南郷小学校のブログ

学校行事

令和4年度のスタート

令和4年度がスタートして2週間ちょっとになりました。少しずつ日常の学校の風景になってきていますが、時々1年生のかわいらしさに頬がゆるむ場面に出くわします。今年度も保護者の皆様方からの写真等の個人情報使用許諾をいただきましたので、子どもたちの日常を、あるいは学校行事等での活躍の様子を、少しずつお伝えしていこうと思います。

まずは4月7日の始業式・入学式より前に行われた活動からご紹介します。

4月3日(日)に、今年もお父ちゃん会による校舎西側階段の杭打ち作業が行われました。

 
 
雪や霜の影響で少しずつ浮き上がってくる土留めの杭を、「掛け矢」で打ち込んでいく作業です。階段を上り下りする子どもたちがつまずいて転んだり、転げ落ちたりすることがないよう、しっかりと打ち込みました。30分ほどの短い時間でしたが、子どもたちの安全のために欠かせない作業です。御協力いただいたみなさん、大変ありがとうございました。

続いて紹介するのは、4月5日(火)の新年度(入学式・始業式・新任式)の準備作業です。

 
 
 
新5年生・6年生が登校し、入学式のための教室や廊下の飾り付けをしたり、新年度のスタートが気持ちよく切れるように、校舎内の掃除をしたりしました。新たな学校のリーダーとして一足早くスタートを切ったわけですが、自分からできる仕事を積極的に探して活動しただけでなく、どうしても見つからなくなると「他に何かできることはありませんか?」「何かお手伝いできることはありませんか?」などと、とても意欲的に働こうとする姿を見ることができました。今年度の高学年も、頼もしい子どもたちがたくさんです。

そして4月6日(水)には、転任してきた先生方と初めて対面する新任式が行われました。

 
新たに本校で勤務される4人の先生方に、児童代表から「よろしくお願いします。」と、期待がこめられた力強いあいさつがありました。
子どもたちの期待に精一杯応えるべく、元気で明るい意欲にあふれる子どもたちとともに、保護者のみなさん、地域のみなさんの声に耳を傾け、力を合わせて、夢と笑顔と達成感にあふれる楽しい学校づくりに取り組んで参ります。今年度もどうぞよろしくお願い致します。
2022/04/26 07:30 | この記事のURL学校行事

積雪時の避難訓練

2月4日(金)に冬季(積雪時)に大きな地震が発生したことを想定しての避難訓練を実施しました。大きな地震が冬の積雪時に起きないとは限りません。たくさんの雪が降り積もっている状況ても,安全に,確実に避難する方法を確認しておく必要があります。雪や氷で滑りやすい状況の中で避難したり,屋根からの落雪に注意しながら避難したりと,通常時の避難の仕方とは違う注意点がいくつもあります。さらに,おうちの人が迎えに来るまで寒い外で待っていなければならないかもしれません。そんな「いざという時」に備えて,冬季の避難の仕方を学びました。

 
まず,地震がきたら机の下に隠れ,頭を守ります。そして静かに放送や担任の先生の指示を聞きます。これは季節や天候に関係なく,いつも同じですね。

 
揺れがおさまってきたら校舎の外への避難を開始しますが,ここからがいつもと違うところです。雪の中,寒さをこらえて待機する時間が必ずあります。そのため,防寒着を着用します。防寒着がないとせっかく避難しても凍えてしまいます。もちろん,玄関でも外履きに履き替えます。最初に寒さに耐えられなくなるのは,足下や指先です。また,避難の途中で滑って転んでけがをしてしまっては何にもなりません。落ち着いて,安全に,そして避難後の状況に対応できるよう,身支度をしっかり整えておくことが,冬季はとても重要なことです。 

 
外に出たら,今度は足下と頭上に注意しながら,安全な待機場所まで避難します。この日は天気がよくお日様も出ていたので,雪や氷がなく,滑らず歩けるところを選んで避難しました。また,玄関の屋根やバルコニーから落ちてきたり,飛んできたりする雪がないかにも十分に注意を払って避難しました。

 
寒いので風邪を引かないように,また,密な状況をできる限り短時間にするために,避難完了後は教室に戻り,今日の避難訓練を振り返りました。今日は身支度を整え,靴を履き替えての避難でしたが,避難の指示から避難完了までの時間は,9月に実施した避難訓練と比べても1分弱しか変わりませんでした。避難が必要な際に想定されるいろいろな状況を考え,訓練の中でどうすればよいか学習し,積み重ねていくことで,「自分の命は自分で守る」ための方法を身につけてほしいと思います。

ご家庭でも「こんな時はどうしたらいいのかな?」「どんなことに気をつけるかな?」などについて,防災ノートを活用しながら,ぜひみんなで話し合ってみてください。
2022/02/07 15:30 | この記事のURL学校行事

3学期始業式

1月13日(木),20日間の冬休みを終え,今日は3学期始業式でした。

新聞やニュース等で「オミクロン」という言葉を頻繁に耳にするようになっていたので,少し心配していたのですが,みなさんの元気な笑顔に会うことができ,とても嬉しくなりました。残念ながら何人か欠席者もいて,全員の顔を見ることはできませんでしたが,元気に楽しく冬休みを過ごすことができたようで,安心しています。

 
今日の始業式では,冬休みにがんばってほしい3つのこと「早寝・早起き・朝ごはん,そして歯みがき」「学年+10分,家庭学習をがんばろう。」「健康で,安全な生活をしよう。」がきちんとできたか始業式で聞いてみたところ,ちょっとだけ都合悪そうに下を向いたり,周りをキョロキョロ見回したりする子がいたように感じましたが,たくさんの子どもたちが,頑張ることができたと手を挙げていました。さすが,南郷っ子です。

 
始業式では,今年の干支「壬寅(みずのえとら)」という年はどんな年かというお話をしました。「寅」が持つ意味は,種から出た芽が土の上に顔を出し,上へ上へと元気に成長するという意味があるようで,特に「壬寅(みずのえとら)」は成長の年,立ち上がる年という縁起のよい年とされているようです。

 
今年度も残り2ヶ月半ほどとわずかです。今年の目標をしっかりと立てて,その一つ一つを確実に達成できるようにがんばり,大きな成長を遂げる年,心の中のドリームボールが大きく大きく膨らむ年にしてほしいと思います。

さあ,みなさん。まずは,3学期を輝く笑顔で元気に頑張りましょう!!
2022/01/13 14:30 | この記事のURL学校行事

参観日ステージ発表

12月9日(木)は参観日でした。いつもの年なら2学期後半の参観日は全校で道徳の学習を参観していただくことになっていましたが,今年は学習発表会が中止となり,代替の活動が実施できなかったことから,保護者の方々に演技を披露する場として,参観日を利用させていただきました。とてもたくさんの方々にお越しいただき,発表に臨む子どもたちは緊張半分,喜びと誇らしさが半分といった様子でした。

 
  
3年生は泉清水えんぶり組の「よろこび舞」と「大黒舞」を発表しました。

 
 
神楽クラブの4~6年生は中野神楽から「番楽」を発表しました。

 
 
そして,6年生は子どもたちの心の成長を描いた劇「ドリームボール」を発表しました。

 
 
とてもたくさんの方から拍手をもらい,子どもたちはいつも以上に笑顔が輝いていました。きっと,おうちに帰ってからも,参観日の発表のことを,いろいろお話ししたことでしょう。南郷の未来を背負って立つ子どもたちが,今日は本当にたくましく見えました。
今日のがんばりを明日のパワーに変えて,また一つ一つ,課題に向かって頑張りましょう。子どもたちのますますの成長を願っています。

保護者のみなさん,地域のみなさん,お忙しい中お越しいただき,たいへんありがとうございました。今後とも御協力をよろしくお願いいたします。

2021/12/15 08:30 | この記事のURL学校行事
208件中 13~16件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>