初任者研修「ふるさとの教育」

画像
 
 5月24日(金)、小・中学校の新任の先生方を対象に、初任者研修「ふるさとの教育」が行われました。

教育部次長による講演「八戸の教育理念に触れてみる」では、「ふるさと」としての八戸のこと、教師としての理念、そして授業づくり、学級づくりのことなど、八戸の教育について、更に自分自身にとって今後につながるお話をいただきました。

また、教育センター所長、是川縄文館館長の講話、体験活動等も行われ、初任者にとって、ふるさとの良さの再発見、教師としての学びを深めることができた研修となりました。

2014/05/26 10:00 | この記事のURL研修講座

学校経営校長研修講座

画像


 5月22日(木)八戸市内の校長先生を対象とした「学校経営校長研修講座」が行われました。講師は明治大学 文学部 諸富祥彦教授です。
「教師の使命・教師の資質について」と題して、子どもの・教師の・そして管理職の人間関係づくり【リレーション】について学びました。

2014/05/23 08:40 | この記事のURL研修講座

避難訓練

画像


 5月14日(水)当センターで避難訓練が行われました。
2階理科研修室から出火という想定で、館内にいる32名が駐車場に避難しました。

 その後、消火訓練、防火シャッター等の使用方法についても、業者の方から説明を受けました。
センターを利用していただく皆さんの安全を確保するため、皆真剣に参加していました。


2014/05/14 11:10 | この記事のURLお知らせ

教科等研究委員研修会(1)

画像

 5月9日(金)、八戸市総合教育センター 大研修室において、「教科等研究委員研修会」が開催されました。
51年目になる「教科等研究委員制度」で、八戸市の教育課題解決に迫るため、今年度も8つの部会で研究を進めていきます。

 委嘱状交付は、教育長あいさつの後、前教育長の松山隆豊先生を招いての講演がありました。
各部会の研究が、八戸市の小中学校の支援となっていくよう研究員一人一人が、気持ちを新たにスタートをきることができました。


2014/05/12 09:20 | この記事のURL研修講座

市民パソコン教室③

 2月12日、13日の2日間、市民の方を対象に、第3回市民パソコン教室が開催されました。

「Webで情報を検索しよう」「Wordで案内状をつくろう」というテーマで、19名の方が受講されました。

参加した皆さんは熱心に受講し、様々な機能を使って、検索を行ったり案内文章を作成したりして、研修を深めました。

画像


2014/02/17 14:00 | この記事のURL公開講座

市民英会話教室③

 2月12日、13日の2日間、市民の方々を対象に「第3回市民英会話教室」が行われました。

教育センターに在籍しているALTが講師となり、初級A、初級B、中級A、中級B、上級の5クラスに分かれ、ゲームやディベート、自由な会話で交流を深めていました。

ネイティヴスピーカーとの会話を通して、英語に慣れ親しんでいただけたのではないかと思います。

画像

2014/02/14 09:20 | この記事のURL公開講座

教科等研究・派遣研修発表会①②

 2月6日(木)、7(金)の2日間、八戸市総合教育センター大研修室において、「研究・研修発表会」が開催されました。

八戸市の教育課題解決に迫るため、10の部会で研究を進めてきた「教科等研究委員」の発表および、6名の国内研修派遣生の発表が行われました。

どの発表も、日頃の学習や教育活動に役立つ実践的な内容で、素晴らしい発表会となりました。

画像

2014/02/13 08:30 | この記事のURL研修講座

ALTと話そう②

 あけましておめでとうございます。
今年も総合教育センターを宜しくお願い致します。

 さて、1月8日・9日の2日間、市民公開講座「ALTと話そう②」を開催しました。
数字や国旗、体の部位などの簡単な英単語を用いたゲームや、行動を表す英語を答えてじゃんけんをしながらゴールを目指すゲームなどを行いました。

 ALTの先生方や参加者同士、英語により交流を深められたかと思います。

画像

2014/01/10 09:30 | この記事のURL公開講座

情報モラル授業研修講座

 小・中学校の教育現場において、LINEやネット依存症などの問題など、
今後さらに緊急性・必要性が高まってくると思われる「情報モラル教育」の指導の在り方について、
青森県総合学校教育センター産業教育課指導主事・木村紀子氏をお招きし、
授業づくりを中心に研修を行いました。

 受講した市内小・中学校教員及び情報教育アドバイザー31名の方々は、
「情報モラル教育」の指導を日常の授業の中にどう位置付けどう実践していくのか、
9年間の義務教育の中で未知のリスクにも対応できる力を子どもたちにどう付けるかなど、
喫緊の課題解決に迫る内容について、演習を兼ねて熱心に研修に取り組みました。

画像

2013/12/27 10:00 | この記事のURL研修講座

理科授業力アップ研修講座

 独立行政法人海洋研究開発機構 地球深部探査センター 小俣珠乃 先生をお招きし、「八戸沖で何が?世界最先端の研究を理科授業に生かす~地球深部探査船『ちきゅう』八戸沖生命圏掘削調査の活動より~」と題して、八戸市内小・中学校教員22名を対象に、深海コアの観察実習を通して八戸沖での「ちきゅう」の活動について学び、指導力の向上を図る研修を行いました。
 参加した教員は、持参した双眼実態顕微鏡で海底堆積物の観察を熱心に行い、八戸が深海掘削やこれからの地球資源の未来に大きな役割を果たすことについて学び、児童生徒の興味・関心を高める授業づくりについて、研修を深めました。

画像

2013/11/28 09:00 | この記事のURL
559件中 451~460件目    <<前へ  44 | 45 | 46 | 47 | 48  次へ>>