月別アーカイブ
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(2)
2024年12月(2)
2024年11月(10)
2024年10月(7)
2024年9月(3)
2024年8月(6)
2024年7月(9)
2024年6月(5)
2024年5月(9)
2024年4月(3)
2024年2月(3)
2024年1月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(9)
2023年10月(5)
2023年9月(4)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(5)
2023年5月(9)
2023年4月(3)
2023年2月(3)
2023年1月(3)
2022年11月(9)
2022年10月(4)
2022年9月(3)
2022年8月(9)
2022年7月(10)
2022年6月(6)
2022年5月(7)
2022年4月(3)
2022年3月(1)
2022年2月(2)
2022年1月(2)
2021年12月(1)
2021年11月(8)
2021年10月(3)
2021年9月(2)
2021年8月(9)
2021年7月(11)
2021年6月(6)
2021年5月(7)
2021年4月(1)
2021年2月(2)
2021年1月(2)
2020年12月(1)
2020年11月(4)
2020年10月(4)
2020年9月(3)
2020年8月(2)
2020年7月(2)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(1)
2020年2月(2)
2020年1月(3)
2019年11月(5)
2019年10月(1)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(8)
2019年6月(6)
2019年5月(6)
2019年4月(6)
2019年2月(3)
2019年1月(3)
2018年11月(5)
2018年10月(1)
2018年9月(2)
2018年8月(8)
2018年7月(7)
2018年6月(8)
2018年5月(6)
2018年4月(4)
2018年2月(3)
2018年1月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年9月(5)
2017年8月(6)
2017年7月(6)
2017年6月(6)
2017年5月(5)
2017年4月(4)
2017年2月(2)
2016年11月(4)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(3)
2016年7月(3)
2016年6月(5)
2016年5月(4)
2016年4月(1)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年12月(3)
2015年11月(7)
2015年10月(2)
2015年9月(1)
2015年8月(2)
2015年7月(4)
2015年6月(5)
2015年5月(2)
2015年4月(1)
2015年2月(3)
2014年11月(5)
2014年10月(1)
2014年9月(1)
2014年8月(2)
2014年7月(3)
2014年6月(3)
2014年5月(4)
2014年2月(3)
2014年1月(1)
2013年12月(1)
2013年11月(4)
2013年9月(1)
2013年8月(1)
2013年6月(5)
2013年5月(2)
2013年2月(1)
2013年1月(1)
2012年11月(4)
2012年9月(2)
2012年8月(1)
2012年7月(3)
2012年6月(4)
2012年5月(4)
2012年2月(1)
2012年1月(2)
2011年11月(1)
2011年8月(1)
2011年7月(1)
2011年5月(4)
2011年4月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(2)
2011年1月(9)
2010年12月(2)
2010年11月(4)
2010年10月(8)
2010年9月(1)
2010年8月(7)
2010年7月(1)
2010年6月(2)
2010年2月(5)
2010年1月(2)
2009年10月(4)
2009年9月(6)
検索
プロフィール
カテゴリ
公開講座(49)
研修講座(445)
お知らせ(37)
食育(2)
センターのようす(24)
携帯サイトはコチラ
☆一緒にがんばろう~学級経営基礎講座☆
今年度市内の小中学校に採用となった28名の新採用の先生方の研修
が本格的に始まりました。
学級経営基礎講座ということで、学級担任としてのさまざまなことを
学びます。
これからずっと同期としてがんばっていく仲間です。
まずはお互いに自己紹介!さすが先生方です。
すぐにうちとけて、いい雰囲気になりました。
難しいアクティビティも、協力してあっという間にクリアします。
二日間の長丁場ですが、自分が担当している子どもたちを思い浮か
べながら、しっかりと研修に打ち込んでいました。
2017/05/16 17:00 |
この記事のURL
|
研修講座
教科等研究委員研修講座(1)
5月15日(月)、当センターF3大研修室において、「教科等研究委員研修講座(1)」が開催されました。
教育長から、35名の先生方に委嘱状が交付されました。
(小学校16名、中学校19名)
これから、大きく3つの分野で研究が進められていきま
す。3つの分野は次のとおりです。
(1)確かな学力研究分野
(2)今日的課題研究分野
(3)自由課題研究分野
2017/05/16 14:40 |
この記事のURL
|
研修講座
☆常に備える~避難訓練(火災想定)☆
昨日の強風がうそのように穏やかな五月晴れの下、火災を想定した
避難訓練を実施しました。
2階給湯室より出火し、速やかに駐車場に避難誘導します。
消火器の使い方も使い方も確認しました。
3階大研修室からは、救助袋で避難します。
(秋の訓練では実際に体験する予定です)
最後に、発電機の発電機の始動を確認しました。
日頃から、『備えあれば憂いなし』の意識を持つことが大切です。
2017/05/09 15:10 |
この記事のURL
|
センターのようす
2年次研修講座―ガイダンス編―
4月28日(金)、当センターF3第一研修室において、「2年次研修講座―ガイダンス編―」が開催されました。
2年次研修対象の小学校16名、中学校15名 計31名の先生方が受講しま
した。
担当の主任指導主事から2年次研修として、学び続ける姿勢と課題意識
をもって市総合教育センターの研修講座を受講してほしい等の講義の後、
各校の行事予定を持ちより、自身の研修計画を作成しました。
受講した先生方は、それぞれの目標や課題を見つめ直しながら、2年次研修の計画に取り組みました。
2017/05/01 12:50 |
この記事のURL
|
研修講座
スクールマネジメント研修講座ー前期ー
4月27日(木)、当センターF3第一研修室において、「スクールマネジメント研修講座-前期-」が開催されました。
教諭として採用され10年を経た教員に対し行われる「中堅教諭等資質向上研修」の「共通研修講座」として行われた本講座では、午前中は教育長の講話から始まり、本研修の内容や意義・計画作りを行い、午後は本市の教育課題や「特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり」について学びました。
2017/04/28 08:30 |
この記事のURL
|
研修講座
5年経験者研修講座― ガイダンス編 ―
4月21日(金)、当センター3F第一研修室において、「5年経験者研修講座―ガイダンス編―」が開催されました。
「5年経験者研修」の意義や選択講座の選択の仕方等について講義を受けた後、受講者はこれまでの自分の教員生活を振り返り、講座を選択していました。
2017/04/24 13:40 |
この記事のURL
|
研修講座
☆桜の名所~満開です!☆
総合教育センターの桜が満開になりました。
一部すでに散り始めているところもあり、強風が吹かないことを祈る
ばかりです。
2017/04/18 13:40 |
この記事のURL
|
センターのようす
校務用コンピュータ及び校務支援システム活用研修講座兼情報教育研修講座
4月13日(木)、14日(金)の二日間、当センター視聴覚室・コンピュータ室において、「校務用コンピュータ及び校務支援システム活用研修講座兼情報教育研修講座」が開催されました。
この研修講座は、初任者研修と新任・他市町村からの異動・未受講の教職員を対象にした講座で、校務用コンピュータの使い方、校務支援システムの操作について、セキュリティ・ポリシーについての確認を行いました。
二日間で、75名をこえる受講者による熱気あふれる研修講座となりました。
2017/04/14 16:30 |
この記事のURL
|
研修講座
市民パソコン教室③
2月15日(水)-16日(木)の二日間、当センターコンピュータールームにおいて市民を対象に、「市民パソコン教室③」が開かれました。
当日は、40代~70代の方々が参加し、インターネットによる情報収集の仕方と、ワープロソフトを使っての文書作成の仕方について研修を行いました。
参加者同士で聞き合ったり、休憩時間には講師の方に、日常のPC使用で困っていること等を聞いたりしながら、熱心に研修に励む姿が見られました。
2017/02/20 14:50 |
この記事のURL
|
公開講座
教科等研究・派遣研修発表会①②
2月2日(木)3日(金)、当センター大研修室にて、希望者を対象に特別研修講座「教科等研究・派遣研修発表会」が開催されました。
発表内容は、教科等研究委員の1年目の中間発表と2年目の成果発表,国内派遣研修報告でした。
発表後の活発な質疑応答と、のべ150名を超える参加者の皆様の御協力で、熱気ある発表会となりました。
2017/02/06 11:00 |
この記事のURL
|
研修講座
571件中 381~390件目
<<前へ
37
|
38
|
39
|
40
|
41
次へ>>