トルコキキョウ

白い花びらが幾重にも重なるトルコキキョウ。



とても上品で、優雅な姿を見せています。

2020/10/01 13:40 | この記事のURLセンターのようす

道徳研修講座(小学校)

9月24日(木)、当センター大研修室にて、「道徳研修講座(小学校)」
を開催しました。

今回の講座は、小学校の先生方を対象に、実際の授業を参観し、道徳
科の授業に関わる基礎的・基本的な内容について研修を行い、指導力
の向上を図る目的で開催しました。



市内小学校の校長先生の講話に続き、録画による授業参観を行いまし
た。
参観後は、初任者の先生方による協議や、担当指導主事による講義が
ありました。




考え、議論する道徳科の授業づくりについて、具体的なイメージをもつ
ことができた研修となりました。





2020/09/25 09:20 | この記事のURL研修講座

生徒指導基礎講座

9月17日(木)~18日(金)、当センター大研修室にて、「生徒指導基礎
講座」を開催しました。



今回の講座は、初任者研修対象教諭に対して、生徒指導への取り組み
方、温かい人間関係づくり、いじめや不登校への対応についての研修を
行い、指導力の向上を図るという趣旨で開催しました。



生徒指導の基礎・基本についての講義・実践発表、そして「あかはな
先生」として有名な昭和大学准教授の副島賢和先生から、オンラインで
講義をしていただきました。



「教育は人づくり」という思いをさらに深めた先生方でした。






2020/09/18 16:30 | この記事のURL研修講座

第2回避難訓練

9月1日(火)、「2階理科研修室より出火、2階実技研修室前
廊下通行不能」を想定しての避難訓練です。



職員の初期消火訓練、業者による避難設備の点検も併せて
行いました。








2020/09/01 13:10 | この記事のURLセンターのようす

真っ赤なカーネーション

今回の花材は、NHK連続ドラマのタイトルにもなった
「カーネーション」です。



真っ赤な色が、来所者に「元気」を与えてくれること
でしょう。

2020/08/27 13:10 | この記事のURLセンターのようす

一般授業研修講座Ⅰ

8月4日(火)、当センター大研修室にて、「一般授業研修講座Ⅰ」
を開催しました。

今回は、2学期に各校で行う研究授業のためのくわしい指導案
づくりを行いました。



小学校は国語・社会・算数・理科、中学校は国語・英語・保健
体育の部会に分かれ、研修しました。



子どもたちが主体的に学習に向かうことができる授業づくりに
ついて、熱心に考えている先生方でした。


2020/08/05 14:40 | この記事のURL研修講座

花を飾りました 夏

玄関のフラワーアレンジメント、第2弾です。



色鮮やかな花の中に、向日葵(ヒマワリ)が咲いています。
ヒマワリは夏を象徴する花でもあり、季語にもなっていますね。




2020/07/30 11:00 | この記事のURLセンターのようす

教職一般・総合的な学習の時間研修講座

7月29日(水)、当教育センター大研修室にて、「教職一般・総合的な
学習の時間研修講座」を開催しました。

午前中は、オフィス円香の大坂先生から「社会人としてのマナー」及び
「怒りのコントロール」についての講義をしていただきました。
電話対応等の演習もあり、実践的な講義となりました。



午後は、県立郷土館の学芸課の方から、学習活動支援事業について
説明をしていただきました。

続いて、教育センター所長より、総合的な学習の時間についての講義
がありました。「郷土八戸」を題材として話し合う中で、授業についての
イメージをふくらませることができました。



子どもたちの顔を思い浮かべながら、生き生きと研修に取り組む先生方
でした。

2020/07/30 09:20 | この記事のURL研修講座

花を飾りました

玄関に、フラワーアレンジメントを飾りました。



施設内外に色とりどりの花が咲き、来所の皆様を
お出迎えしています。

メイン花材は「アルストロメリア」です。
さて、どれでしょうか。




2020/06/26 14:00 | この記事のURLセンターのようす

示範授業研修講座

6月19日(金)、当教育センター大研修室にて、「示範授業研修
講座」を開催しました。



今回の講座は、小学校の初任者の先生方を対象に実際の授業を
参観し、授業技術を学ぶ目的で行われました。市内小学校の校長
先生の講話に続き、各教科に分かれて、録画による授業参観を
行いました。



参観後は、初任者の先生方による協議や、担当指導主事による
講義がありました。



板書や児童の発言の取り上げ方等、「わかった!できた!身に
ついた!」が実感できる授業づくりについて、理解を深めた先生
方でした。

2020/06/22 13:20 | この記事のURL研修講座
602件中 271~280件目    <<前へ  26 | 27 | 28 | 29 | 30  次へ>>