南郷小学校のブログ

学習

1年生:ふれあい動物教室

少し前のことになってしまいましたが…。
10月28日(金)に獣医師の先生をお招きして,1年生がふれあい動物教室として本校で飼育しているうさぎのラテについて学習を行いました。

 
最初に獣医師の先生に兎についていろいろ質問してみました。「うさぎの耳はつかんでも大丈夫ですか?」「ラテがときどき赤いおしっこをしているんですけど,大丈夫ですか?」等,日頃の「はてな」を確かめていました。

 
 
次に,一人ずつ順番にケージの中に入ってラテをだっこしました。普段,児童玄関の前や前庭のケージの中にいるラテ,ときどき頭や背中を軽く触るくらいしかできないことも多いのですが,この日はひざの上にだっこして,背中をいっぱいなでなですることができました。
 
 
生き物が大好きな1年生の子どもたちですが,ちょっぴり“おそるおそる”といった感じでひざの上に載せていました。獣医師の先生がラテが暴れないようにサポートしてくれましたが,ときどき逃げだそうとして手足をばたつかせたり,衣服をカジカジしたりしていました。

 
最後は聴診器を使ってラテの心臓の音を聴きました。「心臓の音が聞こえたら手を挙げてね」と言われた子どもたちは,聴診器を耳に当てるとすぐに「聞こえた。」と手を挙げていました。また,うさぎの心拍がとても速いことにびっくりしていました。

これからもラテを優しくかわいがってあげてくださいね。そしてときどき,ラテと一緒に「命のお勉強」ができるといいですね。



2022/11/10 09:30 | この記事のURL生活科 学習

1年生:あさがおの絵

先日,楽しそうな子どもたちの声に誘われて,1年生の教室にいってみると,みんなであさがおの絵に色塗りをしていました。あさがおの花を絞って作った色水であさがおの花を塗り,茎や葉っぱはクーピーで…それはそれは楽しそうに,笑顔で活動していたので,思わずその様子を写真に収めてしまいましたので,ご紹介します。

 
夏休みが終わって再び学校にあさがおを持ってきた後も,毎朝一生懸命お水をあげるなどお世話を続けてきましたが,9月に入りさすがにあさがおの花も徐々に元気がなくなってきているように感じます。

 
あさがおの花から作った色水は赤紫でしたが,画用紙に描かれたあさがおの花に塗ってみると,藤色に近い青みがかった紫色でした。この色水は自分たちが育てたあさがおに,去年,2年生が冷凍保存しておいたあさがおを加えて作りました。1年生からは「みんなで楽しく色塗りできるのは2年生のおかげだね。」という声も聞かれました。「感謝の心」まで素敵ですね。

 
色水の入ったカップをシェアして仲良く色塗りをしたり,お互いに色塗りの様子を比べ合ったりしている子,自分専用のカップを抱えて色塗りに没頭している子と,活動の様子はそれぞれですが,どの子も紙の上に,もう一度元気なあさがおの花を咲かせようと,一生懸命取り組んでいました。

 
色塗りが終わり,作品が完成すると,「校長先生,上手にできたので見てください。」と,教室のあちらこちらからみんなの声がこだましました。そして嬉しそうに,順番に作品を見せてくれました。

この後,子どもたちはあさがおの花の「こすりだし」にもチャレンジしたようです。その様子については,1年生からぜひ直接聞いてみてほしいと思います。

2022/09/16 14:20 | この記事のURL生活科 学習

参観日・PTAバザー

9月3日(土)に参観日とPTAバザーが行われました。7月に予定されていた前回の参観日は中止され,PTAバザーは3年ぶりの実施ということで,いつも以上にたくさんの保護者の方々にお出でいただき,子どもたちにはとても楽しい活動が盛りだくさんの一日となりました。

 
まずは授業参観の様子から。1年生は算数。20までの数のたし算やひき算の勉強でした。たし算やひき算になるヒントの言葉を確かめて、計算をしました。2年生は生活。輪ゴムを使って動く(ジャンプする?)おもちゃを作りました。

 
3年生は国語。漢字の「へん」や「つくり」の勉強です。うまく組み合わせて正しい漢字を作ることができたかな?4年生は外国語活動。普段学校で使う文房具を英語を使ってうまく伝えられたかな?

 
5年生は国語。「どちらを選びますか?」では,「犬派」と「猫派」で熱く激論がぶつかり合いました。そして6年生も国語。「ブックトーク」を行いました。自分の選んだ本の魅力を上手に伝えることができたかな?

続いては,PTAバザーの様子から。

 
最初に行列ができたのはスーパーボールすくい…ドラゴンボールや金魚の形をしたものが人気でした。型抜きはみんなの目が真剣そのもの!一心不乱にがんばりましたが,型抜き成功者はほんの数人と,かなり難易度が高かったようです。

 
 
輪投げやストラックアウト,そして射的と,おめあての景品をゲットしようと長い行列ができましたが,ルールを守って楽しむことができました。焼き鳥とフランクフルトは今年はお持ち帰り限定だったため,漂う香りにおなかの虫もよだれも,がまんの限界ギリギリだった人がたくさんいたようです。

これまで,冬まつりの中の一つの催しとして行われてきたバザーでしたが,コロナ禍の状況を踏まえ新たな試みとして,今回のような形で開催いたしました。保護者のみなさんには賛否いろいろあろうかと思います。後日たくさんの方から率直なご意見をいただくことで,今後の開催方法を検討し,よりみなさんが楽しめる行事になるよう工夫していきたいと思います。

2022/09/06 15:00 | この記事のURLPTA活動 学習

5・6年スケート教室

12月13日(月)に,5年生と6年生のスケート教室が行われました。今年度も岩手県立県北青少年の家にお世話になりました。5・6年生は,中級と初級のグループに分かれ,氷の上での基本の動きから練習を開始,県北青少年の家の指導員の方が,それぞれのグループの技術レベルに合わせて練習を進めてくれました。

 
 
初級のチームは恒例の「手すり磨き」からスタートです,氷の上での基本の動き「立つ」「転ぶ」「歩く」を身につけるため,地道な練習の始まりです。いろいろな姿勢での両足滑りや片足滑りなど,スケートに慣れることを中心に練習を行いました。

 
 
中級のチームは,こちらも恒例の「ヘッドスライディング」からスタートです。初級の内容に加え,ターンやストップ,「ひょうたん滑り」を始めとしたスケーティングなどを中心に練習しました。

 
 
この日が「今年の初滑り」という子どもたちが多かったのですが,すぐに感覚を取り戻し,楽しそうに滑り始めていました。

 
 
やはり5年生・6年生ともなると,これまで毎年練習してきた成果が積み重なっていました。最後のメニューは学習のまとめとしての自由滑走でしたが,みんながそれぞれに安定した滑りで,安心して様子を見守ることができました。 
 
今年度は各学年2回ずつスケート教室を行います。20日(月)は3・4年生のスケート教室が予定されていますが,1・2年生の2回と,3・4年,5・6年の残り1回は2月に実施する予定となっています。できるだけ氷の上での練習時間を確保したいと思います。一番時間がかかる準備(スケート靴に履き替える,防具を着ける)について,ご協力いただける方は,ぜひお手伝いをよろしくおねがいします。
2021/12/17 12:00 | この記事のURL体育 学習
9件中 1~4件目 1 | 2 | 3  次へ>>