南郷小学校のブログ

2年八戸駅見学

11/27(火),2年生が社会見学に出かけました。“電車乗車体験”をしながら「八戸駅の見学」という計画です。始めに,本八戸駅へ行きました。ここでは,券売機を使って一人一人が切符を買いました。そしていざ!乗車です。
 
 

10分後には八戸駅に到着です。ここでは,駅員さんが駅構内・施設を案内してくださいました。
 
そこに,10:16発新幹線がホームに入ってきました。興奮しました。早速,新幹線の作りや車両編成について説明してくださいました。

最後に質問タイムです。「一日の乗車人数はどれくらいですか?…約9.000人」「駅員さんは何人いますか?…36人」等,たくさんのお話を聞きました。
 


 


2019/11/26 11:10 | この記事のURL授業(社会科)

感謝の集い

11/15(金)2校時,本校体育館において「感謝のつどい」を行いました。この「感謝のつどい」は,日頃,自分たちがお世話になっている方々を知るとともに,自分たちの活動を支えてくださっていることへの感謝の気持ちを伝えたい,という子どもたちの思いから始められた行事です。今年もお忙しい中,15名の地域の方,学習ボランティアの方々が出席してくださいました。
 
パワーポイントでお一人ずつをご紹介し,お礼のメッセージを書いた色紙のプレゼントをしました。
 
その後,地域の方々と一緒に,じゃんけんビンゴをして楽しみました!
 
 
最後に,子どもたちからは,学習発表会でも披露した歌「スマイル スマイル」をプレゼントしました。感謝の気持ちを込めて歌いました。

これからも,お世話になっている方々に感謝して,明るく元気にみんなで頑張っていきます。
地域の皆様,これからもよろしくお願いします。今日は,本当にありがとうございました。
 
 


2019/11/22 14:10 | この記事のURL児童会活動

親子でピザづくり

11/17(日),PTA教養委員会の企画で,ピザづくり体験が行われました。保護者34名,児童48名が参加しました。講師として,種差少年自然の家の先生2名お出でになり,ていねいに教えてくださいました。学年ごとのグループ(8名)に分かれて取り組みました。
 
小麦粉と(魔法の?)水を混ぜて,耳たぶ位の柔らかさになるまで,力を込めてよく練りました。低学年グループは大変でした。みんながこねたいので,自分が…自分が…,と奪い合っているうちに回りが粉だらけになりました。
 
出来上がった生地を丸く伸ばしたり,ハート型にしたりして工夫しました。そこに,楽しい楽しいトッピングです。玉ねぎ,ウインナー,ハム,コーン,ツナにチーズと具だくさん。親子で会話を楽しみながら完成させました。 
みんな手作りピザは大満足です。とってもおいしかったです。
  
企画,準備,運営,後片付けをしてくださったPTA教養委員会の皆様はじめ,保護者の方々,そして,教えてくださった種差少年自然の家の先生方,ありがとうございました。


2019/11/20 16:30 | この記事のURLPTA行事

5年・親子レク

11/2(土),5年生の親子レクが家庭科室で行われました。親子農園で収穫した「サツマイモ」「大根」「じゃがいも」「ニンジン」,そして旧中野小の田んぼで収穫した餅米を使って,親子クッキングをしました。
 
餅米で「おこわ」,サツマイモは天ぷらにしました。
大根・じゃがいも・ニンジンは,豚汁の材料となりました。
 
 野菜を切る,煮る,鍋をかき混ぜる,調味料で味を調える,親子でなければできない貴重な体験,楽しい体験となりました。 料理ができあがった後は,米作りの脱穀でお世話になった「日ノ沢さん」「高橋さん」をお招きしての「感謝の集い」を行いました。会食をしながら楽しみました。
 
  
春に植えて,夏・秋に収穫して,そして親子で調理。自然の恵みに感謝しつつ,楽しい思い出となりました。


2019/11/19 11:40 | この記事のURL学年行事
803件中 417~420件目    <<前へ  103 | 104 | 105 | 106 | 107  次へ>>