南郷小学校のブログ

4年福祉体験学習【2月14日(水)】

 4年生が、総合的な学習の時間に福祉体験学習を行いました。
八戸市社会福祉協議会の方々にご協力いただき、車いす体験と高齢者疑似
体験をしました。

【車いす体験の様子】

車いすの仕組みや使い方、注意点について、説明を聞きました。


実際に車いすにのって、コーンを廻ったり、段差を越えたりしました。

【高齢者疑似体験】…器具を身に付けて様々な体験をしました。
       
「新聞がよく読めないよ!」 「お金を財布から出すのがこんなに大変なんだ!」

  
「信号の赤や青がよく見えません!」 「ボタンがこんなに掛けにくいなんて!」



 実際に体験してみて、車いすで生活している人の大変さや不便さ、
すごいところを実感することができました。
 また、高齢者の苦労を体験し、「自分ができることをやってあげたい。」
という感想が聞かれました。


2018/02/21 14:20 | この記事のURL総合的な学習

1年:昔遊び交流学習【2月7日(水)】

 2月7日(水)、1年生が生活科の学習で「昔の遊び体験学習」を
しました。昔遊びの「名人」の老人クラブの方々が、学校にお出で
になり、遊び方や上手にやるこつを教えてくださり、一緒に楽しく
遊びながら交流を深めました。


はじめに、お互いに自己紹介です。〇〇君の曾おばあさんも来てくれました。

  
《お手玉名人》                《おはじき名人》

  
《めんこ名人》                 《こま名人》

  
《あやとり名人》               ☆5つの昔遊びを順番に体験しました☆


お礼に、1年生の子どもたちが心を込めて書いたお手紙をプレゼントしました。

「楽しかった!また、やりたい!名人はすごい!」という感想が聞かれました。
ご協力くださった老人クラブの皆様、ありがとうございました。



2018/02/07 18:00 | この記事のURL生活科

6年中沢中新入生説明会【2月5日(月)】

 2月5日(月)、4月から中沢中学校に入学する6年生の子どもたちに
向けた「新入生説明会」がありました。18名の6年生が、中学校に出かけ、
授業を参観したり、中学校生活について先輩たちから説明を聞いたりしま
した。6年生の子たちは、中学校生活への期待でいっぱいの様子でした。

初めに、中学校の先生からのお話がありました。

  
授業参観の様子「理科と 総合の授業を参観しました。」

   
中学校生活について「テスト関係と部活動」


最後は、中学校の校歌を教えてもらい、一緒に練習しました。



2018/02/07 17:40 | この記事のURL学校生活

豆まき【2月2日(金)】

 明日2月3日(土)は節分。一日早いのですが、今日、学校で豆まきをして、
子どもたちのそれぞれの心の中にいるおにを退治しました。
 おにの登場に、子どもたちは、大騒ぎ。豆をぶつけたり、泣いてしまったり。
それでも、最後には、おにを退治することができました。きっと、今年も福が
やってくると思います。


4年生の子どもたちが描いてくれた「心の中のおにたち」です。


1年生の教室に、赤おにと青おにがやってきました。


おにに襲われる5年生。でも、青おにの正体は、ALTのピーター先生です。


おにを退治するために、必死に豆をぶつける3年生の子どもたち


おにに捕まらないようにしながら、豆を拾う6年生の子どもたち


ついに赤おにをたおし、大喜びの2年生の子どもたち

 明日の節分、ぜひお家でも、豆まきをして福を呼び込んでください。





2018/02/02 14:50 | この記事のURL学校生活
794件中 585~588件目    <<前へ  145 | 146 | 147 | 148 | 149  次へ>>