児童生徒理解研修講座(2)

6月24日(火)、当センター大研修室にて
「児童生徒理解研修講座(2)」を開催しました。




本講座は、講義や演習を通して、
児童生徒一人一人への理解を深め、保護者との
協力体制を整えるための
教育相談の在り方について学ぶことを目的とした講座です。




「教育相談、生徒指導、特別支援教育による多面的理解に
基づく困っている子への支援」と題し、
大泉保育福祉専門学校 学科長 原口 政明 氏に
御講演いただきました。

 

 
   生徒指導提要改訂の背景や小・中学生の不登校が
年々増加していることなど、
子どもたちを取り巻く環境の変化について
具体的な事例に触れながら、
教育相談、生徒指導、特別支援教育においては、
チームで対応していくことの重要性について学びました。


 
  受講者からは、「タイプ分けの一覧を見て、
学級に不登校の生徒がいた場合には
この対応を確認しチームで関わっていきたいと思いました」
「学年でも不登校の生徒がいますので、
今後の対応について研修で得たことを実践していきたいです。」
などの感想が寄せられ、有意義な研修となりました。


2025/06/26 13:50 | この記事のURL研修講座