2016年6月の記事
演劇鑑賞教室
★6月27日(月)★
2・3校時目に演劇鑑賞会がありました。今年は,劇団「影法師」さんをお招きして,影絵を鑑賞しました。
様子を一部ご紹介いたします。
下学年では,2年生の国語の教科書にある「スイミー」,上学年では,6年生の同じく教科書にある「やまなし」の影絵をそれぞれ鑑賞しました。
子どもたちにとっては親しみのある内容で,教科書とは違う影絵の美しさに見入っていました。
全学年共通で鑑賞した「このゆびとまれ」です。
劇団員の皆さんで創り上げる影絵は,どれも見ごたえのある素晴らしいものでした。
子どもたちからは,歓声と拍手が起こりました。とてもきれいでした。
演目の合間の休憩時間に,影絵の作り方を教えていただきました。
必死に指を動かし,近くの友達と見合っていました。また,床に影を映して確かめながら楽しんでいました。
最後の演目は,「モチモチの木」です。豆太とじさまの感動的な場面が,美しく描かれていました。
終わった後で,登場人物を動かしていた劇団員の皆さんに登場していただきました。
じさまとお医者様のペープサートは大きくて,驚きました。
始めから終わりまで,とても楽しい鑑賞会でした。劇団「影法師」の皆様,ありがとうございました。
2・3校時目に演劇鑑賞会がありました。今年は,劇団「影法師」さんをお招きして,影絵を鑑賞しました。
様子を一部ご紹介いたします。
下学年では,2年生の国語の教科書にある「スイミー」,上学年では,6年生の同じく教科書にある「やまなし」の影絵をそれぞれ鑑賞しました。
子どもたちにとっては親しみのある内容で,教科書とは違う影絵の美しさに見入っていました。
全学年共通で鑑賞した「このゆびとまれ」です。
劇団員の皆さんで創り上げる影絵は,どれも見ごたえのある素晴らしいものでした。
子どもたちからは,歓声と拍手が起こりました。とてもきれいでした。
演目の合間の休憩時間に,影絵の作り方を教えていただきました。
必死に指を動かし,近くの友達と見合っていました。また,床に影を映して確かめながら楽しんでいました。
最後の演目は,「モチモチの木」です。豆太とじさまの感動的な場面が,美しく描かれていました。
終わった後で,登場人物を動かしていた劇団員の皆さんに登場していただきました。
じさまとお医者様のペープサートは大きくて,驚きました。
始めから終わりまで,とても楽しい鑑賞会でした。劇団「影法師」の皆様,ありがとうございました。
不審者対応訓練
☆5月31日(火)☆
中央交番の方々をお招きして、不審者から身を守る
ために日頃から気をつけなければならないことを、
お話ししていただきました。
「きょうはイカのおすし」の標語の意味をクイズ形式で
子どもたちに尋ねました。
きょ 「距離をとる」
う 「後ろにも注意」
は 「早めに帰る」
イカ 「(ついて)行かない」
の 「(車に)のらない」
お 「大声を上げる」
す 「すぐ逃げる」
し 「知らせる」
実際に、中央交番の方々が不審者になり、各学年の代表の子どもたちに声を
かけました。
防犯笛を吹いたり、大声を出したり、逃げたりしながら不審者への対応を学びました。
高学年になると、迫真の演技で、不審者役の方々が演技をしました。
高学年女子が、必死で逃げています。
校長先生から、不審者は「入りやすい場所」「見にくい場所」を犯行場所に選ぶので
近づかないことや、車から声をかけられた時の逃げ方(車の後方に逃げること)など
のお話がありました。
最後に、児童代表がお礼の言葉を述べました。
「自分の命は自分で守る。」 本校の子どもに繰り返し
呼びかけていることです。
家庭でも、地域でも、「子どもの安全」を守るために、今後
ともご協力をよろしくお願いします。
中央交番の方々をお招きして、不審者から身を守る
ために日頃から気をつけなければならないことを、
お話ししていただきました。
「きょうはイカのおすし」の標語の意味をクイズ形式で
子どもたちに尋ねました。
きょ 「距離をとる」
う 「後ろにも注意」
は 「早めに帰る」
イカ 「(ついて)行かない」
の 「(車に)のらない」
お 「大声を上げる」
す 「すぐ逃げる」
し 「知らせる」
実際に、中央交番の方々が不審者になり、各学年の代表の子どもたちに声を
かけました。
防犯笛を吹いたり、大声を出したり、逃げたりしながら不審者への対応を学びました。
高学年になると、迫真の演技で、不審者役の方々が演技をしました。
高学年女子が、必死で逃げています。
校長先生から、不審者は「入りやすい場所」「見にくい場所」を犯行場所に選ぶので
近づかないことや、車から声をかけられた時の逃げ方(車の後方に逃げること)など
のお話がありました。
最後に、児童代表がお礼の言葉を述べました。
「自分の命は自分で守る。」 本校の子どもに繰り返し
呼びかけていることです。
家庭でも、地域でも、「子どもの安全」を守るために、今後
ともご協力をよろしくお願いします。
運動会⑥~閉会式~
吹奏楽部の演奏で、閉会式も始まりました。
途中まで、大接戦でしたが、高学年リレーで白組が赤組を引き離し、優勝しました。
赤組も、最後の最後まで頑張りました。
負けても、一生懸命行進する赤組です。指先まで、ピンと伸びて立派です。
吹上魂が100%発揮されています。
スカッとした五月晴れのもと、子どもたち全員が主役になれた最高の運動会でした。
「仲間と共に 吹小魂 見せつけろ」のスローガンがどの子もできたと思います。
練習を通じて、大きく成長した子どもたちでした。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、そして地域の皆様には、運動会においでくださり
、たくさんのご声援をありがとうございました。
運動会⑤~吹上音頭,応援合戦,リレー~
午前の最後の種目「吹上音頭」
校長先生も太鼓で参加し,1回目は全校児童で踊りました。
2回目は,保護者の方や地域の方々も参加してくださり,約1000名で踊りました。
午後の部,最初の種目は「応援合戦」です。
応援団が考えた内容を短期間で覚えました。どちらも優勝を目指して,大きな声で応援合戦をしました。
今が旬のネタを盛り込んだ楽しい合戦の様子です。
各学年の代表に選ばれた選手たち。リレーの様子をご紹介します。
昼休みの時間も練習に励みました。
「下学年リレー」
小さな身体で精一杯腕を振り,スタートしました。
次の人にバトンを渡そうと,前だけを見て一生懸命走りました。
「上学年リレー」
運動会最後の種目です。最終得点が決まるため,会場は緊張感に包まれました。
バトンを落とさず,ゴールめがけて走り切った瞬間の達成感に満ち溢れる笑顔です。