月別アーカイブ
2025年10月(5)
2025年8月(7)
2025年7月(9)
2025年6月(6)
2025年5月(8)
2025年4月(3)
2025年2月(2)
2025年1月(2)
2024年12月(2)
2024年11月(10)
2024年10月(7)
2024年9月(3)
2024年8月(6)
2024年7月(9)
2024年6月(5)
2024年5月(9)
2024年4月(3)
2024年2月(3)
2024年1月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(9)
2023年10月(5)
2023年9月(4)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(5)
2023年5月(9)
2023年4月(3)
2023年2月(3)
2023年1月(3)
2022年11月(9)
2022年10月(4)
2022年9月(3)
2022年8月(9)
2022年7月(10)
2022年6月(6)
2022年5月(7)
2022年4月(3)
2022年3月(1)
2022年2月(2)
2022年1月(2)
2021年12月(1)
2021年11月(8)
2021年10月(3)
2021年9月(2)
2021年8月(9)
2021年7月(11)
2021年6月(6)
2021年5月(7)
2021年4月(1)
2021年2月(2)
2021年1月(2)
2020年12月(1)
2020年11月(4)
2020年10月(4)
2020年9月(3)
2020年8月(2)
2020年7月(2)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(1)
2020年2月(2)
2020年1月(3)
2019年11月(5)
2019年10月(1)
2019年9月(3)
2019年8月(7)
2019年7月(8)
2019年6月(6)
2019年5月(6)
2019年4月(6)
2019年2月(3)
2019年1月(3)
2018年11月(5)
2018年10月(1)
2018年9月(2)
2018年8月(8)
2018年7月(7)
2018年6月(8)
2018年5月(6)
2018年4月(4)
2018年2月(3)
2018年1月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年9月(5)
2017年8月(6)
2017年7月(6)
2017年6月(6)
2017年5月(5)
2017年4月(4)
2017年2月(2)
2016年11月(4)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(3)
2016年7月(3)
2016年6月(5)
2016年5月(4)
2016年4月(1)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年12月(3)
2015年11月(7)
2015年10月(2)
2015年9月(1)
2015年8月(2)
2015年7月(4)
2015年6月(5)
2015年5月(2)
2015年4月(1)
2015年2月(3)
2014年11月(5)
2014年10月(1)
2014年9月(1)
2014年8月(2)
2014年7月(3)
2014年6月(3)
2014年5月(4)
2014年2月(3)
2014年1月(1)
2013年12月(1)
2013年11月(4)
2013年9月(1)
2013年8月(1)
2013年6月(5)
2013年5月(2)
2013年2月(1)
2013年1月(1)
2012年11月(4)
2012年9月(2)
2012年8月(1)
2012年7月(3)
2012年6月(4)
2012年5月(4)
2012年2月(1)
2012年1月(2)
2011年11月(1)
2011年8月(1)
2011年7月(1)
2011年5月(4)
2011年4月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(2)
2011年1月(9)
2010年12月(2)
2010年11月(4)
2010年10月(8)
2010年9月(1)
2010年8月(7)
2010年7月(1)
2010年6月(2)
2010年2月(5)
2010年1月(2)
2009年10月(4)
2009年9月(6)
検索
プロフィール
カテゴリ
公開講座(49)
研修講座(481)
お知らせ(37)
食育(2)
センターのようす(25)
携帯サイトはコチラ
アンガーマネジメント研修講座・市民公開講座(1)
10月9日(木)、大研修室にて
「アンガーマネジメント研修講座・市民公開講座」を
開催しました。
「アンガーマネジメント研修講座」
~児童・生徒の理解と対応について~
一般社団法人アンガーマネジメントジャパン
代表理事 佐藤 恵子 氏に御講演いただきました。
講義や演習を通して、感情や行動に影響を与えている
物事の捉え方や考え方を、より柔軟な考え方に変えていくことを学びました。
自らの力で感情をコントロールすることへの理解を深め、
適切な行動について考えることができました。
2025/10/06 14:20 |
この記事のURL
|
研修講座