南郷小学校のブログ

読み聞かせボランティア

7月7日(火),今日は七夕です。
あいにくの天気模様で天の川は見えそうにありませんが,
織り姫と彦星の素敵な物語に思いをはせて,
短冊に願い事をしたため,笹の葉飾りを飾りましたでしょうか…。

「どうかみんなの願い事が叶いますように。」

さて,織り姫と彦星の物語ではありませんが,
今日は読み聞かせボランティアの方々に,1年生,3年生,5年生が絵本の読み聞かせをしていただきました。

 
1年生は「だるまちゃんとかみなりちゃん」というお話を読んでいただきました。

 
3年生は「すいか」と「花火の日」というお話を,

 
5年生は「にゅうどうぐも」というお話を聞かせていただきました。 
 
わずか15分程度という短い時間ではありましたが,子どもたちは真剣な表情でお話に聞き入っていました。
3年生の教室の前の図書ホールにも,たくさんの絵本がありますので,今度は友達何人かとお互いに読み聞かせをしあってみてはいかがでしょう。
2年生,4年生,6年生は2学期に実施する予定です。

2020/07/07 14:50 | この記事のURL学校ボランティア

ふるさと学習

6月30日(火)に行われた「ふるさと学習」から
えんぶりや神楽の学習の様子をお伝えします。

まずは「えんぶり」です。鳩田地区に伝統芸能として伝承されてきた
泉清水えんぶり組の「よろこび舞」と「大黒舞」の2つを,
3年生の児童がゲストティーチャーの方からご指導いただいています。

 
足の運び方はこんなふうに…。扇子はこうやって持つんですよ。

 
「扇子はこうやって持つんだって。」「かっこよくできてるかなあ。」

 
「どんなところに気をつけると上手に踊れかな?」「ひざを曲げたままクルッと回るの?」 
 
「舞」を覚え,うまく踊れると,楽しそうな笑顔がこぼれてきます。
教室では,ビデオを見ながら研究中です。

続いては「神楽」です。
中野神楽の学習を,神楽クラブの4~6年生10名が練習しています。
6月30日も2名のゲストティーチャーの方にご指導いただきました。

 
昨年も経験した児童は,「構え」からすでにただならぬ雰囲気が漂っています。

 
扇子の使い方も少しずつ格好がついてきました。かっこよく踊るにはひざの使い方がポイントかな?

 
礼に始まり礼に終わる。たくさんの人・物・事に感謝の心を込めて「ありがとうございました。」

こうして地域の方々から伝統芸能を教えていただき,自分の住んでいる地域や文化に興味を持ち,自分のふるさとに愛着を抱き,さらに下の世代へと伝統を引き継ぐ…。そんなきっかけ作りになってほしいと思える活動の数々。これからもずっと続けていくことができますように♡

2020/07/02 12:30 | この記事のURL総合的な学習

花壇の花の植え替え

6月30日(火)の南郷小学校は,とてもにぎやかな1日でした。
というのは,たくさんのゲストティーチャーの方々が,入れ替わり立ち替わり
本校にお出でくださり,それぞれの学年やクラブの子どもたちに
様々な活動についてご指導くださいました。

その中から今日は,2年生の花壇の花の植え替え作業をご紹介します。

早春3月から花壇を彩っていたビオラの花も,少しずつ元気がなくなってきたことから,ニチニチソウとブルーサルビアに植え替えることにしました。
本校の技能主事さんが,あらかじめビオラを掘り起こし,肥料を入れるなど,植え替えの準備を整えておいてくれました。

 
当日はコーディネータさんを含め,6人のゲストティーチャーさんに集まっていただきました。

 
まずは花を植えるための穴を掘るんだよ。まだ植えちゃだめ。ポットを取らなきゃね。

 
ここに手を当ててひっくり返すよ。ポットはうまく取れるかな?

 
上手に植えることができたかな? 
 
2年生のみなさんのおかげで,花壇が明るい輝きを取り戻したみたいです。
一生懸命お花を植えてくれた2年生のみなさん,ありがとうございました。
そして,お花の植え方を教えてくれたゲストティーチャーのみなさん,たいへんありがとうございました。

次回は同じく6月30日に行われた「ふるさと学習」,
えんぶりや神楽の学習の様子をお伝えします。

2020/07/01 17:50 | この記事のURL生活科

1日遅れの運動会

6月21日(日),爽やかな青空の絶好のお天気の中,
予定より1日遅れて運動会を実施しました。
「限界超えろ!みんなでつなげ 勝利のバトン!」のスローガンのもと
チームの仲間と心を一つにして,自分の力を出し切って,
一生懸命がんばりました。

 
1年生の開会の言葉と6年生の選手宣誓で始まった運動会。

 
 
 
 
 

各競技で熱戦が繰り広げられ,子どもたちの一生懸命がんばる姿と,それを見守るご家族のみなさんの優しい笑顔をたくさん見ることができました。

 
閉会式ではPTA会長さんから素敵な講評をいただきました。
今年の運動会は赤組が前半のリードを最後まで守り切っての優勝となりましたが,白組の後半の怒濤の追い上げも見事でした。赤組も白組も最後まで力の限りがんばりました。

朝早くからたくさんの保護者の方々にお集まりいただき会場の準備作業をしていただきましたこと。
また,子どもたちの真剣な顔,たくましく元気な姿,そして何より楽しそうな笑顔に,たくさんの声援や拍手をいただきましたこと,心から感謝申し上げます。みなさんのお力添えにより,子どもたちにとって思い出に残るすばらしい運動会になったのではないかと思います。ありがとうございました。
2020/06/23 10:20 | この記事のURL学校行事
803件中 385~388件目    <<前へ  95 | 96 | 97 | 98 | 99  次へ>>