南郷小学校のブログ

2021年2月の記事

3年社会科見学

2月10日(水)に、3年生が社会科見学を行いました。これまで何度か中止になっていた社会科見学ですが,最後にようやく「南郷歴史民俗資料館」の見学が実施できました。当日は男子と女子の2グループに分かれ,館内見学と隣の古民家・昔の道具類の見学を行いました。

 
古民家の中には様々な昔の道具がありました。男子は囲炉裏の周りにあるのものやはた織機,神棚の周りの置物などに興味を示していました。

 
館内には昭和レトロな街並みが再現され,本屋さんや駄菓子屋さん,昔懐かしい郵便ポストにスチール看板などが展示されていました。子どもたちの目にはどのように映っているのでしょうか。

 
次のエリアには昭和30年代のアイロンや洗濯機,テレビ等の家電類が展示されていました。また,居間の様子が再現さた一角もありました。ちゃぶ台,炊飯ジャー,白黒テレビなどちょっとした郷愁にかられる思いでしたが,子どもたちにとってはちょっとした「お宝」感覚?興味津々に見入っていました。

 
最後は質問タイムです。短い時間でしたが,案内をしてくれた方に見学の感想や,聞いてみたいことを質問していました。玄関を出たところでみんなで記念写真を撮りました。この写真を撮る直前に,すぐ目の前を一羽の白鳥がゆっくりと飛び去って行ったので,ちょっぴり興奮気味の様子です。

南郷歴史民俗資料館にはこのほかにも,太平洋戦争時の資料や南郷地区のたばこ栽培に関する資料など,たくさんの貴重な資料が展示されていました。もう少し暖かい時期にゆっくりと見学できたらと思いました。ぜひ,ご家庭でも一度ゆっくりと見学に訪れてみてください。

今日は,3年生にとって,とても貴重で思い出に残る社会科見学になったことと思います。


2021/02/15 10:50 | この記事のURL授業(社会科)

5年・6年スケート教室

2月5日(金)に,5年生と6年生のスケート教室が行われました。今回もまた,岩手県立県北青少年の家にお世話になりました。5年生と6年生は学年別ではなく,上級,中級,初級とグループ分けし,それぞれの技術レベルに合わせた練習を行いました。

 
初級のチームでは,氷の上での基本の動き「立つ」「転ぶ」「歩く」から,両足滑り,片足滑り,両足ジャンプ,ひょうたんなどスケートに慣れることを中心に練習を行いました。片足滑りがかなり難しかったようです。

 
 
中級のチームでは,初級の内容に加え,ターンやストップ,スケーティングを中心に練習しました。ひょうたん滑りでは大きいひょうたんや小さいひょうたんにチャレンジしてしていました。ストップでは決められたラインに合わせて止まることができるよう練習しました。

 
 
上級のチームでは,さらにバックスケーティングやクロッシングにも挑戦しました。練習するうちにだんだんこつをつかんできたようで,「バックはうまくハの字の足をつくって…」「半円を描くようにしてやると…」など,自分なりのイメージをつかんで練習していました。

やはり5年生・6年生ともなると,これまで毎年練習してきた成果が積み重なっていました。みんながそれぞれに安定した滑りで,楽しそうに滑走する様子を安心して見ることができました。

今年度は残念ながら,各学年1回だけのスケート教室ですので,せっかくつかんだ滑りのこつを忘れないように,休みの日におうちの人と一緒にリンクに出かけてみるのもいいですね。

明日10日(火)は1年生と4年生のスケート教室です。活動の様子は後日お伝えします。
2021/02/09 14:20 | この記事のURL体育 学習

冬季の避難訓練

2月5日(金),今日は冬季(積雪時)の避難訓練を実施しました。東日本大震災は3月11日でした。大きな地震が冬に起こるということは,当然想定されることです。たくさんの雪が降り積もっている状況ても,地震が来れば避難しなければなりません。おうちの人が迎えに来るまで外で待ったり,避難所まで歩いて移動したりしなければならないことがあるかもしれません。そんなときに備えて,冬季の避難の仕方を学びました。

 
まず,地震がきたら机の下に隠れ,頭を守ります。これは季節に関係なく同じです。高学年は机の下に体全体を隠すとかなり窮屈ですが,なんとか潜り込むことができてました。

 
揺れが収まってきたら校舎の外への避難を開始しますが,ここからがいつもと違うところです。雪の中,寒さをこらえて待機する時間が必ずあります。そのため,防寒着を着用します。防寒着がないとせっかく避難しても凍えてしまいます。

 
 
もちろん,玄関でも外履きに履き替えます。最初に寒さに耐えられなくなるのは,足下や指先です。また,避難の途中で滑って転んでけがをしてしまっては何にもなりません。落ち着いて,安全に,そして避難後の状況に対応できるよう,身支度を整えて避難することも,とても大切なのです。 

今日の避難訓練では,身支度を整え,靴を履き替えての避難でしたが,避難の指示から避難完了までの時間は,9月に実施した避難訓練と比べても1分弱しか変わりませんでした。避難が必要な際に想定されるいろいろな状況を考え,訓練の中でどうすればよいか学習し,積み重ねていくことは,安全,安心な学校づくりの第一歩です。

今日の避難訓練についてしっかりと振り返りをして,冬季の避難の仕方を身につけてほしいと思います。
2021/02/05 12:00 | この記事のURL学校行事

昔遊び交流会

2月3日(水)に,1年生が昔の遊びを教えていただくという活動を通して,地域のお年寄りの方々とのふれあい学習を行いました。白菊老人クラブの方など,今日は5名の昔遊びの先生にお越しいただきました。

1年生の子どもたちは5つのグループに分かれて,お手玉,おはじき,あやとり,めんこ,そしてこま回しと,昔ながらの5つの遊びのブースを回って,それぞれの遊び方を教わりました。

まずは,いつものようにご挨拶からスタートです。
 

お手玉のブースでは,投げ上げたお手玉を上手にキャッチできました。
 

おはじきのブースでは,子どもたちの細い指が幸いして,らくらくおはじきの間を通ります。
 

あやとりのブースでは,ちょっと教えてもらっただけで,すぐに自分たちで楽しみ始めました。
 

めんこのブースでは,合計で8枚のめんこを外に出したスーパーチャンピオンが表れました。
 

こま回しのブースでは,紐を巻くのに悪戦苦闘。それでも何人かは手首のスナップをきかせて,上手に回すことができました。
 

短い時間ではありましたが,子どもたちはとても興味を持って,目を輝かせながら遊び方を教わっていました。きっとこれからしばらくは,休み時間に昔遊びを楽しむ1年生の姿を見ることができるんじゃないかな…と思っています。

いろいろな遊びを教えてくれたおじいちゃん,おばあちゃん。大変ありがとうございました。
2021/02/03 15:00 | この記事のURL生活科
9件中 5~8件目 <<前へ  1 | 2 | 3  次へ>>