児童生徒理解研修講座 Ⅱ

6月28日(火)、当センター 大研修室にて
「児童生徒理解研修講座 Ⅱ」を開催しました。



「居心地のよい教室をどのように創ることができるか
      ~『育ち』の支援の重要性と学校教育相談~」
と題して、立教大学 現代心理学部 教授 大石 幸二 氏に
御講演いただきました。 



受講者は、担当している児童生徒を思い浮かべながら
居心地のよい学級づくりについて学ぶことができました。







2022/06/29 09:10 | この記事のURL研修講座

理科授業力アップ研修講座

6月28日(火)、当センター 理科研修室にて
「理科授業力アップ研修講座」を開催しました。



小学校の先生方17名、中学校の先生方8名、
合計25名が参加しました。

〇講義内容
 「理科における問題解決的な学習について」






〇実験内容
 [小学校の内容]
 ① 水のしみこみ方
   ・水のしみこみ方の実験装置の紹介
   ・成功させるコツ
 ② 湯気やあわの正体を調べる
   ・安全に水蒸気を集める方法
   ・集まった気体を空気と捉える子どもがいたときは・・・
 ③ 物の体積と温度
   ・空気と水の体積の変化を確実に確認する方法
 ④ 水がこおるときの様子を調べよう
   ・過冷却を起こさずに水が氷になる様子の調べ方
 ⑤ 葉にデンプンが含まれているか調べる方法
   ・エタノール脱色法で葉のデンプンを調べる方法
   ・エタノールを節約した実験方法
   ・一人一人が安全に行える実験方法
 ⑥ 空気のあたたまり方を調べる
   ・成功する「空気のあたたまり方」の実験の工夫
   ・電熱器が無いときの実験方法












 [中学校の内容]
 ① 花粉管の伸長の観察
   ・適切な寒天培地の作り方
   ・ホウセンカを使った花粉管の伸長の観察
   ・いつの時期でも花粉管の伸長を観察できる方法
 ② 体細胞分裂の観察
   ・成功する体細胞分裂の観察方法
   ・時間内に観察させる方法
   ・身近な植物を使った実践












先生方は楽しく意欲的に実験に参加していました。

「今後の授業ですぐに使える内容ばかりだったので、
授業の中で生かしていきたい」
「理科に苦手意識がある者にとっても、
抵抗なく参加できる講座なので大変ありがたいです」
「動画や説明だけで済ませてしまうことが多いところですが、
できたときの喜びを考えると、
やはり生徒にも体験させたいと感じました」
との声も聞かれ、充実した研修になりました。


2022/06/29 09:10 | この記事のURL研修講座

経営力・教師力アップ研修講座(1)教育課程編

6月24日(金)、当センター 大研修室にて
「経営力・教師力アップ研修講座(1)教育課程編」を
開催しました。






「主体的に学習に取り組む態度の育成とその評価」と題し、
弘前大学大学院 教育学研究科
助教 若松 大輔 氏、教授 三戸 延聖 氏 に御指導いただきました。






受講者は、新たな視点での授業づくりと評価について
学ぶことができました。






2022/06/27 09:10 | この記事のURL研修講座

市民パソコン教室

6月22日(水)~23日(木)の二日間、
当センター コンピュータ室にて
市民を対象に「市民パソコン教室」を開催し、
「Wordの基本操作を学ぼう」をテーマに実習を行いました。



今回の受講者は8名でした。



受講者の方々からは
「分からないところをアシスタントの方が
丁寧に教えてくださったのでよかったです。
また参加したいです。」
「初めての参加で緊張しましたが、
分からないところも丁寧に教えていただき、
とても勉強になりました。」
といった感想が寄せられています。






次回は11月8日(火)、9日(水)に開催します。
広報はちのへでご案内しますので、
多くの皆様のご参加をお待ちしております。




2022/06/24 09:20 | この記事のURL研修講座

経営力・教師力アップ研修講座(3)生徒指導編

6月3日(金)、当センター 大研修室にて
「経営力・教師力アップ研修講座(3)生徒指導編」を開催しました。





「通常学級の『特別』ではない支援教育の実践的展開
   ~『気になる』行動・発達障害の理解と保護者との連携に触れて~」
と題し、植草学園短期大学 こども未来学科 教授 佐藤 愼二 氏に
御講演いただきました。





受講者の先生方は、ユニバーサルデザインの視点からの
合理的配慮の在り方について理解を深めることができました。












2022/06/06 09:50 | この記事のURL研修講座

特別支援学級授業づくり研修講座

6月2日(木)、当センター 大研修室にて
「特別支援学級授業づくり研修講座」を開催しました。





「一人一人の困難さに応じた学びのトレーニング」と題し、
青森県立弘前第二養護学校 教頭 飯野 茂八 氏に
御講演いただきました。





自立活動の概要と実践例について分かりやすく教えていただくことで、
児童生徒一人一人への指導について改めて考えることができました。















2022/06/03 09:00 | この記事のURL研修講座

一般授業研修講座 Ⅰ

5月26日(木)、当センター 大研修室ほか各研修室にて
「一般授業研修講座 Ⅰ 」を開催しました。



本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
教科指導に関する基礎的・基本的な内容について研修を行い
指導力の向上を図るとともに、
教員としての資質を養うことを目的とした講座です。






初任者の先生方は、教育指導課長からの講話、研修担当による講義、
各教科担当 主任指導主事による講義・演習を通して、
問題解決的な学習の視点から
児童生徒の学習意欲・問題意識を高めるために
導入を工夫することなど、授業づくりについて学びました。






初任者の皆さん、
子どもたちにとって「わかった!できた!身についた!」が実感できる
授業づくりを目指して、これからも頑張ってください。






2022/05/27 09:00 | この記事のURL研修講座

学校事務パソコン講座

5月17日(火)、当センター コンピュータ室にて
「学校事務パソコン講座」を開催しました。



本講座は学校事務の方々を対象にして、
効率的な業務遂行のためのパソコンスキルを
高めることを目的としています。



研修では、昨年度同講座で行ったデータの差し込み印刷や、
画像を効果的に配置した資料作成など、
日々の業務で行われていることについて演習を行いました。



本講座の成果を活かし、業務の効率化が進むことを期待します。









2022/05/18 08:50 | この記事のURL研修講座

学級経営基礎講座 Ⅰ

5月12日(木)、当センター 第一研修室にて
「学級経営基礎講座 Ⅰ 」を開催しました。






本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
学級経営に関する基礎的・基本的な研修を行い
指導力の向上を図るとともに、
教員としての資質を養うことを目的とした講座です。






当センター主任指導主事やこども支援センター副所長による講義、
市内小・中学校教員による実践発表を通して、
学級経営の在り方について考えました。






初任者の先生方は、最初は緊張していましたが、
自己紹介後は互いに打ち解けたようで、
グループ協議に積極的に取り組んでいました。






自身の実践を振り返って講師に積極的に質問をするなど、
よりよい学級経営をしたいという意欲が感じられた研修となりました。
今後の活躍を期待しています。






2022/05/13 09:00 | この記事のURL研修講座

第1回 避難訓練

5月11日(水)、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。



万が一の事態に備えて、毎年訓練を行っていますが、
一番大事なことは、「火事を起こさない」ですね。









2022/05/12 09:10 | この記事のURLセンターのようす
563件中 151~160件目    <<前へ  14 | 15 | 16 | 17 | 18  次へ>>