南郷小学校のブログ

食育学習

9月7日(月),今日は6年生と4年生の食育学習(食に関する指導)が行われました。
西地区給食センターの宮内先生にお越しいただき,6年生は「生活習慣病の予防」を,4年生は「よくよく育つための生活」をテーマに,自分たちの普段の生活を振り返りながら学習しました。

  
1食分の野菜の必要量は約100g。生野菜だと両手いっぱいになるんだそうです。

 
さらさらの血液とドロドロの血液…本物みたいですごかったです!

 
おやつやジュースの砂糖や油。予想以上の量にちょっとビックリ!!

  
生活習慣病の予防にも,すくすく成長するためにも,睡眠時間はとても大切なんだそうですよ。みなさんは大丈夫かな?

 
最後は学習のまとめ・感想を書きました。感想等は後日学級だより等であらためてお知らせします。どうぞご覧ください。

たくさんの準備物を抱え,実際に自分たちの目に見えるよう工夫しながら教えてくれた宮内先生。とってもわかりやすかったです。ありがとうございました。
また,9月28日(月)に3年生,10月30日(金)は1年生と5年生,そして12月2日(水)には2年生が,それぞれ宮内先生と学習する予定になっています。今後ともよろしくお願いします。


2020/09/07 13:50 | この記事のURL授業

4年生:社会科見学

昨日,9月2日(水)に4年生が社会科見学に出かけました。
朝,出発前でテンション高めの数名に「今日はどこに行くの?」と聞くと,即座に返ってきた答えは「プラネタリウム!!」でした。理科で月や星の学習をしたこともあって,とても楽しみにしているようでした。

まず最初の見学地は「清掃工場」と「リサイクルプラザ」です。

 
 
清掃工場の仕組みについて説明していただき,施設内を見学して回りました。 

 
「手作り石けん」の体験では,腕がだるくなるほどペットボトルを振って,振って,振りまくりました。

楽しみにしていた「児童科学館」では,プラネタリウムを見たあと,展示スペースでいろいろな不思議を体験しました。
 
  
ペダルをこいで発電したり,永久磁石で鉄の棒を宙に浮かせたり…

 
変な鏡のせいで,やせたり太ったり,足が短くなったりしました。

 
また,これまでの「手作り弁当の日」の経験を生かして,自分でお弁当を作ってきた人も何人かいたようで,学校に戻った子どもたちからは「お弁当,最高~!!」の声も聞かれました。
4年生にとって大満足の一日になったようです。

2020/09/03 09:20 | この記事のURL授業(社会科)

ブルーベリー

今,先生方の大きな話題となっていること…。
それは,夏休みの宿題として6年生が取り組んできた,ブルーベリーを使った料理(スイーツ)です。
材料や手順等のレシピとともに,写真と感想が載ったプリントが,教室前の廊下に掲示されています。
これが,とってもおいしそうだと職員室で評判になっています。

 
 
 
 
 
本当は全員分ご紹介したいほど,みんなおいしそうで,「映(ば)える」スイーツに仕上がっています。しばらくは掲示されていると思いますので,お時間がある時には,ぜひご覧いただければと思います。


昨日,公益財団法人 日本教育公務員弘済会青森支部より図書を寄贈していただきました。
絵本など低学年・中学年向けの本を中心に,23冊もいただきました。

 
図書委員のみなさんに手伝ってもらって,なるべく早く読めるように準備していきたいと思います。楽しみにしていてください。
日教弘青森支部のみなさん,ありがとうございました。

2020/08/28 16:30 | この記事のURL総合的な学習

生活集会&作品展

8月26日(水),2学期開始から1週間となりました。
今日は1年生,3年生,5年生のそれぞれの代表が,全校児童の前で夏休みの思い出や2学期の目標などを発表しました。

 
1年生の代表は花火の思い出をお話ししました。また,2学期は正しい書き順で漢字を書くことや進んで掃除をするという目標を発表しました。

 
3年生の代表は家族でやったスイカ割りの思い出をお話ししました。2学期の目標として「元気なあいさつ」「国語の学習に集中して取り組む」「業間マラソンを最後まで走りきる」という3つをがんばることを発表しました。

 
5年生の代表はキャンプに行った思い出をお話ししました。2学期にがんばりたいこととして「自分から行動すること」「元気な返事とあいさつをすること」に取り組み,今の自分より成長した自分になりたいと発表しました。

 
さらに企画委員からは,一人一人のリトルJUMP活動の目標の発表があり,その後,全校児童による「いじめ根絶宣言」も行われました。
それぞれの目標を達成できるよう,そして思いやりの心でみんなの笑顔があふれる学校を目指して,2学期も楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

さて,2学期開始から1週間も経つと,学習も普段どおりの真剣モードとなっていますが,校内では今,子どもたちが夏休みにがんばって取り組んだ作品(工作や自由研究,など)の数々が展示されています。ほんの一部ですが,少しだけご紹介します。

 
 
手作りの苦労や工夫がとてもよく伝わってきます。
たくさんの力作がホールに並べられていますので,お迎えに来たついでなど,お時間がある時にぜひ作品展をご覧いただければと思います。展示は8月28日(金)までです。お待ちしています。

2020/08/26 10:10 | この記事のURL学校行事
803件中 377~380件目    <<前へ  93 | 94 | 95 | 96 | 97  次へ>>