南郷小学校のブログ

2021年2月の記事

6年生を送る会

2/25(木),6年生を送る会が行われました。今までお世話になった6年生に楽しい時間を過ごしてもらい,思い出を一つ増やすことで,これまでのお礼と感謝の気持ちを伝える会です。各学年から,心のこもった発表やプレゼントがありました。

 
1年生に手をつないでもらい,3年生が作るアーチの中を入場する6年生はとても嬉しそうです。1年生の発表では,6年生一人一人の氏名を呼び上げ,入学以来,休み時間のたびに一緒に遊んでくれた6年生に,手作りの感謝状を贈りました。

 
2年生からは6年生一人一人に,メッセージ付の似顔絵を披露し,プレゼントしました。3年生はリコーダーで「パフ」を演奏,「パフ」のメロディーに乗せて,感謝の思いを込めた替え歌を発表しました。

 
4年生からは「並べ替えクイズ」,6年生の素敵なところを,文字を並べ替えることで当てるゲームを,みんなで楽しみました。

 
5年生は全校ゲームを企画。ピンポン球に6年生への感謝の気持ちを込めて,優しく投げ上げて各なかよし班の6年生に贈りました。6年生は,うまくキャッチした個数に応じて「26感謝いただきました。」「22感謝いただきました。」など,受け止めた感謝の気持ちを発表しました。

 
6年生は大型のモニター画面に,1年生から5年生までの顔を一人ずつ順番に映し出し,一緒に学校生活を送る中で見つけたそれぞれの素敵なところや好きなことを紹介しました。そのあとは「ともだちはいいもんだ」の歌を贈りました。コロナ禍のためマスクをつけたまま小さな声での合唱でしたが,「みんなは一人のために,一人はみんなのために」の歌詞が,今年の6年生の姿と重なり,最高のプレゼントでした。さらに,それぞれの学年へ手作りの「名札入れ」「おぼんカバー用タオル」そしてメッセージを書いた色紙を贈りました。

 
最後に,次のリーダーとなる5年生へバトンを託し,みんなの拍手に送られて,晴れやかな表情で3年生が作るアーチの中を退場しました。

 
6年生を送る会の計画・準備・運営を行った5年生,4年生のみなさん。とても心温まる,楽しい会でした。今日までお疲れさまでした。今日まで発表の準備や練習に取り組み,発表をがんばった1年生から5年生のみなさん,素敵な時間をありがとうございました。そしてあと少しで南郷小学校を巣立ちゆく6年生のみなさん。リーダーとして走り続けた1年間に心から感謝します。


2021/02/26 11:30 | この記事のURL特別活動

ふたつの交流学習

2月18日(木)に,2年生が1年生を「遊びランド」に招待して,生活科の交流学習を行いました。
2年生がグループごとに,1年生に楽しんでもらえるようなゲームを企画し,自分たちで一から作ったり,教室にあるものを上手に活用したりしながら「遊びランド」を完成させました。

 
それぞれのゲームの担当者が1年生にゲームのやり方を説明し,「遊びランド」の開園です

 
「ロボットの足の穴にボールが入ると100点です。」「真ん中の的に輪が入ると90点です。」それぞれ決められた数のボールや輪を投げて,合計点を競いました。

 
「ここは魚釣りゲームですよ。サメやクジラも釣れますよ。リュウグウノツカイも隠れていますよ。何が釣れるか,お楽しみ♡」「ここはプカプカボールのコーナーです。ストローに優しく息を吹き込んで,ボールをプカプカ空中に浮かべてくださいね!!」

 
「ロケット1号は,ロケットを飛ばして的の真ん中を狙うゲームです。ねらいどおりにロケットが飛んでくれるかな?」

各ゲームのコーナーでは,参加してくれた1年生に折り紙で作ったいろいろなものをプレゼントしていました。2年生の工夫を凝らしたゲームやプレゼントに,1年生の子どもたちは大喜び。とっても楽しい時間を過ごしました。「いつもこんなお勉強ばっかりだったらいいのにね。」という声も聞こえてきました。

そして翌2月19日(金)。今度は1年生が保育園の年長さんをお迎えして,小学校の生活について紹介する交流会が行われました。

 
まずはご挨拶,そして1年生から自己紹介しました。そのあと,年長さんからも自己紹介してもらいました。名前と年,好きな食べ物や動物など,元気な声でハキハキとお話ししてくれました。

 
続いて校内を案内しました。「学校にはこんなお部屋があるんだよ。職員室でしょ,校長室でしょ…。」「2階に上がって,ここは図書室,本がたくさんあるんだよ。」

 
「1階にも図書コーナーがあって,絵本とか,おもしろい本がたくさん置いてあるよ。ちょっと読んでみる…?」短い時間でしたが,1年生は一生懸命,年長さんを案内していました。そして,学校生活の紹介です。まずは,先日行われた縄跳び大会の成果をお披露目。あや跳びや交差跳び,二重跳びを披露しました。

 
さらに,国語や算数,体育,図工など,大好きなお勉強について,それから給食についても紹介しました。「給食を食べる時間は20分なので,練習しておきましょう。」と,先輩らしいアドバイスもありました。

 
最後には,1年生が図工の時間に自分たちで作った木製のこまを,2~3人のグループに分かれて,みんなで回しました。「手のひらでこまの棒のところを挟んで,ビューってやると回るんだよ。やってみてごらん。」年長さんも,とても上手にこまを回すことができました。

2年生は1年生を,1年生は年長園児をどうやって楽しませようか,色々考え,工夫して交流会を実施してくれました。相手を思いやり,相手のために何かできることをしようという,ちょっぴり心がほっこりとする時間を味わうことができました。1年生,2年生のみなさんありがとう。とってもよくがんばったね♡

2021/02/19 17:00 | この記事のURL生活科 交流学習

1年・4年スケート教室

2月10日(水)に,1年生と4年生のスケート教室が行われました。今回もまた,岩手県立県北青少年の家にお世話になりました。スケート教室からすでに1週間ほど過ぎてしまいましたが,当日の様子をご紹介します。

1年生は初めてのスケート教室です。そもそもスケートが初めて…という子もいて,スケート靴や氷に慣れるための練習をいろいろ教えてもらいました。

 
何しろ初めてのことですから,スケート靴を履いて氷の上に立つということが至難の業。

 
 
勇気を振り絞って手すりから離れ,何度も転びながら,少しずつ前へ滑って(歩いて?)行きます。

 
カラーコーンで体を支えながら歩いたり,カップを拾ったり…やっぱり「習うより慣れろ」ですね。体で覚えたことは何年経っても忘れないものなんですよね。短い時間でしたが,よほど疲れたのか,帰りのバスの中ではみんなぐっすりでした。

一方,こちらは4年生。

 
さすが4年生,氷の上での立ち姿に余裕と経験値の高さを感じます。

 
と思ったのも束の間。滑り始めた途端に若干の危なっかしさを感じました。どうやら久しぶりのスケートに,体のビックリがまだ収まっていないようです。あちらこちらから,悲鳴のような声が漏れていたとか…。

 
それでもしばらくすると,少しずつ感覚を取り戻して滑り始めました。ようやく安心して見ていられるようになりました。

コロナ禍でなかなか出歩くことが難しい状況ですが,この感覚を忘れないよう,できればご家庭でもスケートを楽しめるといいですね。
2021/02/18 08:00 | この記事のURL体育 学習

縄跳び大会

2月12日(金)に,縄跳び大会が行われました。大会は体育館を広く使うため,1年生と2年生,3年生と4年生,5年生と6年生と2つの学年ごとに実施しました。
予選は「前回し」「後ろ回し」「前あや跳び」「前交差跳び」の4種目,それぞれ学年ごとに設定した時間を跳び続けることができればクリアです。一度失敗しても復活チャンスで再チャレンジできます。
決勝は予選の4種目をクリアした人たちで「前二重跳び」に挑戦。引っかかることなく何回跳べたかで順位を決定しました。
もちろん,予選の4種目をクリアできなかった人にも,二重跳びチャレンジには参加してもらいました。

 
1年生,休み時間にもジャンピングボードを使っていろいろな跳び方を一生懸命練習し,随分上手に跳べるようになりました。

 
2年生,縄跳びの姿勢がよくなり,安定してきました。今年は二重跳びで100回を超える強者も登場しました。

 
3年生,男子も女子も元気いっぱいに跳び続けました。予選の4種目で全て一発クリアの人数が一番多かったのも3年生でした。

 
4年生,上位3人は大接戦。1位から3位までの二重跳びの回数の差はたったの15回。最後までだれが優勝するかわからない,ギリギリの勝負でした。

 
5年生,上位5人は女子が独占でした。体を上手に使って,疲れにくい,柔らかい跳び方に徐々に変化してきているようです。

 
そして6年生。6つの学年で唯一,なみいる強敵を抑えて優勝したのは男子でした。6年生は予選4種目全てをクリアしたのがおよそ75%,二重跳び100回超えがおよそ50%と,さすがの成績でした。

今年度,体力づくりとして業間に縄跳び練習を行うことはもうありませんが,休み時間や体育の時間を使って,それぞれの後ろ回しや新たな種目に挑戦するなど,縄跳びへの挑戦はもう少し続きそうです。

縄跳び大会の順位や成績等は,後日学年だより等を通じてお知らせする予定です。

2021/02/16 13:20 | この記事のURL体育 学習
9件中 1~4件目 1 | 2 | 3  次へ>>