八戸市立吹上小学校

学校行事

音楽朝会

*6月10日(水)*
今日は,音楽朝会の日です。はじめに,「ボディーパーカッション」というリズム遊びをしました。6年生のお兄さん,お姉さんがお手本を見せてくれました。



子どもたちは,覚えるのがはやく楽しそうに活動していました。ゆっくりなリズムからどんどん速くなっていきます。低学年,中学年,高学年の順に行っていき,最後は全校で盛り上がりました。



そして,6月の歌は「いちょうの木」です。いつもは,歌うことのない4番まで通して歌いました。体育館には,きれいで優しい歌声が響き渡りました。



中には,体を揺らしながら歌っている子もいました。体いっぱいで表現している姿がかわいらしいです。



音楽朝会の最後は,6月のお誕生日の吹上っ子をお祝いしました。おめでとうございます。



高学年はたくさんいました。



気持ちよく一日のスタートを迎えました。
2015/06/10 17:40 | この記事のURL学校行事

不審者対応訓練

*5月29日(金)*

今日の3時間目に,中央交番の方々をお招きして不審者対応訓練を行いました。



実際に,防犯笛を鳴らしたり,「助けて!!」と大声を出したりする練習をしました。



みんな真剣に取り組んでいました。高学年になるにつれて,防犯笛をもっている子どもが少ないように感じました。



代表で生活委員会の子どもたちが演技をしてくれました。中央交番の方が不審者の役を演じました。



不審者から逃げる練習です。実際に不審者に遭遇したら,怖くて逃げるのは難しいかと思います。



最後に,児童を代表してお礼の言葉をのべました。



中央交番の方から,八戸市内で刃物をもった不審者が現れたというお話を聞きました。
自分が不審者に遭遇したらどのように対応すればよいのか,全校で考えることができた貴重な時間となりました。

中央交番の皆様,お忙しいところおいでいただきありがとうございました。
2015/06/01 18:30 | この記事のURL学校行事

運動会 ~応援合戦,上学年リレー,閉会式~

*5月24日(日)*

午後の部の応援合戦,上学年リレー,閉会式の様子をご紹介いたします。

白組の応援団です。身体が後ろまで反り返っています。



白組の吹上っ子は楽しそうに表現しています。



赤組の応援団です。きびきびとした動きが目立ちます。



赤組の吹上っ子も決めポーズばっちりです。可愛くきまりました!!



午前の部の最後を締めくくるのは,上学年の男女別赤白対抗リレーです。
追い越されないように必死です。



必死さが表情から伝わってきます。赤組のアンカーは,最後の追い抜きが感動的で会場もどよめきました。




今年は,赤組が優勝旗を手にしました。子どもたちの顔はみな輝いています。退場の行進までが運動会です。疲れていても,胸をはって行進しました。



6年生のみんなは,小学校最後の思い出に残る運動会になったことと思います。



4年生の行進は,きれいにそろっていて見事でした!!



天気に恵まれて,子どもたち全員が主役になれた最高の運動会となりました。きっとスローガンのように,それぞれの限界を突破できたことと思います。
ご来賓の皆様,保護者の皆様,そして地域の皆様には,運動会においでいただき,たくさんのご声援をありがとうございました。

2015/05/26 17:10 | この記事のURL学校行事

運動会 ~開会式,下学年リレー,吹上音頭~

*5月24日(日)*

今日は,いよいよ運動会当日です。子どもたちが,2週間練習に励んできた成果を発揮するときです。
天気は快晴で,子どもたちを応援してくれているようでした。
午前の部の開会式,下学年リレー,吹上音頭の様子をご紹介いたします。


入場門から立派な行進をしてくる子どもたちです。




バトン部のキラキラした笑顔がまぶしいです。




6年生は,小学校生活最後の運動会。堂々とした行進です。



腕の振り方と足の高さがそろっていて,やる気を感じます。



1年生は,初めての運動会。元気よく頑張りました。



聖火ランナーの代表の子2人が,校庭を走り,聖火台へとむかいました。



選手宣誓は凛々しい顔つきでのぞんでいます。さすが!!




エール交換の様子です。両手を高くあげて頑張っています。



練習の時よりも大きな声でエールを交換する姿が印象的でした。



下学年の男女別赤白対抗リレーです。女子のアンカーです。



男子は,接戦となり最後まであきらめずに走りました。



午後の部の最後の競技は,吹上音頭です。
1回目は,子どもたちだけで踊ります。



2回目は,保護者の方も一緒に踊りました。楽しそうな雰囲気です。



予定通り,無事に午後の部が終了いたしました。
2015/05/26 16:50 | この記事のURL学校行事
367件中 149~152件目    <<前へ  36 | 37 | 38 | 39 | 40  次へ>>