学校行事
9月の音楽朝会
*9月17日(木)*
2学期が始まって,1回目の音楽朝会です。各学級の朝の会では,「つばさをください」を練習しています。
目をギュッとつぶってパッ!!
しっかり目覚めてから、歌の練習が始まりました。
さすがは,合唱部の子どもたち!!美しい歌声です。

口を縦に大きく開けて歌っています。体育館にきれいな歌が響きました。

今にも翼をつけて飛び立ちそうな勢いです。

低音部を歌う子どもたちも優しい歌声で,高音部を支えています。

練習のあとには,8月・9月の誕生日の子をお祝いしました。
どの学年もたくさんの子どもたちが誕生日を迎えました。おめでとうございます。
学校では,10月の音楽会に向けて練習が始まっています。
割り当てになっている時間だけではなく,中休みや昼休みを使って自主的に練習に励んでいます。
素敵な合唱や合奏になるのが楽しみです。
2学期が始まって,1回目の音楽朝会です。各学級の朝の会では,「つばさをください」を練習しています。
目をギュッとつぶってパッ!!
しっかり目覚めてから、歌の練習が始まりました。
さすがは,合唱部の子どもたち!!美しい歌声です。

口を縦に大きく開けて歌っています。体育館にきれいな歌が響きました。

今にも翼をつけて飛び立ちそうな勢いです。

低音部を歌う子どもたちも優しい歌声で,高音部を支えています。

練習のあとには,8月・9月の誕生日の子をお祝いしました。
どの学年もたくさんの子どもたちが誕生日を迎えました。おめでとうございます。
学校では,10月の音楽会に向けて練習が始まっています。
割り当てになっている時間だけではなく,中休みや昼休みを使って自主的に練習に励んでいます。
素敵な合唱や合奏になるのが楽しみです。
2学期始業式
*8月24日(月)*
暑い日が過ぎ去り,涼しく過ごせるようになってきました。
長かった夏休みも終わり,今日から2学期の始まりです。真っ黒に日焼けした子どもたちが,笑顔で登校してきました。
始業式では,校長先生のお話の中で夏休みの振り返りをしました。有意義な夏休みを過ごしたことと思います。
.jpg)
「進んで働くこと」については,高学年でたくさん手が挙げられていました。
.jpg)
そして,2学期に頑張って取り組んでほしいこととして,「相手に届くあいさつ」と「仲間を大切にする」ことの2つについてお話をしていただきました。
.jpg)
児童代表あいさつでは,2年生の子が夏休みの思い出と2学期の目標を全校の前で堂々と発表しました。

また,南部藩ゆかりの都市との交流事業に参加してきた6年生の子が,思い出に残ったことや学んできたことを発表しました。
.jpg)
始業式の後には,校長先生が新しいお友達を3人紹介しました。1年生と2,4年生の兄弟の男の子です。
.jpg)
最後に,教員になるための勉強をするために,教育実習生が参りました。主に5年3組の子どもたちと一緒に過ごします。
.jpg)
新しい仲間も加わり,これからますます成長していく子どもたちの活躍が楽しみです。
2学期も行事や学校生活の様子をお伝えしていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。
暑い日が過ぎ去り,涼しく過ごせるようになってきました。
長かった夏休みも終わり,今日から2学期の始まりです。真っ黒に日焼けした子どもたちが,笑顔で登校してきました。
始業式では,校長先生のお話の中で夏休みの振り返りをしました。有意義な夏休みを過ごしたことと思います。
.jpg)
「進んで働くこと」については,高学年でたくさん手が挙げられていました。
.jpg)
そして,2学期に頑張って取り組んでほしいこととして,「相手に届くあいさつ」と「仲間を大切にする」ことの2つについてお話をしていただきました。
.jpg)
児童代表あいさつでは,2年生の子が夏休みの思い出と2学期の目標を全校の前で堂々と発表しました。

また,南部藩ゆかりの都市との交流事業に参加してきた6年生の子が,思い出に残ったことや学んできたことを発表しました。
.jpg)
始業式の後には,校長先生が新しいお友達を3人紹介しました。1年生と2,4年生の兄弟の男の子です。
.jpg)
最後に,教員になるための勉強をするために,教育実習生が参りました。主に5年3組の子どもたちと一緒に過ごします。
.jpg)
新しい仲間も加わり,これからますます成長していく子どもたちの活躍が楽しみです。
2学期も行事や学校生活の様子をお伝えしていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。
1学期終業式
*7月21日(火)*
3校時目に,1学期終業式が行われました。いよいよ明日から始まる夏休みに,うきうき,わくわくしている子どもたちです。
校長先生からは,「あいさつ」,「働くこと」,「進んで生活すること」の3つについてお話をいただきました。
.jpg)
しっかり聞こうという態度が,子どもたちの背中からひしひしと伝わってきます。

児童代表あいさつでは,3年生の子が1学期の反省と夏休みに頑張りたいことを発表しました。
4月に吹上小学校へ転入してきた女の子で,友達がたくさんできたことや授業での頑張りを全校児童の前で堂々と話していて,素晴らしかったです。
.jpg)
伝統ある校歌をきれいな歌声でうたい,終業式を終えました。
.jpg)
最後に,生徒指導の先生からのお話です。防犯教室でも確認しましたが,自転車の乗り方について再度全校で確かめました。
吹上学区には,いつも気にかけてくださる地域の方々がたくさんいます。

あっという間の1学期,学業や行事,部活動などで活躍した子どもたちがたくさんいました。
一生懸命頑張る姿は輝かしいものでした。
長い夏休みの期間中,事故に合わないように有意義な生活を送り,楽しい思い出を作ってほしいです。
また2学期の始業式で,日焼けした元気な子どもたちに会うのを楽しみにしています。
3校時目に,1学期終業式が行われました。いよいよ明日から始まる夏休みに,うきうき,わくわくしている子どもたちです。
校長先生からは,「あいさつ」,「働くこと」,「進んで生活すること」の3つについてお話をいただきました。
.jpg)
しっかり聞こうという態度が,子どもたちの背中からひしひしと伝わってきます。

児童代表あいさつでは,3年生の子が1学期の反省と夏休みに頑張りたいことを発表しました。
4月に吹上小学校へ転入してきた女の子で,友達がたくさんできたことや授業での頑張りを全校児童の前で堂々と話していて,素晴らしかったです。
.jpg)
伝統ある校歌をきれいな歌声でうたい,終業式を終えました。
.jpg)
最後に,生徒指導の先生からのお話です。防犯教室でも確認しましたが,自転車の乗り方について再度全校で確かめました。
吹上学区には,いつも気にかけてくださる地域の方々がたくさんいます。

あっという間の1学期,学業や行事,部活動などで活躍した子どもたちがたくさんいました。
一生懸命頑張る姿は輝かしいものでした。
長い夏休みの期間中,事故に合わないように有意義な生活を送り,楽しい思い出を作ってほしいです。
また2学期の始業式で,日焼けした元気な子どもたちに会うのを楽しみにしています。
全校朝会(賞状伝達)
7月16日(木)
今日の全校朝会では,賞状伝達を行いました。約60名の子どもたちが,校長先生から賞状やメダルを手渡されました。
長い行列となりました。
.jpg)
バトン部の女の子たちです。全国大会に出場することが決まった子もいます。素晴らしい成績をおさめてきました。
吹奏楽部は,初めてコンクールに参加し,見事県大会出場を決めました。
.jpg)
そのほかにも,さまざまなスポーツやコンクールで入賞したり,活躍したりした子どもたちがたくさんいました。
誇らしげな様子の子どもたちの笑顔が印象的でした。
.jpg)
「よい歯のコンクール」では,各学年代表の子が賞状を受け取りました。その中でも,6年生が多かったです。
.jpg)
最後に,校長先生から掃除についてのお話がありました。最近,汚れやすいトイレの掃除を頑張っている班長さんと4・5年生に向けて温かい言葉が送られました。全校のみんなで拍手も送りました。
.jpg)
トイレ以外の掃除の子どもたちも,毎日一生懸命掃除をしてくれています。
みんなのために,そして自分のために働くことの素晴らしさを味わっています。
そのおかげで,気持ちよく過ごすことができています。
今日の全校朝会では,賞状伝達を行いました。約60名の子どもたちが,校長先生から賞状やメダルを手渡されました。
長い行列となりました。
.jpg)
バトン部の女の子たちです。全国大会に出場することが決まった子もいます。素晴らしい成績をおさめてきました。
吹奏楽部は,初めてコンクールに参加し,見事県大会出場を決めました。
.jpg)
そのほかにも,さまざまなスポーツやコンクールで入賞したり,活躍したりした子どもたちがたくさんいました。
誇らしげな様子の子どもたちの笑顔が印象的でした。
.jpg)
「よい歯のコンクール」では,各学年代表の子が賞状を受け取りました。その中でも,6年生が多かったです。
.jpg)
最後に,校長先生から掃除についてのお話がありました。最近,汚れやすいトイレの掃除を頑張っている班長さんと4・5年生に向けて温かい言葉が送られました。全校のみんなで拍手も送りました。
.jpg)
トイレ以外の掃除の子どもたちも,毎日一生懸命掃除をしてくれています。
みんなのために,そして自分のために働くことの素晴らしさを味わっています。
そのおかげで,気持ちよく過ごすことができています。