学級における特別支援研修講座

8月4日(水)、立教大学の大石幸二先生を講師にお迎えして、学級における特別支援研修講座を開催しました。
幼稚園・保育園から中学校までの100人以上の先生方が受講され、事例をもとにしたわかりやすいお話しから「学級における子どもの見方、考え方、関わり方」のポイントを学びました。
事例検討では、先生方が熱心に話し合い、夏の暑さに負けない、熱い研修となりました。
画像

画像

2010/08/06 15:40 | この記事のURL研修講座

ALTと話そう!!

8月4~5日の2日間、総合教育センターを会場に、平成22年度第1回ALT(外国語指導助手)と話そう!が開催されました。
小学校1年生から中学1年生までの、28名の子どもたちが参加して、ALTの先生方と英語を通じおしゃべりやゲームを楽しみました。
画像

画像


2010/08/06 15:40 | この記事のURL公開講座

自尊心を育てる学級づくり研修講座

8月5日(木) 神戸親和女子大学発達教育学部教授 新保真紀子先生を講師にお迎えして、「自尊心を育てる学級づくり研修講座」を開催し、約70名の先生方が受講しました。
画像

「子どもという未来~子どもたちにラブレターを書こう~」と題した講演では、自尊感情は人間関係の中ではぐくまれることや、豊かな自尊感情をはぐくむためによく「聴く」ことや、意味ある他者からの肯定的な態度(包み込まれ感)が大切であることなど、具体的な事例をもとにお話しをしていただきました。
画像

 
2010/08/06 15:30 | この記事のURL研修講座

HENS活用研修講座

7月23日(金)よりHENS活用研修講座①~⑤を開催しました。
校務用コンピュータならびに校内LANの運用と八戸市教育情報ネットワークシステム
(HENS)についての実習を中心に87名が研修を行いました。
画像

内部メールを実際に作成し、送信・受信を行うなど、新しいシステムの扱いに慣れようと
どの先生方も真剣な表情でコンピュータに向き合っていました。
画像


2010/08/02 16:20 | この記事のURL研修講座

第1回 教育法規研修講座

6月29日(火)教育法規研修講座を開催しました。

玉川大学准教授 福本みちよ先生を講師としてお迎えして、よりよい学校経営に向け、教育法規をもとにした学校組織の在り方や、家庭・地域との連携の在り方、さらに、地域密着型教育の中での学校評価の在り方について研修を深めました。

画像



KT法を用いたSWOT分析や評価の要点のとらえ方についての演習も行われました。

画像

2010/07/01 08:40 | この記事のURL研修講座

第1回 ICT活用指導力向上研修講座

6月28日(月) ICT活用指導力向上研修講座を開催しました。
学校における「教育の情報化」を推進するために,情報モラル指導やグループウェアの活用、情報管理のあり方などについて研修を行いました。

文部省が示した教員のICT活用指導力の基準に基づき、先生方はそれぞれに自分のICT活用指導力レベルを事前チェック。研修後に再度チェックし、自分の力の伸び具合に驚き研修の成果を実感している教員もいらっしゃいました。

最後に、新たに導入される校務用コンピュータの操作も体験しました。モードの切り替えの仕方や画面の変化に興味津々の様子でした。

画像

2010/06/29 16:30 | この記事のURL研修講座

初任者研修 「ふるさとの教育」

5月19日水曜日、教育センターにおいて、初任者研修「ふるさとの教育」が開かれました。

八戸市に新たに採用された教員を対象に、八戸の歴史や文化等、八戸のすばらしさを子どもたちに伝えるための知識や技能を高めることを目的として毎年実施しているものです。

松山教育長からは「夢はぐくむふれあいの教育」をめざす八戸の教育についての講演がありました。「教員として採用された気持ちをいつまでも続け、子どもに接することが大切。」との激励を受けました。
画像


戸来所長からは「教育の情報化と授業改善」について具体的な実践事例をもとにした講話がありました。
画像


1年先輩の教員から、子どもたちとのかかわりの体験談や授業の進め方について学びました。
画像

画像


午後の部に入り、八戸の縄文文化についての小林縄文学習館長からの講義を受けました。東北最古の土偶(約10,000年前)が八戸からも発掘されていることを知り、八戸の歴史の深さを感じていました。
画像


国宝に指定されている合掌土偶作りに挑戦しました。
画像


出来上がった合掌土偶
画像


今後も初任者の皆さんの「夢はぐくむふれあいの教育八戸」をめざした研修が続きます。
画像


2010/06/01 17:10 | この記事のURLお知らせ

第3回 市民英会話教室

2月9日火曜日,総合教育センターにおきまして,平成21年度 公開講座「第3回 
市民英会話教室」が開かれました。

広く市民の方々を対象に,教育センターに在籍するALT(外国語指導助手)
と楽しく会話をしたり,ゲームを通して交流を深めたりしながら,英語による
コミュニケーションの楽しさを味わっていただこうというねらいで,企画している
ものです。

今年度3回目を数える今回の教室には,多数の応募者の中から抽選で選ばれた
25名の市民のみなさんが参加しています。それぞれ「初級」「中級」「上級」の三つ
のクラスに分かれて行いました。


「初級」のクラスでは,ALTを囲んでの和やかな雰囲気の中,映画やスキーなど趣味の
話や自己紹介の話題で盛り上がっていました。

画像


「中級」のクラスでは,スタートで行った「じゃんけんゲーム」がきっかけになり,この日初めて
会った人同士が,あっという間に仲よくなりました。

画像


「上級」クラスのみなさんは,流暢な英語を駆使して二人のALTと会話を進めていました。
「海外旅行に出かける際の注意点とは?」など,ハイレベルなやりとりに驚かされました。

画像


この教室は,10日までの二日間の予定で行われます。

2010/02/09 20:00 | この記事のURL公開講座

第2回 市民パソコン教室

2月8日月曜日,総合教育センター・コンピュータ室におきまして,
平成21年度 公開講座「市民パソコン教室」が開かれました。

この講座は,市民の方々を対象に,インターネットや文書作成ソフトに
実際にふれてもらいながら,コンピュータの基本操作に慣れることを
ねらいに開催されているものです。

画像


今年度2回目を数える今回の講座には,多数の応募者の中から抽選で選ばれた
20名の市民のみなさんが参加されています。
「初めてコンピュータにさわる」という方も中にはいらしゃいましたが,みなさん
それぞれに,真剣な表情でメモをとったり,講師の先生のお話に楽しそうに
うなずいたりしながら参加されていました。

この講座は,8日から10日までの三日間の予定で行われます。

画像




2010/02/08 15:50 | この記事のURL公開講座

新規購入理科教材のお知らせ第2段!

 今日は、教育センターで今年度購入した理科教材の
お知らせ第2段,『クルックス管(3本セット)1組』です。
 陰極線が蛍光作用を示し、直進して形を作ったり,
磁界によって曲げられたり,また物体と衝突して力を
およぼすことを観察することで、子どもたちに陰極線が
マイナスの電荷を持つ粒子(電子)の流れであることを
体感させます。なにより陰極線はとてもきれいで神秘的
で、「きれい~」という歓声が上がること間違いなし!!
 借用の時は、高電圧を発生させるための誘導コイルも
お貸ししています。どうぞご利用ください。


画像

      










 *クルックス管3本セット



画像


     









 *幻想的な陰極線!これに磁石を近づけると・・・?
 
2010/02/04 10:50 | この記事のURLお知らせ
544件中 521~530件目    <<前へ  51 | 52 | 53 | 54 | 55  次へ>>