学年行事
1年:昔の遊び体験交流階
1/31(木),1年生が生活科の学習で「昔の遊び体験学習」をしました。昔遊びの「名人」として,老人クラブの方々が学校にお出でになり,遊び方や上手にやるこつを教えてくださいました。一緒に楽しく遊びながら交流を深めました。
はじめに,あいさつと名人のみなさんを紹介してもらいました。
《おはじき名人》 《こま名人》
《けん玉名人》 《めんこ名人》
《お手玉名人》 《あやとり名人》
子どもたちは昔遊びを順番に体験しました。どれも難しくて上手になるにはもっと練習が必要だと感じているようでした。それでも,老人クラブの名人の方と一緒に交流して楽しい時間を過ごすことができました。
お礼に,1年生の子どもたちが心を込めて書いたお手紙をプレゼントしました。「楽しかった!また,やりたい!名人はすごい!」という感想が聞かれました。
ご協力くださった老人クラブの皆様,ありがとうございました。
6年:中学校入学説明会
4年 親子レク
9/24(月)の休日,4年生が親子レクレーションを開催しました。親子農園で育てたジャガイモと人参は,夏休み中に収穫していたので,この日は,枝豆を収穫しました。見て下さーい,こんなにたくさん採れました。


そして,クッキングターイム,イエーイ!!親子仲よくスタートしました。お母さん方の手や口も少し入りましたが,ほとんど子どもたちがむいたり切ったり,炒めたりと,手際よく調理しました。「包丁の使い方が上手」「味付けもばっちり」と,子どもたちを賞賛する声が聞こえました。


そして,肉じゃが,フライドポテト,じゃがバターが完成です。最後は,みんなで会食です。ワイワイガヤガヤ,パクパクと,食もおしゃべりも止まりませーん。親子で楽しい,思い出に残る時間を過ごしました。


そして,クッキングターイム,イエーイ!!親子仲よくスタートしました。お母さん方の手や口も少し入りましたが,ほとんど子どもたちがむいたり切ったり,炒めたりと,手際よく調理しました。「包丁の使い方が上手」「味付けもばっちり」と,子どもたちを賞賛する声が聞こえました。
そして,肉じゃが,フライドポテト,じゃがバターが完成です。最後は,みんなで会食です。ワイワイガヤガヤ,パクパクと,食もおしゃべりも止まりませーん。親子で楽しい,思い出に残る時間を過ごしました。
2年 町たんけん(生活科)
9/18(火),2年生が町たんけんに出かけました。学区にある公共施設やお店の中から,ローソン,サンデー,郵便局,消防署の4カ所を訪問しました。4つのクループに分かれて,各グループには先生の他に保護者の方も引率に協力して下さり,安全に楽しく出かけてきました。
ローソンさんでは,商品の種類や仕入れ先などたくさんのことを質問しました。食品の調理や扱い方についてもよく分かりました。


郵便局では,白バイではなく赤バイ乗車体験までさせてもらいました。郵便物の配達方法について熱心に聞いています。

.JPG)
消防署では,救急車の設備や消防自動車の機能についてたくさん質問してきました。そして,なんとここでも体験させてもらっています。放水体験です。水圧にびっくりです。


ローソンさんでは,商品の種類や仕入れ先などたくさんのことを質問しました。食品の調理や扱い方についてもよく分かりました。
郵便局では,白バイではなく赤バイ乗車体験までさせてもらいました。郵便物の配達方法について熱心に聞いています。
消防署では,救急車の設備や消防自動車の機能についてたくさん質問してきました。そして,なんとここでも体験させてもらっています。放水体験です。水圧にびっくりです。