南郷小学校のブログ

宿泊学習NO.4

一番楽しみにしていたイカダ作りがスタートしました。

組み立て方の説明を聞いたあと,いよいよ組み立て開始。悪戦苦闘しながら,声を掛け合い,作業を始めました。が,「どことどこを結ぶの?」「ゆるすぎでしょ」と,徐々にチーム内に亀裂が……。

何度も失敗しながらも,もう少しで完成です。しかし,ロープがほどける,タイヤと板の位置がそろわない,ゆるゆるで沈みそう,乗るのが恐ーい。そんなつぶやきが南郷まで聞こえてきまーす。
そこで,まず,食べよう,そして気持ちを落ち着けましょう,仲よくやろう,ということで,自然の家の一番人気メニュー「浜カレー」の時間でーす。白米が似合ってますね。

カレーを置きっ放しでは,またウミネコに持っていかれますよー。「カレーなのに肉が入っていませーん。」「先生!!中に肉ではなく,いか・ホタテが入ってます。ありえませーん。」「あっ,これは,サメか??q^@o;.2@y<??」
午後は,手作りイカダで,いざアメリカへ出港!!
その後,午後の出航の様子は,夕方アップします。


2019/06/13 12:20 | この記事のURL学年行事

宿泊学習NO.3

【健康状況】
朝まで,みんなぐっすり眠っていました。全員元気です。
さて,昨日の夕方からの様子を紹介します。

種差名物,バイキングスタイルの食事です。食べられるだけ取って,取った分は全部残さず食べるようにします!「イッタダーキマース!!」行儀のいい,南郷っ子です。
次は,夜のプログラム「ナイトハイク」

それでは,世にも恐ろしい闇夜の森の散策,スタート。「泣いた子がいたとか,いないとか?」「ちびった子がいたとか,いないとか?」詳しくは,帰ってから聞いて下さい。
今日の朝は,全員そろって元気に朝食です。よかった,よかった!!今日の朝食メニュー,またまた,バイキングです。快食・快眠・快便,これが健康のバロメーターです。朝からモリモリ食べて,パワーをつけています!

ご飯,味噌汁はおかわり自由ですが,その他のものは,バイキングとはいえ,数に限りがあります。
朝のつどいでは,南郷小学校が司会を務め,挨拶,返事,発表の声,どれも素晴らしい。


今日はこのあと,楽しみなイカダ作り!そして午後には,いかだに乗って大海原に出航予定。


2019/06/13 07:50 | この記事のURL学年行事

宿泊学習 NO.2

入所式を終え,午後のプログラム「アドベンチャーゲーム」が始まりました。この活動はチームの協力がなければクリアできない難所やゲームがたくさんあります。チーム力の発揮が鍵です。
写真は「ウォール」に挑戦する各チームの様子です。黄色い高い壁をこえるために,班のみんなでアイディアを出し合います。1人では絶対に超えられない壁を,みんなで力を合わせて乗り越えることができるか!果たしてクリアできたチームは何チーム???

「オイオイ,そこは押してー」「誰だー,引っ張るなー」
「どこに力を入れればいいのか?分からなーい,助けてー」

見事,クリアです。「どーだ,上から目線!!」

夕食や部屋での様子は,明日の朝配信しまーす。よろしく!


2019/06/12 16:10 | この記事のURL学年行事

5年:宿泊学習

6/12,いよいよ宿泊学習で種差少年自然の家に出発です。保護者の皆さん,朝のお見送り,ありがとうございました。出発が少し遅れましたが,予定通り「葦毛崎展望台」から種差海岸の散策に出発できました。「遠くにアメリカが見えます。」「あの船は何の船?」


白浜海岸に到着。泳ぎたいでーす。はじめて海を見ました。波,ハンパナーイ!!

浜風が若干冷たいですが,晴れ間が見え,気温も少し上がり,歩くにはちょうどよい感じになってきました。

なかなかいい写真です。
そして,種差海岸に到着,弁当。しかし,お弁当をうみねこに狙われ,急遽,休憩所に避難。「うみねこ,マジ恐いっす。」

ここは安心,種差のインフォメーションです。

ついに,そのときが,やってきました。自然の家に到着です。そして,入所式では,23人全員での学校紹介が,ハキハキ,爽やかで立派でした。
 
この続きは,食後に配信予定。写真が届かなかった場合は,明日の朝配信です。


2019/06/12 15:40 | この記事のURL学年行事
803件中 473~476件目    <<前へ  117 | 118 | 119 | 120 | 121  次へ>>