2学期始業式
8月20日(木),28日間の夏休みを終え,今日は2学期始業式でした。
お休みの子もいたので,残念ながら全員の元気な顔に会うことはできませんでしたが,中には顔も手足も真っ黒に日焼けした子どもの姿も見られ,心配していたより,元気に楽しい夏休みを過ごすことができたのかなと,胸をなで下ろしています。
昨日は地獄の一日だった子も何人かいたようですが,夏休みにがんばってほしい3つのことがきちんとできた子がほとんどでした。(とても立派…すばらしい!!)

そして,2学期に取り組んでほしいこと…といっても,これまでもみんなでがんばってきたことを2学期も続けていきましょうという確認です。
1 返事は「はい」と元気よく!
2 あいさつは相手を待たず自分から!
3 思いやりの心で笑顔あふれる学校にしよう!
2学期も,たくさんのことにチャレンジして,
さらに一回り大きく,たくましく成長してほしいと思います。
お休みの子もいたので,残念ながら全員の元気な顔に会うことはできませんでしたが,中には顔も手足も真っ黒に日焼けした子どもの姿も見られ,心配していたより,元気に楽しい夏休みを過ごすことができたのかなと,胸をなで下ろしています。
昨日は地獄の一日だった子も何人かいたようですが,夏休みにがんばってほしい3つのことがきちんとできた子がほとんどでした。(とても立派…すばらしい!!)
そして,2学期に取り組んでほしいこと…といっても,これまでもみんなでがんばってきたことを2学期も続けていきましょうという確認です。
1 返事は「はい」と元気よく!
2 あいさつは相手を待たず自分から!
3 思いやりの心で笑顔あふれる学校にしよう!
2学期も,たくさんのことにチャレンジして,
さらに一回り大きく,たくましく成長してほしいと思います。
1学期終業式
7月22日(水),今日は1学期終業式でした。
新型コロナウィルスの影響で臨時休業からスタートした今年度の1学期でしたが,運動会や各学年の「ふるさと学習」など,多少の変更はあったものの,当初心配していたよりずっとたくさんの教育活動を実施することができました。保護者のみなさん,地域のみなさんのご協力に心より感謝申し上げます。
さて,今日の終業式では2年生,4年生,6年生の代表児童が,1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。
2年生代表。なわとびと漢字の練習を,そして運動会をがんばったことを発表しました。
4年生代表。字を丁寧に書くこと,気づいたことをメモすること,あいさつをすること,そして運動会やマラソンであきらめずに走ることをがんばった1学期だったそうです。
6年生代表。物語文の学習や漢字練習,忘れ物をしないこと,そして1年生のお世話をがんばったと発表しました。

終業式終了後はリトルジャンプチームを中心に,全員で「万引きしま宣言」を行いました。
明日からはみんなが楽しみにしていた28日間の夏休みです。
いつもの年よりほんの少し短めではありますが,計画的で有意義な夏休みにするために,みんなにがんばってほしいことは次の3つです。
1 規則正しい生活をしよう
(早寝,早起き,朝ごはん)
2 家庭学習をがんばろう
(学年+10分)
3 健康で安全な生活をしよう
(自分の命は自分で守る)
8月20日(木)の2学期始業式の日には,
全員の元気な笑顔と再会できることを楽しみにしています。
新型コロナウィルスの影響で臨時休業からスタートした今年度の1学期でしたが,運動会や各学年の「ふるさと学習」など,多少の変更はあったものの,当初心配していたよりずっとたくさんの教育活動を実施することができました。保護者のみなさん,地域のみなさんのご協力に心より感謝申し上げます。
さて,今日の終業式では2年生,4年生,6年生の代表児童が,1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。
2年生代表。なわとびと漢字の練習を,そして運動会をがんばったことを発表しました。
4年生代表。字を丁寧に書くこと,気づいたことをメモすること,あいさつをすること,そして運動会やマラソンであきらめずに走ることをがんばった1学期だったそうです。
6年生代表。物語文の学習や漢字練習,忘れ物をしないこと,そして1年生のお世話をがんばったと発表しました。
終業式終了後はリトルジャンプチームを中心に,全員で「万引きしま宣言」を行いました。
明日からはみんなが楽しみにしていた28日間の夏休みです。
いつもの年よりほんの少し短めではありますが,計画的で有意義な夏休みにするために,みんなにがんばってほしいことは次の3つです。
1 規則正しい生活をしよう
(早寝,早起き,朝ごはん)
2 家庭学習をがんばろう
(学年+10分)
3 健康で安全な生活をしよう
(自分の命は自分で守る)
8月20日(木)の2学期始業式の日には,
全員の元気な笑顔と再会できることを楽しみにしています。
そばの種まき
7月17日(金),今日は4年生の「ふるさと学習」,そばの種まきを行いました。
当初の予定では13日(月)に実施することになっていたのですが,
今週はあまり天気に恵まれず,15日(水)へ,そして今日へと2回延期しての実施となりました。
PTA会長さんが事前に耕しておいてくれた畑に,
「山の楽校」の先生方お二人に教えていただきながら,みんなで「階上早生(はしかみわせ)」という品種のそばの種をまきました。

そばの種を手に,ご挨拶をして,手順の確認です。

それでは種まき開始です。でも,競争じゃないからね♡

次は,レーキを使ってまいた種の上に土をかけるよ。ほら,こんなふうにね。

夏休みが終わるころには,きっとたくさんのそばがすくすくと育ってくれていることでしょう。9月下旬の刈り取りまでに,たくさんのそばの実ができているといいですね。
当初の予定では13日(月)に実施することになっていたのですが,
今週はあまり天気に恵まれず,15日(水)へ,そして今日へと2回延期しての実施となりました。
PTA会長さんが事前に耕しておいてくれた畑に,
「山の楽校」の先生方お二人に教えていただきながら,みんなで「階上早生(はしかみわせ)」という品種のそばの種をまきました。
そばの種を手に,ご挨拶をして,手順の確認です。
それでは種まき開始です。でも,競争じゃないからね♡
次は,レーキを使ってまいた種の上に土をかけるよ。ほら,こんなふうにね。
夏休みが終わるころには,きっとたくさんのそばがすくすくと育ってくれていることでしょう。9月下旬の刈り取りまでに,たくさんのそばの実ができているといいですね。
ブルーベリー収穫体験
7月16日(木),今日は6年生の「ふるさと学習」で,
中野地区にある一二三農園さんにおじゃまして,
ブルーベリーの収穫を体験しました。
農園では12種類のブルーベリーを栽培しているそうですが,
今日はその中から「アーリーブルー」「ノースランド」「ブルーレイ」といった
早生種を収穫させていただきました。
まずは収穫の仕方など注意事項を確認です。
それは「ピース」?それとも「2回目の体験だよ~!」の2?

「やっべ~!チョーうまいんですけど~!!」「なんか,かわいいし♡」

「せ~の,ブルーベリーさいこ~♡」
「いっぱい食べたら,舌が大変なことに…」
最後は農園の方と一緒に全員で記念写真です。
みんなとっても満足な,楽しい体験学習でした。
だれです?「今日は給食,無理~!ぜったい食べれない。」なんて言っている人は…。
6年生ではこのあと(夏休み中に),事前に調べたり,今日教えていただいたりした,ブルーベリーを使った料理やスイーツ作りに挑戦するそうです。おいしくできるといいですね。
中野地区にある一二三農園さんにおじゃまして,
ブルーベリーの収穫を体験しました。
農園では12種類のブルーベリーを栽培しているそうですが,
今日はその中から「アーリーブルー」「ノースランド」「ブルーレイ」といった
早生種を収穫させていただきました。
まずは収穫の仕方など注意事項を確認です。
それは「ピース」?それとも「2回目の体験だよ~!」の2?
「やっべ~!チョーうまいんですけど~!!」「なんか,かわいいし♡」
「せ~の,ブルーベリーさいこ~♡」
「いっぱい食べたら,舌が大変なことに…」
最後は農園の方と一緒に全員で記念写真です。
みんなとっても満足な,楽しい体験学習でした。
だれです?「今日は給食,無理~!ぜったい食べれない。」なんて言っている人は…。
6年生ではこのあと(夏休み中に),事前に調べたり,今日教えていただいたりした,ブルーベリーを使った料理やスイーツ作りに挑戦するそうです。おいしくできるといいですね。