南郷小学校のブログ

後期清掃班組織会【10月30日(月)】

 今日、後期の新しい清掃班組織会が行われました。
それぞれ、新しい清掃場所に集まり、仕事の分担やお掃除の仕方を
確認しました。
   
    
「どの仕事がいいかな?」みんなで話し合って、掃除の分担を決めました。


分担が決まったら、「一斉挨拶」と「黙働」の約束の確認です。


「明日からも、お掃除を頑張りましょう。ご苦労様でした!」
2017/10/30 16:30 | この記事のURL学校生活

教育実習生との出会いの式【10月30日(月)】

 今日から11月24日(金)までの4週間、本校の卒業生が、
教育実習に来ることになりました。中休みに、実習生と子ども
たちとの出会いの式を行いました。
 主に2年生の教室に入って実習しますが、全学級の授業も
参観したり、クラブ活動、委員会活動の時間にも一緒に活動
したりすることになっています。

笑顔がすてきな新しい先生との出会いに、子どもたちはわくわく!!


6年生の代表児童のあいさつ
「南郷小学校はとても良い学校です。これから、いろいろなことを
 教えてください。よろしくお願いします。」
2017/10/30 16:10 | この記事のURL学校生活

4年ソバの脱穀【10月27日(金)】

 今日、4年生がソバの脱穀をしました。
山の楽校の先生方に教えていただきました。

「まどりという道具で、そばの実を落とします。」
 
「落として集めたソバの実をふるいという道具で、ふるいます。」
「とうみに入れて回すと、よいソバの実と藁などに分けられて出てきました。」
今年は、ソバの実がたくさん収穫できました。

「作物を育てるには、天候と適時が大切です!」ということを
教えていただきました。
 12月には、山の楽校へ出かけて行って、ソバ打ち体験をする予定です。
2017/10/27 19:30 | この記事のURL総合的な学習

5年稲の脱穀体験学習【10月27日(金)

  今日、5年生が、旧中野小学校の校庭で、10月5日に稲刈りをして干して
おいた稲の脱穀をしました。
 地域の方の御協力で、千歯こき、足踏み脱穀機、機械を使って、行ない、
米作りの歴史も体験することができました。
 
PTA会長さんが、使い方のコツを説明してくださいました!


「千歯こきで引くには、結構、力がいるよ。昔の人の知恵はすごい!」


「モミが、ぱらぱらよく取れます。でも、手と足を上手に使ってやるのは難しい!」


「大きなみにモミを入れて、藁を飛ばします。」


「機械の脱穀機は、やっぱり速いし便利!どんどん脱穀されていきます!」
 
  御協力くださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 
2017/10/27 18:50 | この記事のURL総合的な学習
809件中 633~636件目    <<前へ  157 | 158 | 159 | 160 | 161  次へ>>