研修講座
学級経営基礎講座Ⅱ
11月26日(金)、当センター 大研修室にて
「学級経営基礎講座Ⅱ」を開催しました。


本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
学級における人間関係づくりの基礎・基本について
実践的指導力の向上を図るとともに、
学級経営に関わる実践の評価を通して
今後の課題を明確にさせることを目的とした講座です。
初任者は、当センター主任指導主事による講義ならびに協議を通し、
今後の学級経営の改善や
それぞれの学校、学級で実践できる取組について考えました。


また、午後は一般研修講座
「学級づくり研修講座 集団を育てる教師のリーダーシップ」との共催で、
「発達や愛着に課題のある児童生徒の理解と支援」について、
桃山学院教育大学 教授 松久 眞実 氏より御講演いただきました。
様々な特性をもった子どもとの関わり方や
その保護者対応についての理解を深めることができました。


初任者は、これまでの学級経営を振り返り、
大変熱心に研修に臨んでいました。
この研修での学びを、これからのそれぞれの学校での指導に
生かしていくことを期待しています。


「学級経営基礎講座Ⅱ」を開催しました。


本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
学級における人間関係づくりの基礎・基本について
実践的指導力の向上を図るとともに、
学級経営に関わる実践の評価を通して
今後の課題を明確にさせることを目的とした講座です。
初任者は、当センター主任指導主事による講義ならびに協議を通し、
今後の学級経営の改善や
それぞれの学校、学級で実践できる取組について考えました。


また、午後は一般研修講座
「学級づくり研修講座 集団を育てる教師のリーダーシップ」との共催で、
「発達や愛着に課題のある児童生徒の理解と支援」について、
桃山学院教育大学 教授 松久 眞実 氏より御講演いただきました。
様々な特性をもった子どもとの関わり方や
その保護者対応についての理解を深めることができました。


初任者は、これまでの学級経営を振り返り、
大変熱心に研修に臨んでいました。
この研修での学びを、これからのそれぞれの学校での指導に
生かしていくことを期待しています。


授業で使える1人1台端末活用研修講座
男女共同参画研修会
市民パソコン教室
11月9日(火)~10日(水)の二日間、
当センター コンピュータ室にて市民を対象に
「市民パソコン教室」を開催し、
「Wordの基本操作を学ぼう」をテーマに実習を行いました。

今回の受講者は6名でした。


受講者の方々からは
「丁寧に教えていただいて大変助かった。とても楽しかったです。」
「盛りだくさんの内容で楽しく学習できました。
テキストも分かりやすかったです。」
「指導してくれる方が数名いたので分からないことを
すぐに教えてもらえて助かりました。」
「パソコンは初めてです。先生につきっきりでご指導いただきました。
ありがとうございました。」
といった感想が寄せられています。


今年度の市民パソコン教室は今回で終了しました。
来年度の開催に関しては、広報はちのへでご案内しますので、
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
当センター コンピュータ室にて市民を対象に
「市民パソコン教室」を開催し、
「Wordの基本操作を学ぼう」をテーマに実習を行いました。

今回の受講者は6名でした。


受講者の方々からは
「丁寧に教えていただいて大変助かった。とても楽しかったです。」
「盛りだくさんの内容で楽しく学習できました。
テキストも分かりやすかったです。」
「指導してくれる方が数名いたので分からないことを
すぐに教えてもらえて助かりました。」
「パソコンは初めてです。先生につきっきりでご指導いただきました。
ありがとうございました。」
といった感想が寄せられています。


今年度の市民パソコン教室は今回で終了しました。
来年度の開催に関しては、広報はちのへでご案内しますので、
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
市民英会話教室
教科等研究委員研修会(2)
市民教育公開講座(2)
特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり研修講座
中堅教諭等資質向上後期研修講座Ⅲ
10月22日(金)、当センター大研修室にて「中堅教諭等資質向上後期
研修講座Ⅲ」を開催しました。

本講座は、問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に向けた
情報共有と協働指導体制、特別な支援を要する児童生徒への
組織的な対応についての研修、また、カリキュラム・マネジメントの
充実に関する研修を行い、中堅教諭としての資質と指導力の向上を
図ることをねらいとして開催しました。

午前は「学校における危機管理」と題した、いずみ法律事務所 弁護士
鈴木 陽大 氏による講義・演習、主任指導主事による特別な支援を要する
児童生徒についての講義を行いました。


また午後は、弘前大学大学院 教育学研究科 准教授 吉田 美穂 氏
によるカリキュラム・マネジメントについての講義・演習を行いました。


研修講座Ⅲ」を開催しました。

本講座は、問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に向けた
情報共有と協働指導体制、特別な支援を要する児童生徒への
組織的な対応についての研修、また、カリキュラム・マネジメントの
充実に関する研修を行い、中堅教諭としての資質と指導力の向上を
図ることをねらいとして開催しました。

午前は「学校における危機管理」と題した、いずみ法律事務所 弁護士
鈴木 陽大 氏による講義・演習、主任指導主事による特別な支援を要する
児童生徒についての講義を行いました。


また午後は、弘前大学大学院 教育学研究科 准教授 吉田 美穂 氏
によるカリキュラム・マネジメントについての講義・演習を行いました。

