南郷小学校のブログ

安全・安心

避難訓練2

9月1日は「防災の日」。ということで,昨日は今年度2回目の避難訓練を実施しました。昼休みに校内で火災が発生という想定で,子どもたちが放送を聞き,自分の判断で素早く避難できることを目標に実施しました。

校庭への避難完了までおよそ3分半,去年より30秒ほど早く避難を完了させることができました。

 
その後,土砂災害が発生したときの避難について,教頭先生からお話がありました。ここ数年は日本中あちらこちらで「これまでに経験したことがない」豪雨に伴う土砂災害が発生しています。いざというときの備えとして,学校の周りで土砂災害が発生する可能性がある場所とその場合の避難経路を確認しました。

 
校長からは今日の避難訓練の全体講評と「防災の日」の意味についてお話ししました。

 
校内に戻ったあとは,防火扉が閉まっているときにはどうすればいいかを,実際に体験しました。扉が自動的に閉まるのでスムーズに避難するためには扉を押さえておく役割の人が必要なことや,何かの不具合で小さな扉が開かなくなったときでも,大きな扉を開けることができるので,あわてず避難すること等を確認しました。

 
高学年児童は災害に応じた警戒レベルについても,児童玄関脇に掲示しているポスターを使って学習しました。

教室に戻ってからは今日の避難訓練のふり返りを行いました。災害が起こらないことが何より1番ではありますが,いつどんなことが起こるか分からないのが世の常です。日頃から大切なことをしっかりと頭に入れ,体が自然に動くように訓練を繰り返しておくことが重要ですね。


2021/09/02 11:30 | この記事のURL学校行事 安全・安心

避難訓練1

5/7(金),授業中に震度5弱の地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。

  
まずは定石通り机の下に隠れ,揺れが収まったらグラウンドに避難です。5/1に震度4(階上町では震度5弱)の地震があったばかりですので,子どもたちはみんな真剣に避難しました。「お・は・し・も」の約束や「お・う・た」の命を守るキーワードなど,避難の際に意識すべきことを全体で確認しました。

 
 
その後校舎に入り,「ホールにいるとき」「廊下にいるとき」「体育館にいるとき」などを想定して,それぞれの場所で落ちてきそうなものや倒れてきそうなもの,動いてきそうなものはないか確認しました。

  
また,ホールや体育館など広い場所で身を隠すものがない場所では,窓から離れてしゃがみ、両手で頭を落下物からしっかりと守ることを学びました。

  
さらに「休み時間など担任の先生がいないときにはどうするか?」「この場所にいるときの避難経路は?」「車輪がついた椅子にはつかまらない」など,いろいろな状況を想定しながら避難の仕方を学んでいました。

最後に,おうちにいるときに災害が発生し避難する場合の家族での約束について,おうちで話し合うようお願いしました。もし,子どもだけで留守番をしている間に大きな地震が来たらどこに避難するのか,どうやって連絡を取るのかなど,機会を捉えて話し合っておいてください。


2021/05/07 12:30 | この記事のURL学校行事 安全・安心
2件中 1~2件目