南郷小学校のブログ

ドキュメント昼休み~外遊び編

秋,昼休みの外の様子をキャッチング
【校庭】サッカー好きの子が集まる。学年問わずみんな一緒に遊ぶのがルールになっている……ようだ。(右の写真)6年生が1年生をおんぶしながら走っている。これまで以上に今年の6年生は1年生と遊ぶことが多い。面倒を見てくれる。いつも楽しそうだ。相手をしているのは1年生かも……。
 
 (下の写真)これは鉄棒・ジャングルジムでの遊びですね。子どもはどうしても高いところに上りたいんだよね。そして,何をするでもなく,おしゃべりしたり戯れたり……。ふざけないように,押さないように声をかけているのだが,どうしても場所取りに夢中になる2年生です。
  
 
【蜂,見ーつけた】玄関前で,ブルーサルビアの観賞?かとおもいきや,花ではなく蜜を吸う蜂に興味津々。動くものはつかみたい,これ,人間の習性だね。カンバレー,ファイト!! 
 
次回は,校内での遊び編です。

2019/12/02 10:10 | この記事のURL学校生活

1年生のあいさつ運動

今週は,1年生の「あいさつ運動週間」でした。11/25~11/29まで「笑顔であいさつ・元気にあいさつ」と書いた“あいさつカード”を手につけて,登校してきた先輩たちにあいさつを呼びかけました。また,手作りのにこにこカードを準備して,あいさつをした人に渡しました。様々な工夫をして取り組んでくれました。
 
1年生の元気なあいさつと笑顔に,みんなにこにこしながらあいさつを返してくれました。
2019/11/29 11:30 | この記事のURL学校生活

ドキュメント昼休み~係・学習編

秋,昼休みの様子をキャッチング
【委員会活動】昼休みでも活動する委員会がある。毎日ウサギの世話をしています。朝の世話,放課後の世話,子どもたちは忘れずに行っている。(右の写真)生活委員会が校内パトロールかな?手作りの横断幕を持って,廊下歩行や安全な過ごし方について呼びかけているね。ありがとう。
 

(下の写真)これは図書委員会ですね。本の貸し出しだ。遊びたいところだけど,自分の担当日には,こうして活動をしている。読書週間だということもあり,多くの子どもたちが借りに来ている。【係活動】(下右写真)これは宿題忘れの居残りではありません。今月の誕生日の人にお祝いメッセージを書いている。担当とはいえ,熱心だね。ありがと……。
 

【居残り勉強】みんなが遊ぶ昼休み。バット,ヤラナケレバイケイ,ドウシテモアソバレナイ,理由があるのです。あとは聞かないでください。カンバレー,ファイト!!
  
今回は係・勉強編でした。後日,遊び編をアップします。


2019/11/28 14:00 | この記事のURL学校生活

2年八戸駅見学

11/27(火),2年生が社会見学に出かけました。“電車乗車体験”をしながら「八戸駅の見学」という計画です。始めに,本八戸駅へ行きました。ここでは,券売機を使って一人一人が切符を買いました。そしていざ!乗車です。
 
 

10分後には八戸駅に到着です。ここでは,駅員さんが駅構内・施設を案内してくださいました。
 
そこに,10:16発新幹線がホームに入ってきました。興奮しました。早速,新幹線の作りや車両編成について説明してくださいました。

最後に質問タイムです。「一日の乗車人数はどれくらいですか?…約9.000人」「駅員さんは何人いますか?…36人」等,たくさんのお話を聞きました。
 


 


2019/11/26 11:10 | この記事のURL授業(社会科)
798件中 409~412件目    <<前へ  101 | 102 | 103 | 104 | 105  次へ>>