研修講座

教科等研究委員研修会(2)

画像
 

 11月6日(金)当センター大研修室にて、教科等研究委員を対象に、「教科等研究委員研修会(2) 」が開かれました。

 センター所長より「実践研究のまとめに際して~八戸市の教員研修の中核として~」と題しての講義があり、その後、各部会での話し合いを行いました。

この研修会を通して、研究のまとめ方や発表の仕方について研修を深めました。

2015/11/10 11:50 | この記事のURL研修講座

学級づくり研修講座~人間関係づくり~

画像
 
 10月19日(月)当センター大研修室にて、学校教員の希望者を対象に、玉川大学TAPセンター長 難波克己先生を講師にお招きして「学級づくり研修講座~人間関係づくり~」が行われました。

 午前中は東中学校を会場に示範授業を実施し、中学校1・2年生がグループワークを通して、協力や仲間づくり、コミュニケーション等を学ぶことができました。

 午後は当センターにて、先生方を対象にアドベンチャーアプローチを通した人間関係づくりについて、演習を交えて丁寧に教えていただきました。

すぐにでも役に立つ学びがあり、先生方の意欲が高まった講座となりました。

2015/10/27 11:10 | この記事のURL研修講座

生徒指導主任・主事研修講座

画像
 
 10月15日(木)当センター大研修室にて、各学校の生徒指導主任・主事を対象に「生徒指導主任・主事研修講座」が開かれました。

講師は、子どものネットリスク教育研究会弘大ネットパトロール隊代表の大谷良光先生(前弘前大学教授)でした。演題は、「LINEやSNSの利用が引き起こす問題と児童生徒への影響と指導について」です。

生徒指導上、喫緊の課題となっているLINEやSNSの利用によるトラブルの現状と、その対策及び予防について研修するよい機会となりました。

2015/10/16 10:20 | この記事のURL研修講座

校内支援体制づくり研修講座

画像

  8月10日(月)、当センター大研修室にて特別支援に関わる教員を対象に、『独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所』の笹森洋樹先生を講師にお招きして、「校内支援体制づくり研修講座」が開かれました。

合理的配慮とは何か、個と集団の学び方の特性をいかした支援の工夫について等、インクルーシブ教育システム構築に向けた講演をしていただき、西村正広教諭による新井田小学校の実践発表をもとに、具体的事例を踏まえたわかりやすいお話をしていただきました。

校内体制だけでなく、授業づくりのヒントにもなる研修となりました。



2015/08/11 12:30 | この記事のURL研修講座

AED実技研修講座

画像
 
 8月5日(水)、当センター大研修室にて小・中学校教員を対象に、「AED実技研修講座」を開き、講師として東消防署の職員1名と、指導の補助として普及員3名をお招きして講話と実技講習を行いました。

講話では、心肺停止の人がいた場合に119番通報をし、救急車が到着するまでの間について、何もしないで救急車を待つより、心肺蘇生やAEDの使用をする方が、人の命が2倍助けられることや、「蘇生ガイドライン2010」における変更点を学びました。

次に、実技講習ではAEDトレーナーを使って、心肺蘇生の方法や、AEDの使い方について、実践を通して学びました。

 この講座を通して、教職員の危機管理能力を高め、救命処理に関わる技能向上を図ることができました。

2015/08/05 14:40 | この記事のURL研修講座

学級における特別支援教育研修講座

画像
 
 7月30日(木)、当センター大研修室において市内教職員希望者を対象に、「学級における特別支援教育研修講座」が開催されました。

群馬大学の霜田浩信先生を講師としてお招きし、学級の中でいろいろなことに学びにくさ、適応しにくさを抱えている子どもたちの状況をどのようにとらえ、理解するとよいのか、について講演していただきました。

 包み込むような霜田先生の語りとあたたかい雰囲気の中、子どもたちの学びにくさを体感したり、不注意の状況がどのような感じなのかを味わってみたりしながら、子どもの特性理解のポイントを学ぶことができました。

また、その子どもたちに有効な支援とは何なのかを具体的事例をもとに、わかりやすくお話ししていただきました。

2015/07/30 08:50 | この記事のURL研修講座

ICT活用研修講座

画像
 
 7月27日(月)、当センター大研修室にて教職員希望者を対象に、「ICT活用研修講座」が行われました。

  現在、市内小・中学校の授業で日常的に活用されている実物投影機について、改めて、その効果的な活用方法について研修することができました。

 講師の、『教育同人社 磯崎ひろみ先生』からは、Maxズームや指さし、隠すなどの焦点化の工夫や、実物投影機の便利な機能などについて教えていただき、グループ演習も通して実践的に学ぶことができました。

 市の学校教育指導の重点の一つである「各教科等の指導の効果を高めるICT活用」を推進する研修となりました。

2015/07/27 15:40 | この記事のURL研修講座

初任者研修「ふるさとの教育」

画像
 
 7月7日(火)、当センター大研修室にて小中学校の初任者を対象に、「初任者研修『ふるさとの教育』」が行われました。

午前中は、教育長からの講演や先輩教員の体験発表、センター所長講話、教育委員会の事業説明がありました。

午後は、是川縄文館へ移動し、初任者の先生方が一堂に会して縄文カレーを食べ、その後合掌土偶づくりをしました。

今日一日の研修を通して、ふるさと八戸の教育について学んでいただけたらと思います。

2015/07/08 08:30 | この記事のURL研修講座

情報セキュリティ対策支援研修講座

画像
 
 6月29日(月)、当センター大研修室にて小中学校の教職員を対象に、「情報セキュリティ対策支援研修講座」が行われました。

様々な学校情報データを安全に管理し適正に取り扱っていくことをねらい、情報管理についてワークショップ型での演習を中心とした研修となりました。

職員室や居酒屋など具体的な場面のイラストを見て、考えられる情報セキュリティ上の危険について確かめ合う中で、先生方の意識の高揚を図ることができました。

各小・中学校で日常的に情報セキュリティについて話題となるきっかけとなるよう今後も続けていきたいと思います。

2015/07/03 08:20 | この記事のURL研修講座

学校経営教頭研修講座

画像
 
 6月23日(火)、当センター大研修室にて小中学校の教頭先生を対象に、「学校経営教頭研修講座」が行われました。


講師は、植草学園大学 名誉教授 野口芳宏(のぐち よしひろ)先生で、「授業道場野口塾」、「鍛える国語教育研究会」等の活動を精力的におこなっている方です。

「教頭としての言葉がけ・伝え方について」と題して、学校現場の最前線で陣頭指揮をとる教頭先生方に、研修主任等の人材育成について研修し、学校経営者としての見識を深めてもらうことをねらいにしています。

研修は受講者参加型で、教育の根本・本質・原点はどこにあるのか、学力形成とは何かについて、講師からの講話がありました。

2015/06/24 08:40 | この記事のURL研修講座
419件中 351~360件目    <<前へ  34 | 35 | 36 | 37 | 38  次へ>>