南郷小学校のブログ

学校再開

約2ヶ月ぶりの学校再開。
久しぶりの授業。
久しぶりの給食。
久しぶりの縦割り清掃。
やっぱり学校は子どもが主役です。

講話集会にて。校長先生の話を真剣に?聞きました。


可愛い1年生。


離れて座れる2年生。


離れられない3年生。


全員写る4年生。


緊張感漂う5年生。


初日の1時間目から算数の6年生。


汚れていた校舎をピカピカに!

5月は短縮授業などでしばらくの間は、通常の活動はできませんが、できるだけ通常に近い形で学校生活を送ることができるよう工夫して取り組んでいきたいと思います。



2020/05/07 15:50 | この記事のURL学校生活

6年生を送る会

2/28(木),6年生を送る会が行われました。今までお世話になった6年生への感謝と中学校での活躍を願う気持ちを伝える会です。各学年から,感謝やお祝いの気持ちがこもった出し物の発表やプレゼントがありました。
【1年生に手をつないでもらっての入場する6年生!とても嬉しそう!】
 
【2年生からは歌いきものがかりの「エール」を発表】そして,一人一人に感謝のメッセージカードをプレゼントしました。
 
【3年生から「わたしは誰でしょう?」クイズ】4つのヒントから,6年生の誰なのかを当てました。最後には,ラグビーの「ハカ」:6年生感謝バージョンを披露しました。
 
【4年生の劇発表】6年生の活躍:「1年生のお世話」や「けんかの仲裁」場面を劇化しました。
 
【5年生の全校ゲーム】全校児童みんなで楽しめるゲームでした。
 
【6年生から思い出ゲーム】1.2年生とは「おにごっこ」,3.4年生とは,「ドッジボール」,5年生とは「はいはいリレー」で,それぞれゲームで楽しみました。
 
そして,最後に手作り雑巾をプレゼントしました。


 


2020/03/03 13:40 | この記事のURL特別活動

いちのさわ保育園との交流

2/19(水),いちのさわ保育園の年長児さんが,1年生の児童との交流会にやってきました。幼保小の連携事業の一環で行われているこの交流会は,年長児さんが4月から小学校に入学するにあたって,少しでも安心して小学校に来られるように,小学校の学習や学校生活を紹介し,交流体験する活動です。
まず初めに,お互いに自己紹介をしました。
 
次に,学校の勉強を紹介しました。国語や算数,生活科や音楽などいろいろな教科があることや,今1年生ががんばっている“なわとび”を披露しました。
 
 

最後に,1年生から園児一人一人に手作りのメダルをプレゼントしました。

 


2020/03/02 13:40 | この記事のURL特別活動

校内なわとび大会

2/14(金),校内なわとび大会を行いました。1年生から6年生までが体育館に集まり,各学年毎の目標タイムに向かってがんばりました。
 前とび,後ろ跳び,あや跳び,交差跳びの4種目と2重跳びに全員が挑戦しました。順位は,4種目のクリア状況と2重跳びの回数で決まります。
まず,初めに開会式と準備運動です。そして,1,2年生の前回し跳びからスタートしました。
 
 
最後は,2重跳びに挑戦です。
 
 
6年生の優勝者:山田敏斗さんの二重跳びです。なっ,なんと,255回跳びました。

各学年の1~3位の子たちが,自分の得意な種目を披露するエキシビジョン
 
子どもたちは,今日のなわとび大会にむけて,朝練習や業間のなわとびタイム,昼休みに,一生懸命に練習を積み重ねてきました。目標に向かって,真剣に頑張る姿が輝いていました。


2020/02/20 17:00 | この記事のURL体育
798件中 393~396件目    <<前へ  97 | 98 | 99 | 100 | 101  次へ>>