南郷小学校のブログ

2020年11月の記事

南郷ジャンピング開始

11月24日(火),今週から業間活動の時間を使って,冬期間の体力づくり「南郷ジャンピング」がスタートしました。子どもたちは各学年ごとにそれぞれの活動場所に分散し,縄跳び(短縄)を使っての体力づくりに取り組みました。

 
1年生は多目的ホールで,「前回し」や「二重跳び」など,思い思いにいろいろな飛び方にチャレンジしています。

 
2年生は1階,5年生は2階の廊下で,狭い場所でも体がぶれないよう…,よろめいて壁にぶつからないように気をつけながらのチャレンジです。

 
 
 
3,4,6年生は体育館でのチャレンジです。ステージ上の6年生の跳び方を見ながら,「あや跳び」や「交差跳び」,「はやぶさ(二重あや跳び)」などに,どんどん挑戦しています。

今年は一体何人の縄跳び名人が誕生するのか楽しみです。また,今年度も2月中旬に校内縄跳び大会が予定されています。クリアした種目数や二重跳びを跳んだ回数で,学年ごとに順位がつきます。縄跳びチャンピョンを目指して,日々の練習にしっかりと取り組みましょう。そして,友だちと競い合い,励まし合いながら,みんなで体力づくりに取り組んでいきましょう。

2020/11/25 10:40 | この記事のURL学校生活 体力づくり

南郷なかよしオリンピック

11月20日(金),今日は「南郷なかよしオリンピック2020」が行われました。
先週から業間活動の時間を「なかよしタイム」とし,縦割りのなかよし班対抗の各種競技に取り組んでいました。難しそうな競技については練習日を設定し,各班とも上級生による「こつの伝授」もあって,楽しく競技に取り組むことができました。

 
 
競技①「豆つかみ」
 箸で豆をつかんで別の器に移したら次の人に交代,制限時間内にチームで何個豆を移すことができるかを競うゲームです。

 
 
競技②「ペットボトルボウリング」
 ペットボトルをボウリングのピンに見立て,1回ボールを投げ(転がし)たら次の人に交代。チームで合計何本倒せるかを競うゲームです。

 
 
競技③「魔法のじゅうたん」
 4人でそれぞれブルーシートの隅を持ち,真ん中に1人が立って,5人が息を合わせて前に進む。3往復する速さを競うゲームです。

 
 
競技④「線路は続くよ」
 縦に半分に割った竹を持って一列に並び,竹をつなげてその中を落とさないようにピンポン球を転がして,体育館を往復する速さを競うゲームです。ボールが落ちたらその場でボールを入れ直し再スタートします。

 
 
競技⑤「なかよし班対抗クイズ」
 班で相談しながらクイズの答えを考えるゲームです。クイズはそれぞれの先生方に関する内容です。

 
  
競技⑥「地獄ドッジボール」
 各班から学年ごとにドッジボールに参加,コートの中でひたすら逃げ回ります。四方を取り囲む地獄の鬼(先生)4人が投げるボールから最後まで逃げ切ることができた人数を競うゲームです。

 
 
競技⑦「8の字チャレンジ」
 制限時間内に長縄を跳び抜けた人数を競うゲームです。跳べない人はくぐり抜けてもOKです。

 
  
今年度のなかよしオリンピックは1班の優勝で幕を閉じましたが,みんなで力を合わせたり,お互いに思いやりの言葉で励ましたり応援したりすることで,「みんなが仲良くなる」という目標は,どの班もしっかりと達成できたように思います。
元気と笑顔をもらった2週間でした。


2020/11/20 14:40 | この記事のURL児童会活動

またまた読み聞かせ

11月19日(木),今日はふたつの読み聞かせが行われました。

朝の活動の時間に行われたのは,図書委員の児童による1年生,2年生,3年生への読み聞かせです。
5年生と6年生がペアとなって,それぞれの教室で読み聞かせを行いました。
 
1年生の教室では「いっぱい ぱく」という絵本の読み聞かせでした。1年生のみなさんはとても良い姿勢で,静かにお話を聞いていました。

 
2年生の教室では「ねこのピート だいすきなしろいくつ」というお話が,ときどき歌声を交えながら披露されました。2年生もとても静かに,でも楽しそうな表情でお話を聞いていました。

 
3年生の教室では「キャベツくんの にちようび」というお話でした。3年生はとても真剣な表情で,ピクリとも動かずお話を聞いていました。
図書委員の子どもたちは,「緊張したけどすらすらと上手に読むことができてよかった。」と,笑顔で胸をなでおろしていました。


昼休みに行われたのは,南郷図書館の職員による読み聞かせです。先月22日に続き,今年度2回目となる絵本の読み聞かせを,今回も多目的ホールでしていただきました。今回も,低学年から高学年までの子どもたちと先生方,およそ60人ほどが集まり,読み聞かせを楽しみました。


 
今回は「しりとりのだいすきな おうさま」「グリドン グリドン」「大名行列」という,王様やお殿様に関するお話の絵本3冊を読んでいただきました。

 
また,クリスマスに関するお話の絵本や,「上から読んでも,下から読んでも…」の回文や早口言葉,言葉遊びの本など,全部で7冊のおすすめの絵本を紹介していただきました。

今月は読書月間となっています。残りおよそ10日間ですが,各学年に示された目標冊数をクリアできるように,読書に取り組んでみましょう。休みの日には,南郷図書館でゆったりと読書にふけるのもいいですね。
2020/11/19 16:10 | この記事のURL学校生活 学校ボランティア

移動天文教室

11月17日(火)の夕方,児童科学館から講師の先生をお招きして,移動天文教室を実施しました。

4年生と6年生では,理科の学習の中で太陽や月,星といった天体に関する学習があるのですが,月や星は通常の学習時間では観察することができないことから,今回,4年生と6年生の希望者を対象に実施することになったものです。

 
暗い中での活動ということで,保護者の方々にも子どもたちと一緒に参加していただきました。当日は満天の星空。絶好の天体観測日和でした。校舎やグラウンド周辺の明かりを消すと,「おぉ~。」という声がグラウンドに広がりました。

 
人工衛星や土星,木星,火星,カシオペア座,夏の大三角,ペガスス座の四角形など,肉眼で見える天体が示される度に,指をさしながら「あそこ。あれだよ…。」という声があちらこちらから聞こえてきました。

 
続いては望遠鏡による観測です。グループごとに3台の望遠鏡にわかれて観測を行いました。土星のリングに木星のしま模様,火星の極冠などを見ることができました。

 
「すばる(プレアデス星団)」やはくちょう座の黄色と青の二重星の「アルビレオ」も,きれいに見ることができました。

 
宇宙飛行士の野口さんや獅子座流星群など,宇宙に関するニュースを目にする日も続いていたので,親子で,あるいは友だちと,あそこに「野口さんがいるのかなあ。」「あっ,流れ星!」という会話も聞こえてくる中,楽しく天文教室を終えることができました。また,「今度は児童科学館での星空観望会にも参加してみたい。」などの声も聞かれ,子どもたちの星空への興味・関心が広がっているようでした。


2020/11/18 10:30 | この記事のURL学校生活 学習活動
9件中 1~4件目 1 | 2 | 3  次へ>>