スクールマネジメント研修講座ー前期ー



 4月27日(木)、当センターF3第一研修室において、「スクールマネジメント研修講座-前期-」が開催されました。

 教諭として採用され10年を経た教員に対し行われる「中堅教諭等資質向上研修」の「共通研修講座」として行われた本講座では、午前中は教育長の講話から始まり、本研修の内容や意義・計画作りを行い、午後は本市の教育課題や「特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり」について学びました。


2017/04/28 08:30 | この記事のURL研修講座

5年経験者研修講座― ガイダンス編 ―



 4月21日(金)、当センター3F第一研修室において、「5年経験者研修講座―ガイダンス編―」が開催されました。

 「5年経験者研修」の意義や選択講座の選択の仕方等について講義を受けた後、受講者はこれまでの自分の教員生活を振り返り、講座を選択していました。

 


2017/04/24 13:40 | この記事のURL研修講座

☆桜の名所~満開です!☆


総合教育センターの桜が満開になりました。
一部すでに散り始めているところもあり、強風が吹かないことを祈る
ばかりです。


2017/04/18 13:40 | この記事のURLセンターのようす

校務用コンピュータ及び校務支援システム活用研修講座兼情報教育研修講座


 4月13日(木)、14日(金)の二日間、当センター視聴覚室・コンピュータ室において、「校務用コンピュータ及び校務支援システム活用研修講座兼情報教育研修講座」が開催されました。

 この研修講座は、初任者研修と新任・他市町村からの異動・未受講の教職員を対象にした講座で、校務用コンピュータの使い方、校務支援システムの操作について、セキュリティ・ポリシーについての確認を行いました。

 二日間で、75名をこえる受講者による熱気あふれる研修講座となりました。


2017/04/14 16:30 | この記事のURL研修講座

市民パソコン教室③


 2月15日(水)-16日(木)の二日間、当センターコンピュータールームにおいて市民を対象に、「市民パソコン教室③」が開かれました。

 当日は、40代~70代の方々が参加し、インターネットによる情報収集の仕方と、ワープロソフトを使っての文書作成の仕方について研修を行いました。

 参加者同士で聞き合ったり、休憩時間には講師の方に、日常のPC使用で困っていること等を聞いたりしながら、熱心に研修に励む姿が見られました。
 
 


2017/02/20 14:50 | この記事のURL公開講座

教科等研究・派遣研修発表会①②

画像

 
  2月2日(木)3日(金)、当センター大研修室にて、希望者を対象に特別研修講座「教科等研究・派遣研修発表会」が開催されました。

  発表内容は、教科等研究委員の1年目の中間発表と2年目の成果発表,国内派遣研修報告でした。

  発表後の活発な質疑応答と、のべ150名を超える参加者の皆様の御協力で、熱気ある発表会となりました。

 
                       

 
    

2017/02/06 11:00 | この記事のURL研修講座

心のケア研修講座  2016年11月17日(木)

画像


 
 11月17日(木)、当センター大研修室において、各小・中学校より1名を対象に、「心のケア研修講座」が開かれました。

 ライフデザイン総合研究所代表取締役社長で臨床心理士でもある榊原 明美先生から、「日常からできる自殺予防~子どもの心のケアについて~」と「性同一性障害について」という2つのテーマでご講演をいただきました。
 
 どのような子どもに自殺の危機が迫っているのか、自殺直前のサインや対応の留意点、そして愛着障害についてお話を頂きました。

 また性同一性障害とは何か、どんな苦しみをもっているのかについてもお話をいただきました。

 内容が具体的で分かりやすく、特に「愛着障害」や「性同一性障害」について勉強になったという声が多く聞かれました。

 児童生徒が抱えているつらさに寄り添うようにしたい、じっくり話を聞いてあげたい、目を合わせて笑顔で対応したい、という思いをもった受講者が多かったようです。


 

2016/11/21 10:50 | この記事のURL研修講座

市民パソコン教室②

画像

 
 11月8日(火)―9日(水)の二日間、当センターコンピュータールームにおいて市民を対象に、「市民パソコン教室②」が開かれました。

 気軽に講師の先生に、わからないところを聞きながら、参加していました。

 参加者からは、「二人の先生がいるので、説明を聞いて分からない時、教えてもらってよかったです。」、「マウスの使い方の基本操作を確認しました。ワープロソフトは、すごくためになった。」という声が聞かれました。

2016/11/18 09:50 | この記事のURL公開講座

市民教育講座(2)

画像

 11月5日(土)、当センター大研修室において市民を対象に、「市民教育公開講座(2)」が開かれました。

 講師は、TVドラマ「赤鼻のセンセイ」のモチーフとなった昭和大学病院 院内学級「さいかち学級」担当の副島賢和先生でした。

 先生は病気を抱えた子どもたちに「あなたは、あなたのままでいいんだよ」と伝えることの大切さと、人とのかかわりに大切なことを御講演くださいました。

 先生の御経験をもとにした心にせまるお話に、参加者の多くの方が感動した講座となりました。

 

2016/11/18 09:00 | この記事のURL公開講座

教科等研究委員研修会(2)

画像

 
 11月8日(火)、当センター大研修室において研究委員を対象に、「教科等研究委員研修会(2)」が開かれました。

 
 2月2日,3日に開催される発表会へむけて、まとめ方のポイントについての講義と研究のまとめ作成手順の確認を行いました。
 

 どうぞ皆さんも、2月2日,3日の発表会へご参加ください。

2016/11/15 15:10 | この記事のURL研修講座
587件中 401~410件目    <<前へ  39 | 40 | 41 | 42 | 43  次へ>>