応やメンタルヘルス、生徒指導の取組や
いじめや不登校等への対応についての研修を行い、
生徒指導に関する理解を図るとともに、
教職員としての資質を養うことを目的とした講座です。
また、この講座は小・中学校講師を対象とした
「生徒指導の基礎・基本研修講座」も共催で行われました。






午前中は、八戸市教育委員会 学校教育課
副参事及び指導主事による講義を通して、
保護者対応やメンタルヘルスについて理解を深めました。






また、午後は、八戸市教育委員会 教育指導課 青少年グループ
主任指導主事による講義や演習を通して、
生徒指導の意義と課題、
個別の事案への対応と未然防止について、
それぞれの学校、学級で実践できる取組について考えました。















2024/08/20 08:50 | この記事のURL研修講座

中堅教諭等資質向上前期研修講座 Ⅱ

8月7日(水)、当センター 第一研修室にて
「中堅教諭等資質向上前期研修講座 Ⅱ」を開催しました。



本講座は、主に教職経験5~7年目の教諭を対象とし、
生徒指導及び特別支援教育、
授業づくりに関する講義や演習等を通して、
中堅教員として学校運営へ積極的に参画し、
協働で取り組む意識を高めることを目的とした講座です。



午前は、教育指導課の主任指導主事による
「学校における危機管理」についての講義・演習、
午後は、こども支援センター 副所長による
「学級における特別な支援を要する児童生徒について」の
講義・演習、
教育指導課の主任指導主事による
「問題解決的な学習を取り入れた授業づくりについて」の
講義・演習を行いました。






受講者からは、
「ポジティブ、支えるなど、生徒指導に対する意識の転換が
必要だと感じた」、
「全員参加・全員思考の授業づくりに取り組んでいきたい」
などの感想が寄せられ、有意義な研修となりました。













2024/08/08 08:50 | この記事のURL研修講座

一般授業研修講座 Ⅱ

8月6日(火)、当センター 大研修室ほか各研修室にて
「一般授業研修講座 Ⅱ」を開催しました。



本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
指導計画や指導内容の組み立て方等を理解させ、
授業における実践的指導力の向上を図ることを
目的とした講座です。



まず、学習指導案作成の意義や作成の際のポイントなどについて、
教育指導課 主任指導主事の講義から学び、
その後、各教科担当 主任指導主事から助言を得ながら
学習指導案を作成しました。









今後は、各初任者の勤務校において、
本講座で作成した学習指導案をもとに
研究授業を行う予定となっております。









初任者の皆さん、
「わかった!できた!身についた!」が
実感できる授業づくりを目指して、
これからもがんばってください。










2024/08/07 09:20 | この記事のURL研修講座
5件中 1~5件目