特別活動研修講座(中学校)

10月24日(木)、八戸市立第二中学校にて
「特別活動研修講座(中学校)」を開催しました。



本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
特別活動の指導に関わる
基礎的・基本的な内容について研修を行い、
指導力の向上を図るとともに、
教員としての資質を養うことを目的とした講座です。









先生方は、授業参観、日々の実践を振り返っての協議、
指導主事による講義を通して、
学級活動の授業づくりについて理解を深めることができました。






2024/10/25 09:10 | この記事のURL研修講座

市民パソコン教室

10月22日(火)~23日(水)の二日間、
当センター コンピュータ室にて市民を対象に
「市民パソコン教室」を開催し、
「エクセルの基本操作を学ぼう」をテーマに実習を行いました。






今回の受講者は15名でした。
受講者の方々からは
「大変な作業をエクセルはやってくれるので、はかどります。
家計簿をつけたいと思います。」
「とてもわかりやすく次回があれば参加したいです。
ありがとうございました。」
「丁寧に個別に教えてもらったのでよかったです。
便利な機能がいっぱいあって
使いこなせたら時間節約にもなるし、すごいと思います。」
といった感想が寄せられています。






今年度の市民パソコン教室は今回で終了しました。
来年度の開催に関しては、広報はちのへでご案内しますので、
多くの皆様のご参加をお待ちしております。



2024/10/24 09:10 | この記事のURL研修講座

学校経営教頭研修講座

10月22日(火)、当センター 大研修室にて
「学校経営教頭研修講座」を開催しました。



本講座は、学校DXの概要とそれによって得られるメリット、
管理職が取り組むべき課題などについて学ぶことを
目的とした講座です。



まず、「あなたもできる!みんなでやろう!学校DX~管理職編~」
というテーマで
文部科学省 学校DX戦略アドバイザー 石井 一二三 氏より、
実践発表をしていただきました。



次に、「学校DXの実現に向けて」と題し、
東京学芸大学 教授 高橋 純 氏に御講演いただきました。



業務でのチャット等の活用方法、
作成端末を使用することで複線化した授業づくりの具体例など、
子どもたちのために、そして教職員のために
よりよい教育環境を整えていくためのポイントを
たくさん知ることができました。


2024/10/23 10:00 | この記事のURL研修講座

特別支援学級授業づくり研修講座(2)

10月11日(金)、当センター 大研修室にて
「特別支援学級授業づくり研修講座(2)」を開催しました。






「個々の実態に応じた教材や支援方法と自立活動の実践
  ~同じ方法では学びにくい子どもたちのこと~」と題して、
松江市立島根小学校 教諭 井上 賞子 氏に御講演いただきました。






受講者は、教材・教具の使い方やICTの活用方法など
様々な実践事例を通して、
個々の実態に合わせた教材の選び方や支援方法について
学ぶことができました。






2024/10/15 09:10 | この記事のURL研修講座

アンガーマネジメント研修講座

10月10日(木)、当センター 大研修室にて
「アンガーマネジメント研修講座」を開催しました。



「アンガーマネジメント講座」
  ~児童・生徒の理解と対応について~と題して、
一般社団法人アンガーマネジメントジャパン
代表理事 佐藤 恵子 氏に御講演いただきました。



講義や演習を通して、物事の捉え方や考え方を
より柔軟に変えていくことで、
自らの力で感情をコントロールし、
適切な行動がとれるようになることを目指す、
アンガーマネジメントの考え方を学ぶことができました。






2024/10/11 09:00 | この記事のURL研修講座

授業で使える1人1台端末活用研修講座

10月3日(木)、当センター 大研修室にて
「授業で使える1人1台端末活用研修講座」を開催しました。



今回は市内小・中学校合わせて60名の先生方が受講しました。
講師には、文部科学省 学校DX戦略アドバイザーであり、
江陽小学校 教頭の石井 一二三 先生をお迎えいたしました。



石井先生には、GIGAスクール構想の今後について、
1人1台端末を活用した授業改善、
デジタル教科書やデジタルドリルを用いた演習など、
たくさん紹介していただきました。

受講者からは、
「端末活用により複線型の授業が可能になり、
児童の理解度に合わせた指導を行うことが
できることが分かった。」
「協働的な学びを促進し、
生徒の主体性を引き出す授業づくりを
目指していきたいと思う。」
という感想があがっていました。

多様性に対応した学びを保障していくために、
児童生徒自身が主体的に端末を活用していく必要性を
認識できたという点で、
今回の講座はとても有意義なものになったと感じています。


2024/10/04 09:00 | この記事のURL研修講座

主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり研修講座

10月1日(火)、当センター 大研修室にて
「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり研修講座」
を開催しました。



本講座は、
「主体的・対話的で深い学び」を通して育むべき「資質・能力」、
また、それを育むための
問題解決的な学習を取り入れた授業づくりについて、
実践事例などを基に具体的に学ぶことを目的とした講座です。
「主体的・対話的で深い学びの授業改善」と題し、
大妻女子大学 教授 澤井 陽介 氏に御講演いただきました。



授業の中に「選ぶ」「決める」「自分でやってみる」場面を
設定することが主体的な学びのスタートであること、
進んで話せる子を育てるには
聞き合う学級を意識して指導することなど、
主体的・対話的で深い学びの実現に向けた
授業づくりについてのポイントをたくさん知ることができました。



2024/10/02 09:00 | この記事のURL研修講座

第2回 避難訓練

9月30日(月)、今回は火災発生を想定して
避難訓練を実施しました。






いざという時の手順を覚えるために、
自火報盤の操作方法や非常用放送、
消火器の使用方法など、
職員全員が研修しました。










2024/09/30 13:40 | この記事のURLセンターのようす

市民英会話教室

9月26日(木)、当センター 各研修室にて
「市民英会話教室」を開催しました。
全日程18:00~20:00とし、
前半のみ、後半のみの参加も選択可能としています。






市民の皆様からの御要望にお応えして、
今年度から年3回の開催とし、今回は2回目の開催でした。
お陰様で、今回もたくさんの方に御参加いただきました。
上級・中級・初級の3つのコースにおいて
ALT(外国語指導助手)と受講者数名による
少人数グループに分かれて、交流を深めました。









上級コースは自由会話やディスカッションやディベート等、
中級コースは中学で習得する程度の表現を用いた自由会話等、
初級コースは日本語が話せるALTが担当し、
簡単な日常会話や単語の学習、運用練習等を行いました。







参加された方々からは、
「久々に英語を口に出せたことが一番良かったです。
少人数で一人一人が十分コミュニケーション活動
できたと思います。」
「短時間でも、英語漬けになると
だんだん分かってきて気持ちが良くなってきました。
非日常的な感じでいいですね。」
「担当者がそれぞれに工夫し、
良い時間を作れるようにしてくれていました。
ありがとう。」
「ゲームのアイディアや先生方が受講者の話を
一生懸命聞こうとしてくださるところが良かったです。
身近な英語や使い方が学べました。」
「サイコロゲーム、雪だるまゲーム、
絵を描くゲームが楽しかったです。」
といった感想が寄せられています。









次回は令和6年11月9日(土)9:30~11:30を
予定しております。
詳細は「広報はちのへ(令和6年11月号)」で
お知らせいたしますので、
皆様の御参加をお待ちしております。


2024/09/30 08:50 | この記事のURL研修講座

教職一般研修講座 Ⅱ

9月26日(金)、青森県立種差少年自然の家にて
「教職一般研修講座 Ⅱ」を開催しました。






本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
野外活動や救急法についての研修を行い、
指導力の向上を図るとともに、
教員としての資質を養うことを目的とした講座です。









野外活動「アドベンチャーゲーム」の体験、
日本赤十字社青森県支部の皆様を講師に招いての
救急法講習会を行い、
初任者の先生方は、教員に求められるスキルの習得や
指導力の向上を目指して、
仲間と協力しながら熱心に研修に励むことができました。






施設を利用させていただいた
青森県立種差少年自然の家の職員の皆様、
救急法について御指導くださった
日本赤十字社青森県支部の指導員の皆様、
ありがとうございました。









2024/09/30 08:50 | この記事のURL研修講座
563件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>