心のケア研修講座
8月17日(金)、当センター大研修室にて
「心のケア研修講座」が開かれました。
はじめに八戸学院大学教授の 瀧澤透 先生から、
「SOSの出し方教育の背景」と題して、教育現場で、
SOSの出し方教育が求められるようになった背景や
内容について講義していただきました。
その後、同大学非常勤講師の 瀧澤志穂 先生から、
小学校や中学校で実際に行っているプログラムに
ついて紹介していただきました。
また、最後に予定外の内容でしたが、聴講して
いただいていた三戸町の保健師さんから、学校と
連携した今年度の実践についてお話していただき
ました。
概要から具体的な取組、課題まで聞くことのできた
充実した研修となりました。
「心のケア研修講座」が開かれました。
はじめに八戸学院大学教授の 瀧澤透 先生から、
「SOSの出し方教育の背景」と題して、教育現場で、
SOSの出し方教育が求められるようになった背景や
内容について講義していただきました。
その後、同大学非常勤講師の 瀧澤志穂 先生から、
小学校や中学校で実際に行っているプログラムに
ついて紹介していただきました。
また、最後に予定外の内容でしたが、聴講して
いただいていた三戸町の保健師さんから、学校と
連携した今年度の実践についてお話していただき
ました。
概要から具体的な取組、課題まで聞くことのできた
充実した研修となりました。
社会体験研修講座
AED実技研修講座
教職一般・総合的な学習の時間研修講座
8月7日(火)当センター第一研修室にて
「教職一般・総合的な学習の時間研修講座」を
開催しました。
まず最初に、みちのく銀行人事部の熊木さんから、
「社会人としてのマナー」についての講義をして
いただきました。
講師の熊木さんの笑顔がとても素晴らしく、自然と
先生方の表情も明るくなりました。また先生方の姿勢
も、ピンと伸びておりました。
午後は、県立郷土館の滝本さんから県立郷土館の学習
活動支援事業について説明をしていただきました。
その後大野主任指導主事から、総合的な学習の時間に
関する講義をうけました。
最後に、弘前大学教育学部教授の小岩直人先生から、
「防災教育を総合的な学習の時間につなげる」と
題してご講義をいただきました。
本日の研修は大変内容の濃いもので、初任者の先生方
は意欲的に研修に取り組んでいました。
「教職一般・総合的な学習の時間研修講座」を
開催しました。
まず最初に、みちのく銀行人事部の熊木さんから、
「社会人としてのマナー」についての講義をして
いただきました。
講師の熊木さんの笑顔がとても素晴らしく、自然と
先生方の表情も明るくなりました。また先生方の姿勢
も、ピンと伸びておりました。
午後は、県立郷土館の滝本さんから県立郷土館の学習
活動支援事業について説明をしていただきました。
その後大野主任指導主事から、総合的な学習の時間に
関する講義をうけました。
最後に、弘前大学教育学部教授の小岩直人先生から、
「防災教育を総合的な学習の時間につなげる」と
題してご講義をいただきました。
本日の研修は大変内容の濃いもので、初任者の先生方
は意欲的に研修に取り組んでいました。
教職一般・メンタルヘルス研修講座
スクールマネジメント研修講座(中期)
ミドルリーダー経営力アップ研修講座(2)職務・経営編
総合的な学習の時間指導力アップ研修講座
7月24日(火)、当センター大研修室にて
「総合的な学習の時間指導力アップ研修講座」を開催
しました。
八戸市小・中学校の総合的な学習および生活科研究会
夏期講習会との共催でした。
また、三戸郡の小・中学校の先生にもお集まりいただき、
受講者は90名を超えました。
講師の甲南女子大学 村川雅弘 教授には、新学習指導要領
を受けて、総合的な学習の時間の計画や授業づくりをどの
ように行えばよいか、演習をまじえて講義していただきま
した。
教科横断的な学びの視点、全教職員によるカリキュラム
マネジメント、ワークショップ形式での校内研究など、
各校ですぐにでも実践できる具体的な取組を紹介していた
だきました。
「総合的な学習の時間指導力アップ研修講座」を開催
しました。
八戸市小・中学校の総合的な学習および生活科研究会
夏期講習会との共催でした。
また、三戸郡の小・中学校の先生にもお集まりいただき、
受講者は90名を超えました。
講師の甲南女子大学 村川雅弘 教授には、新学習指導要領
を受けて、総合的な学習の時間の計画や授業づくりをどの
ように行えばよいか、演習をまじえて講義していただきま
した。
教科横断的な学びの視点、全教職員によるカリキュラム
マネジメント、ワークショップ形式での校内研究など、
各校ですぐにでも実践できる具体的な取組を紹介していた
だきました。