メンタルヘルス研修講座 2016-9-26

画像
 
 9月26日(月)、当センター大研修室において、「メンタルヘルス研修講座」が開かれました。

  
 講師にコロラド在住、クロスロード・フォー・ソーシャルワーク社の所長で、東京福祉大学の名誉教授でもある、ヘネシー 澄子 先生を招き、愛着障害と脳の発達について学びました。

   
 当日は幼稚園・保育園・認定こども園の先生方も含め、125名の受講者がありました。

 講演の内容は、それぞれの課題解決につながる大変意義深いものとなりました。



 

2016/09/28 08:40 | この記事のURL研修講座

AED実技研修講座 2016-8-17

画像
 

   8月17日(水)、当センター大研修室において、未受講・受講後4年以上の小・中学校教員を対象に、「AED実技研修講座」が開かれました。

  講師に、東消防署の北村 長一様を、また、実技補助にはそれぞれ普及員である、江陽中:高橋先生、大館中:豊巻先生、是川中:田中先生をお招きして講話と実技研修を行いました。

 
    児童生徒の突然死等の防止および緊急時の事件事故災害等に備えての心肺蘇生法の研修ということで、受講者は皆、真剣な表情で実技に取り組み、充実感の高い研修となりました。

2016/08/19 14:50 | この記事のURL研修講座

幼保小連携研修講座

画像

 
 8月12日(金)、当センター大研修室にて、八戸市内の幼稚園、保育所(園)、認定こども園、小学校教員及び保育士を対象に「幼保小連携研修講座」が開かれ、130人を超える参加者が、熱心に学ぶ姿が見られました。

 
 全体会では、講師である渡辺徹先生(宮城学院女子大学 児童教育学科 特任教授)から、「気になる子どもの支援と幼保・小の連携」と題して御講演をしていただきました。
 気になる子どもの理解や支援の方法、幼保・小の連携等について、先進的な事例の紹介をまじえて具体的にお話しいただきました。

 また講演に先立って行われた分科会では、管理職グループ、主任グループ、指導者グループ毎に「特別な支援を要する園児・児童の実態及び連携の仕方について」積極的に話し合いが行われました。お互いの実情を知り合い、情報交換をすることで、今後の連携の在り方について考える有意義な時間となりました。

 

2016/08/17 16:10 | この記事のURL研修講座

ミドルリーダー経営力アップ研修講座(2)職務・経営編 2016年7月29日(金)

 
画像

 
 7月29日(金)、当センター第1研修室にて、小・中学校教員を対象に「ミドルリーダー経営力アップ研修講座(2)職務・経営編」が開かれました。

 講師である河原木 聡 先生から、御自身の豊富な職務経験を交えながら、ミドルリーダーとして期待されることや心構え、実践のポイント等についてお話しいただきました。

 また後半に行われた演習は、受講者自身の教育に対する思いや考えを改めて言葉にまとめる機会となり、今後の実践を進める上で非常に有意義な時間となりました。

 

2016/08/17 08:50 | この記事のURL研修講座

ICT活用研修講座 2016年7月28日(木)

画像

7月28日(木)、当センター大研修室において、希望者を対象に、「ICT活用研修講座」が開かれました。

タブレットや実物投影機を効果的に活用し、「わかる・できる授業」をするためのヒントを数多くお伝えしました。

今後も、各校の効果的なICT活用が広まることを期待しています。

 

2016/07/29 14:00 | この記事のURL研修講座

教務主任 研修講座 2016年7月19日 

画像
 
 7月19日(火)、当センター大研修室において、教務主任を対象に、「教務主任 研修講座」が開かれました。 

 近年、情報公開や説明責任を求める社会情勢を背景に、保護者・地域からの学校に対する要望等が増加し、多様化の傾向にある中、大j阪大学大学院の小野田正利先生をお招きし、その対応の仕方や心構え等について、御講義いただきました。

 様々な事例を挙げながら、具体的な対策等についてお話しいただいた内容は、参加した先生方にとってとても参考となる部分が多く、あっという間の3時間となりました。

2016/07/22 09:00 | この記事のURL研修講座

学級づくり~人間関係づくり~ 研修講座 2016年7月5日

画像
 

 
 7月5日(火)、当センター大研修室において、小・中学校教員を対象に、「学級づくり~人間関係づくり~研修講座」が開かれました。

 講師である葛巻町立葛巻小学校の藤村校長先生は、ユーモアたっぷりの語り口で、とても分かり易くお話してくださいました。

 受講者から、「もっともっとお聞きしたいと感じました」「自分の学級でもすぐに実践したい内容でした。」「自分の学級のQ-Uの結果の見直しの手立て等、とても勉強になりました。」という感想が既に届いています。

 楽しく和やかな雰囲気で、学級づくり、人間関係づくりの基礎を学ぶことができました。




 

2016/07/08 13:50 | この記事のURL研修講座

特別支援教育コーディネーター研修講座

画像
 
 6月23日(木)、当センター第一研修室において、特別支援教育コーディネータ-を対象に、「特別支援教育コーディネーター研修講座」が開かれました。

 障害者基本法や障害者差別解消法といった特別支援教育に関わる法律について、分かりやすく教えていただき、どのような法整備のもと、現在の特別支援教育がすすめられているのかを学ぶことができました。

 「学びにくさ」への気づきと対応については、子どもの強い力を活かすという視点が大事であること、学級づくりや学習環境整備といった、基礎的環境整備の土台づくりをしっかり行いながら、合理的配慮の観点から個々のつまずきへ支援していくことが必要であると学びました。

 インシデントプロセス法は、対象児の情報収集を質問しながら話合いを進めることで、子どもの状態像を明確にし、支援の手がかりを得ることができます。話し合いのための準備も簡単であるため、すぐに使える話し合いの方法だと思います。


[参加者の感想]

〇実際に演習をしながら、実態の把握ができたところが良かったです。実態把握の質問を考えてみて感じたことは、子どもの情報を得るのに偏っていたことに気付きました。バランスよく把握していきたいと思いました。

〇研修内容が講義だけでなくて演習もあったのがよかったと思います。講師の先生が豊富な実践・経験がおありの方で、法的なこともわかりやすく織り交ぜてお話してくださり、また参加したいと思う研修でした。

2016/06/28 11:40 | この記事のURL研修講座

情報セキュリティ対策支援 研修講座 2016-06-27

画像
 
 6月27日(月)、当センター大研修室において、小・中学校教諭を対象に、「情報セキュリティ対策支援 研修講座」が開かれました。

 
 学校にある様々な情報データを、安全に管理し適正に取り扱っていくことをねらい、ワークショップ型での演習を中心とした研修となりました。

 職員室などの具体的な場面のイラストを見て、考えられる情報セキュリティ上の危険について、グループや全体で確かめ合う中で、参加者の意識向上を図ることができました。

 今日の研修を受け、情報セキュリティについて日常的な話題となったり、一人一人の気付きにつながったりすることで、安全・安心な環境づくりが進められるよう支援していきます。

2016/06/28 10:40 | この記事のURL研修講座

市民パソコン教室① 2016年6月16日、17日

画像

 6月16日(木)、17(金)、当センターコンピュータールームにおいて、市民を対象に「市民パソコン教室①」が開かれました。

 インターネット-を使った情報の検索の仕方や、ワープロソフトを使った文書作成について、基礎的な内容を研修しました。


 受講者の方々は、皆様熱心に講師の話を聞き、使い方を習得しようとパソコン操作に励んでいました。

2016/06/20 08:30 | この記事のURL公開講座
515件中 341~350件目    <<前へ  33 | 34 | 35 | 36 | 37  次へ>>