研修講座

ミドルリーダー経営力アップ研修講座(2)

 7月25日(木)、当センター大研修室にて「ミドルリーダー
経営力アップ研修講座(2)(職務・経営編)」を開催しました。



講師は、八戸市立第一中学校 校長 澤田 尚 先生。
「学校経営・職務と教育法規」という演題で御講演いただき
ました。

ミドルリーダーとしての心構えや、教育現場における様々な
課題への対応策と教育法規との関連について、演習を交え
ながら学ぶことができました。



2019/07/25 08:10 | この記事のURL研修講座

総合的な学習の時間指導力アップ研修講座

  7月23日(火)、当センター大研修室にて
「総合的な学習の時間指導力アップ研修講座」を開催しました。



講師に山形大学の  野口 徹 教授 をお招きし、「カリキュラム・
マネジメント実現の鍵を握る総合的な学習の時間をどう構想・
実施するか」と題して、講義と演習を行いました。



新学習指導要領で実現が求められている、カリキュラム・マネジメント
について、実践例も交えながら分かりやすくお話していただきました。



後半は総合的な学習の時間の年間指導計画を資質・能力の3つの
柱の育成と「主体的・対話的で深い学び」の視点から見直しを図る
ワークショップを行いました。



受講した先生方は、学年の課題や子どもの成長の姿をイメージ
しながら、演習に参加していました。



2019/07/23 14:10 | この記事のURL研修講座

生徒指導主任・主事研修講座

 7月9日(火)、当センター大研修室にて
      「生徒指導主任・主事研修講座」を開催しました。



 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター
総括研究官 小野  憲  氏 を講師にお招きし、不登校の未然防止
の視点から 魅力ある学校をつくるための生徒指導主任・主事の
役割について、「魅力ある学校づくり調査研究事業」との関連から
御講演いただきました。




2019/07/10 09:30 | この記事のURL研修講座

通常の学級でも生かせる特別支援教育研修講座(1)

 7月4日(木)、当センター大研修室にて「通常の学級でも生かせる
特別支援教育研修講座(1)―保護者との関係づくり-」を開催しました。



国立特別支援教育総合研究所 上席総括研究員  久保山 茂樹先生より
「気になる子どもの保護者への支援・保護者との協働」~子育ての合言葉
は、それでいいよ だいじょうぶ~と題して御講演をいただきました。



発達心理士でもおられる久保山先生が、保護者との相談の中で大切に
していることは
  ①保護者が話したい相手であるかどうか
  ②これまでの親子の歴史や今の親子の思いを想像する想像力、
   心のひきだしをたくさんもてるか
  ③子どもへのかかわりをともに考える、ともに試す存在でありたい
という3つだそうです。

分かってほしい思いを繰り返し伝えることよりも、保護者の思いを想像し、
心に寄り添って話し合うことが、保護者との協働できる近道であることを
学びました。



2019/07/04 15:20 | この記事のURL研修講座

学校経営教頭研修講座

 7月5日(火)、当センター大研修室にて
        「学校経営教頭研修講座」を開催しました。



 「働き方改革」や「教員の多忙化解消」への取り組みが求め
られる中、小学館発行  「 総合教育技術 」  に連載されている
「 未来を変える 学校の日常改善アイディア 」 の著者である
新保 元康 氏 の講演から、職員室経営の中心である教頭として
どのような業務改善ができるかなどについて学びました。



2019/07/02 08:40 | この記事のURL研修講座

授業で使えるICT活用研修講座

6月20日(木)、当センターコンピュータ室と視聴覚室にて
「授業で使えるICT活用研修講座」を開催しました。



タブレットPC・ドリル教材・プログラミング教育と
授業で手軽に活用できる事例について模擬授業を通して
体験しました。



積極的にICTを活用していくことを期待しています。


 


2019/06/20 11:30 | この記事のURL研修講座

表計算(Excel)基礎講座

 6月17日(月)、当センターコンピュータ室にて
       「表計算(Excel)基礎講座」を開催しました。



 日常活用しているソフトの仕組みや便利な機能、数式の利用
などについての研修を行いました。



 複雑な数式もありましたが、受講者の皆さんは、熱心に
コンピュータに向かっていました。



2019/06/18 11:10 | この記事のURL研修講座

TOOLi-S操作研修会

 6月6日(木)・7日(金)、当センターコンピュータ室にて
「TOOLi-S操作研修会」を開催しました。



 小・中学校の図書担当の先生方が、2日間で合計15名
参加しました。



 実際にシステムの画面を操作しながら、図書発注の基本的な
流れや、便利な機能について、図書館流通センターの担当者から
丁寧な説明を受けました。



 先生方は熱心にメモをとり、さっそく注文リストを作成している
様子も見られました。

 早く新しい本が子どもたちに届くといいですね




2019/06/10 10:10 | この記事のURL研修講座

特別支援学級担任授業づくり研修講座

 6月3日(月)、当センター大研修室にて、「特別支援学級
担任授業づくり研修講座」が開催されました。

 島根県松江市立意東小学校で自閉症・情緒障害特別支援
学級を担当しておられる井上賞子から『今、目の前にいる子
どもの「わかった!」を目指して』と題して御講演をいただ
きました。


 
  子どもたちの困難の背景に目を向け、子どもが学べるため
の手立てとして教材を考えることの大切さを教えていただき
ました。





 様々な自作教材やアプリを活用しながら、子どもの学びを
支えることで、子どもが積極的に学習に取り組む様子や、そ
の手立てを自分のものとして使いこなす様子、そして子どもが
成長している様子が伝わりました。
 
また、キャリーバッグ5個分の自作教材の展示と解説もして
くださいました。



 
 子どもに寄り添い、子どもの将来につながる「今」を全力で
支えている井上先生の姿勢から多くのことを学んだ一日と
なりました。










2019/06/04 13:40 | この記事のURL研修講座

学習指導基礎講座

 5月30日(木)~31日(金)、当センター第一研修室にて
「学習指導基礎講座」を開催しました。



 今回の初任者研修は「教科経営や指導案にかかわる基礎的・基本的な
内容について」という趣旨で行われました。



 「授業づくりの基礎・基本」「学習指導案について」の講義の後、
指導案作成や模擬授業を行いました。



 担任している子どもたちの顔を思い浮かべながら、熱心に研修に
励む先生方でした。




2019/05/30 11:50 | この記事のURL研修講座
441件中 251~260件目    <<前へ  24 | 25 | 26 | 27 | 28  次へ>>