南郷小学校のブログ

2022年10月の記事

秋のお父ちゃん会

毎年春になると入学式・始業式を行う前に、登校してくる子ども達の安全を確保するために、お父ちゃん会と称して校舎西側の階段の土留め杭打ち作業をお願いしています。今年度は更に、「秋のお父ちゃん会」として、10月22日(土)の学習発表会の後に、ビオトープの整備を行いました。

葦が伸び放題になっていて、水の周りの生き物たちの住処がどんどん侵食されてきている状態に、何度か手を入れようと試してみてはいたのですが、あまりの根の張り具合に人力での作業を諦めていました。

 
それでも、ずっと気になっていたので、PTAの5月の環境整備作業の際に会長さんと副会長さんに相談し、ようやく実現した今回のビオトープの整備。小型の重機やダンプを持ち込み、作業していただきました。 

 
人力で試したときにはほんの50センチ四方くらいの塊を取り除くために、大汗をかいてスコップを振り下ろしていたのが、小型とはいえ重機のパワーはすさまじく、島が削り取られるかのごとく、あっという間に葦が取り除かれていきます。

 
底に沈められていたブロックなども一旦取り除き、ちょっとだけ残した葦の島もしっかりと刈り込んで、おそらく15年以上は手が入れられていなかったビオトープがすっきりした状態になりました。これからますますたくさんの生き物たちの快適な住処になってほしいと思います。

 
休み時間には子ども達も、生き物の様子を観察しやすくなったビオトープの周りにたくさん集まっています。落っこちたりしないように十分気を付けて観察してほしいものです。そして生き物を愛する素敵な感性を育んでほしいと願っています。
肌寒い曇り空の下、時折雨交じりの天気の中での作業にご協力いただいたみなさんに,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2022/10/27 16:10 | この記事のURLお父ちゃん会 PTA活動

秋たけなわ(その4)

今回は「秋たけなわ」第4弾…○○の秋シリ-ズ最終回「芸術の秋」です。
10月22日(土)に3年ぶりに学習発表会が行われます。1年生から3年生は小学校に入学してから初めての学習発表会となります。最初は学習発表会とはいったい何か,どんなことをするのかすらよく分かっていなかったようですが,それぞれの学年の発表の練習に,日々一生懸命取り組んでいます。

先日行われた校内学習発表会では、1年生から6年生まで、全ての学年で衣装を着け、保護者の皆様をお招きしての学習発表会に向けて、元気に笑顔いっぱいで演技を行いました。当日の見所をちょっとだけご紹介します。


1年生の「はじめのことば」では4人の1年生が登場,元気いっぱいにご挨拶いたします。

 
郷土芸能は今年も,神楽クラブの中野神楽「番楽」と,3年生のえんぶり「よろこび舞」「大黒舞」を披露します。お師匠様方から例年以上の仕上がり具合と太鼓判をいただきました。

 
表現は1年生のダンスと音楽,5年生の器楽合奏です。1年生は初めての学習発表会に張り切っています。とってもかわいいダンスと特訓を重ねたミュージックベルの演奏を発表します。5年生はリコーダーを中心にジブリメドレーをお送りします。何度も何度も練習を繰り返した1年生と5年生。最後まで力を出し切ることができると願っています。

 
劇は3つの学年が披露します。4年生は笑いにあふれた劇「本当の宝物は」を演じます。どんな宝物が登場するのでしょうか…楽しみにしながらご覧ください。2年生も今回が初めての学習発表会,みなさんご存知笑いと感動の活劇,「ないた赤鬼」を演じます。
 
 
そして6年生は「エルコスの祈り」です。劇団四季のオリジナルミュージカルとしてご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが,学習発表会用に作り直して披露します。アンドロイドエスパーとして生まれた「エルコス」の願いとは,祈りとは…。6年生17人が心を込めて演じる超大作です。

新型コロナの感染拡大によりこの2年は拡大参観日として,神楽クラブ,3年生のえんぶり,そして6年生の劇をその学年の保護者にだけ参観いただく、あるいは配信という形でご覧いただくという方法で、学習発表会らしきものを行ってきましたが,今年度はようやく本来の学習発表会に近い形で実施できそうです。とはいえ,換気をはじめ感染防止対策も必要ですので,若干の物足りなさを感じることがあるかもしれません。そのあたりは一生懸命演じる子どもたちに免じてご容赦ください。

保護者の皆様のご来場を心よりお待ちしております。


2022/10/21 15:00 | この記事のURL学校生活

秋たけなわ(その3)

今回は「秋たけなわ」第3弾…スポーツの秋です。
ちょっとご報告が遅くなりましたが,10月6日(木)に校内マラソン大会が行われました。今年もカッコーの森南郷陸上競技場で実施しました。気温は少し低めではありましたが,走る子ども達にとっては絶好のマラソン日和となりました。

 
 
 
1・2年生は競技場を2周,800mを走りました。1・2年生は練習の時からいつでも,スタートと同時に全力疾走…力の限り走っています。マラソン大会当日も,ゴールの瞬間までみんな一生懸命走り続けました。たくさんの声援を受けて、自己新記録を出すことができた人が大勢いました。

 
 
 
3・4年生は競技場を2周半,1000mを走りました。スタート直後から「負けてたまるか~!!」という思いが走りに表れ,普段から競い合って走っている友だちと競り合いながら、あるいは懸命にその背中を追いながら走り続けました。その思いが記録にも表れたのか,女子の部では大会新記録まであと8秒という好記録が生まれました。

 
 
 
5・6年生は競技場を3周,1200mを走りました。高学年ともなるとペース配分を考えて最後までタイムを落とさずに走ることができるよう,いつもの自分のペースよりほんの少しだけペースを上げて走る姿が見られました。男子の部では大会新記録が,女子の部では大会記録にあと1秒と迫る好記録が出ました。自己記録を更新した人も多かったようです。

自分の走りに満足できた子も,残念ながら思い描いた走りをすることができずにちょっぴり悔しい思いをした子も,最後まで全力で取り組んだ姿を応援に駆けつけたおうちの方々や先生方に褒められて,みんな素敵な笑顔で競技場を後にすることができました。会場まで足を運び声援を送っていただいた保護者の方々,会場には来られなかったけど励ましの声をかけて学校へと送り出してくださった保護者の方々,御支援・御協力ありがとうございました。


2022/10/17 12:20 | この記事のURL学校生活

秋たけなわ(その2)

前回は「実りの秋」についてお伝えしました。今回は「読書の秋」です。
10月4日(火)に読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせが行われました。今回は1年生,3年生,5年生への読み聞かせでした。

 
 
 
1年生は「おさんぎつね」という紙芝居の読み聞かせをしていただきました。和尚さんをだまして、油揚げを盗ってしまったおさんぎつねが、小坊主のちんねんに捕まって、「キツネ汁にでも…。」とおどかされるというお話です。おさんぎつねはこの後どうなったと思います?今度1年生に聞いてみて下さい。読み聞かせの後は図書ホールにある絵本を借りるために、行列をつくっていました。

 

3年生は「ことわざのえほん」という大型絵本の読み聞かせをしていただきました。「月とすっぽん」「どんぐりの背比べ」など、いろいろなことわざが登場する絵本です。素直で純朴な本校の子どもたちは,何かあるとすぐに感化される傾向がありますが,この日の3年生もすぐに図書室に移動…「ことわざ」の本を探してました。

 
 
5年生は「里の昔っこⅡ」という、平成15年に旧名川町商工会が商工会地域広域振興対策推進事業の一つとして編纂した絵本で、旧南部町、福地村、南郷村、階上町の地域に伝わるお話に、小中学生が描いた絵を添えて作成した絵本から、「殿様とそばはっと」「メドツのやくそく」などのお話を読み聞かせしていただきました。

次回は「秋たけなわ(その3)」として,10月6日(木)に行われたマラソン大会の様子を中心にお伝えします。どうぞお楽しみに。


2022/10/11 16:10 | この記事のURL学校生活
6件中 1~4件目 1 | 2  次へ>>