特別支援教育の視点を取入れた授業づくり(2)

画像

 11月24日(火) 当センター大研修室にて「特別支援教育の視点を取入れた授業づくり(2)」を開催し、講師に京極 澄子 氏(明星大学発達支援研究センター研究員)をお招きしてご講演いただきました。 
 
 

 東京都日野市で取り組んできた教育のユニバーサルデザインを目指しての実践をわかりやすく紹介していただきました。 
 特に、小学校国語科の教材「モチモチの木」を用いた模擬授業は、明日からの授業に取り入れることのできるような内容でした。 

 当日は、教科等研究委員「特別支援の視点を取り入れた授業づくり」部会の先生方による実践発表も行われ、その実践について京極 先生からお褒めの言葉をいただきました。

2015/11/25 14:10 | この記事のURL研修講座

市民パソコン教室②

画像
 

  11月10日(火)・11日(水)の二日間、当センターコンピュータ室にて、市民の方を対象に、「市民パソコン教室②」が開かれました。

 一日目は、Webについての講座でした。ホームページの検索の仕方や「お気に入り」の活用の仕方、地図検索の仕方を学習しました。

 二日目は、ワープロソフトを使いました。まずは、基本操作を習い、次に、それを活用して「案内状」を作成しました。
 

 二日にわたる研修でしたが、参加した方々は、集中してパソコン操作に取り組んでいました。

2015/11/12 10:20 | この記事のURL公開講座

心のケア研修講座

画像
 

  11月9日(月)当センター大研修室にて、小・中学校教員を対象に、「心のケア研修講座」が開催されました。

 
  講師の八戸学院大学教授の瀧澤透先生からは、児童・生徒の自殺問題についての最新情報や自殺予防についてのチェックポイント等をご講演いただきました。

 臨床心理士の瀧澤志穂先生からは演習として「心の健康づくり教室」で行っている、ストレス解消方法の気づきを促すグループワーク等を行っていただきました。

 昨年に引き続き、理論と実践、両面からのアプローチができ、学びを深めることができました。

2015/11/12 09:40 | この記事のURL研修講座

教科等研究委員研修会(2)

画像
 

 11月6日(金)当センター大研修室にて、教科等研究委員を対象に、「教科等研究委員研修会(2) 」が開かれました。

 センター所長より「実践研究のまとめに際して~八戸市の教員研修の中核として~」と題しての講義があり、その後、各部会での話し合いを行いました。

この研修会を通して、研究のまとめ方や発表の仕方について研修を深めました。

2015/11/10 11:50 | この記事のURL研修講座

市民公開講座

画像 
 
 11月7日(土)当センター大研修室にて、市民の方を対象に「市民公開講座(2)」を開催し、講師に高橋大洋氏をお招きしてご講演いただきました。  
 

 LINEをはじめとするSNSの利用は、その依存性を原因とする生活習慣の乱れ等、様々なトラブルを引き起こし、子どもたちを取り巻く喫緊の課題となっています。

 『私たち大人は、そして、家庭は何ができるのか』についてSNSの利用による、特に、依存性と不適切発信を中心としたトラブルの現状を理解するとともに、対策及び予防について学びました。

  受講者の方々は、大人自身ができること、すべきことについて、熱心に考えられたことと思います。

2015/11/09 15:00 | この記事のURL公開講座

学級づくり研修講座~人間関係づくり~

画像
 
 10月19日(月)当センター大研修室にて、学校教員の希望者を対象に、玉川大学TAPセンター長 難波克己先生を講師にお招きして「学級づくり研修講座~人間関係づくり~」が行われました。

 午前中は東中学校を会場に示範授業を実施し、中学校1・2年生がグループワークを通して、協力や仲間づくり、コミュニケーション等を学ぶことができました。

 午後は当センターにて、先生方を対象にアドベンチャーアプローチを通した人間関係づくりについて、演習を交えて丁寧に教えていただきました。

すぐにでも役に立つ学びがあり、先生方の意欲が高まった講座となりました。

2015/10/27 11:10 | この記事のURL研修講座

生徒指導主任・主事研修講座

画像
 
 10月15日(木)当センター大研修室にて、各学校の生徒指導主任・主事を対象に「生徒指導主任・主事研修講座」が開かれました。

講師は、子どものネットリスク教育研究会弘大ネットパトロール隊代表の大谷良光先生(前弘前大学教授)でした。演題は、「LINEやSNSの利用が引き起こす問題と児童生徒への影響と指導について」です。

生徒指導上、喫緊の課題となっているLINEやSNSの利用によるトラブルの現状と、その対策及び予防について研修するよい機会となりました。

2015/10/16 10:20 | この記事のURL研修講座

避難訓練

画像
 
 9月9日(水)当センターにて、「2階 湯沸室付近からの出火」を想定し、避難訓練が行われました。

 火災発生時の緊急避難誘導と初期消火の訓練を行いました。

併せて、館内施設の点検も行い、利用者の方々の安全確保に努めました。

2015/09/09 10:30 | この記事のURLお知らせ

校内支援体制づくり研修講座

画像

  8月10日(月)、当センター大研修室にて特別支援に関わる教員を対象に、『独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所』の笹森洋樹先生を講師にお招きして、「校内支援体制づくり研修講座」が開かれました。

合理的配慮とは何か、個と集団の学び方の特性をいかした支援の工夫について等、インクルーシブ教育システム構築に向けた講演をしていただき、西村正広教諭による新井田小学校の実践発表をもとに、具体的事例を踏まえたわかりやすいお話をしていただきました。

校内体制だけでなく、授業づくりのヒントにもなる研修となりました。



2015/08/11 12:30 | この記事のURL研修講座

AED実技研修講座

画像
 
 8月5日(水)、当センター大研修室にて小・中学校教員を対象に、「AED実技研修講座」を開き、講師として東消防署の職員1名と、指導の補助として普及員3名をお招きして講話と実技講習を行いました。

講話では、心肺停止の人がいた場合に119番通報をし、救急車が到着するまでの間について、何もしないで救急車を待つより、心肺蘇生やAEDの使用をする方が、人の命が2倍助けられることや、「蘇生ガイドライン2010」における変更点を学びました。

次に、実技講習ではAEDトレーナーを使って、心肺蘇生の方法や、AEDの使い方について、実践を通して学びました。

 この講座を通して、教職員の危機管理能力を高め、救命処理に関わる技能向上を図ることができました。

2015/08/05 14:40 | この記事のURL研修講座
559件中 411~420件目    <<前へ  40 | 41 | 42 | 43 | 44  次へ>>