劇団四季 こころの劇場
9月29日(火)に劇団四季によるミュージカル『人間になりたがった猫』の公演が行われました。
八戸市内の6年生の児童(約2,200名)が2時間にわたって観劇しました。躍動感溢れる演技、心にひびく歌などをとおして、人間のすばらしさや仲間の大切さについて深く考えることができたはずです。
※寄せられた感想の一部を紹介いたします。
①役者の声の大きさや演技力がすばらしかった。一番前の席だったので、迫力がありまし た。今後の学習発表会に生かしたいと思います。
②ライオネルの優しさから、命の大切さと友達の大切さを学びました。劇団の方の笑顔がまわりの人を笑顔にしてくれました。
③笑いがありながらも大切なことを教えてくれました。やさしい気持ちをもちたいと思います。
④”素敵な友達”という歌は、感動する詩で心がジーンとしました。
八戸市内の6年生の児童(約2,200名)が2時間にわたって観劇しました。躍動感溢れる演技、心にひびく歌などをとおして、人間のすばらしさや仲間の大切さについて深く考えることができたはずです。
※寄せられた感想の一部を紹介いたします。
①役者の声の大きさや演技力がすばらしかった。一番前の席だったので、迫力がありまし た。今後の学習発表会に生かしたいと思います。
②ライオネルの優しさから、命の大切さと友達の大切さを学びました。劇団の方の笑顔がまわりの人を笑顔にしてくれました。
③笑いがありながらも大切なことを教えてくれました。やさしい気持ちをもちたいと思います。
④”素敵な友達”という歌は、感動する詩で心がジーンとしました。
センター土曜活用 パート2
10月3日(土)センター土曜活用の2回目を行いました。
「パソコンHowToセミナー」では、実際にパソコンを使いながら
文書を作ってみたり、インターネットなど試してみたり
その他、必要に応じて実際にやってみることもできます。
「外国語フリーセミナー」では、外国語活動の授業のことや
英語ノートの活用のこと、英会話など
ALTの先生と相談したり話したりすることもできます。
「センター教育相談」では、
ご相談したいこと何でも受け付けております。
詳しいことなどは、教育センターにお問い合わせください。
電話は、46-0521です。
次は、10月17日(土)に行います。
*パソコンHowToセミナー
*外国語フリーセミナー
*土曜センター教育相談
お申し込みは、前日のお昼までになっておりますが
少しお早めにお申し込み下さい。
どうぞ ご活用下さい。
「パソコンHowToセミナー」では、実際にパソコンを使いながら
文書を作ってみたり、インターネットなど試してみたり
その他、必要に応じて実際にやってみることもできます。
「外国語フリーセミナー」では、外国語活動の授業のことや
英語ノートの活用のこと、英会話など
ALTの先生と相談したり話したりすることもできます。
「センター教育相談」では、
ご相談したいこと何でも受け付けております。
詳しいことなどは、教育センターにお問い合わせください。
電話は、46-0521です。
次は、10月17日(土)に行います。
*パソコンHowToセミナー
*外国語フリーセミナー
*土曜センター教育相談
お申し込みは、前日のお昼までになっておりますが
少しお早めにお申し込み下さい。
どうぞ ご活用下さい。
2009/10/09 15:50 |
この記事のURL |
児童科学館 新作プラネタリウムの開始
土曜日の新講座OPEN!
ハロー パトリシャです!!
はじめまして エイドリアンです!
8月から、センターに新しく2人のALTの先生をお迎えしています。
今日は、オーストラリア出身のホーガン・エイドリアンさんにお話を聞きました。
Q 八戸の印象はどうですか?
A 八戸の人たちはとても親切で、子どもたちはとても元気です。
新鮮な食べ物がたくさんあって、豊かな自然のある所だと思いました。
Q 趣味はなんですか?
A いつでも、どこでもスケッチすることです。
Q これからの抱負をお願いします。
A 日本語、日本の文化をたくさん学びたいです。
日本の子どもたちにオーストラリアのことも教えたいです。
ALTとして指導の技術を磨いていきたいと思います。
2学期スタートとともに、
第三中学校・柏崎小学校・是川中学校・是川小学校・是川東小学校
大館中学校・新井田小学校・松館小学校に学校訪問をして、がんばっています。
エイドリアンです。よろしくお願いします。
絵を描くのが得意です。
十和田国境祭(9/7)に出かけたときのスケッチです。
今日は、オーストラリア出身のホーガン・エイドリアンさんにお話を聞きました。
Q 八戸の印象はどうですか?
A 八戸の人たちはとても親切で、子どもたちはとても元気です。
新鮮な食べ物がたくさんあって、豊かな自然のある所だと思いました。
Q 趣味はなんですか?
A いつでも、どこでもスケッチすることです。
Q これからの抱負をお願いします。
A 日本語、日本の文化をたくさん学びたいです。
日本の子どもたちにオーストラリアのことも教えたいです。
ALTとして指導の技術を磨いていきたいと思います。
2学期スタートとともに、
第三中学校・柏崎小学校・是川中学校・是川小学校・是川東小学校
大館中学校・新井田小学校・松館小学校に学校訪問をして、がんばっています。
エイドリアンです。よろしくお願いします。
絵を描くのが得意です。
十和田国境祭(9/7)に出かけたときのスケッチです。






